共感で繋がるSNS

関連惑星

人気

関連検索ワード

新着

しろ

しろ

声通りにくくて、聞き返される時の表情が怖くて頷いたりでしか家族とコミュニケーション取れなくてしんどいや

LINEとか文面なら全然会話できるのにな
なんなら家族以外はまぁ聞き返されることもあるけど、比較的普通に会話できるのなんなんだろ

てか声通りにくい人どうやって生きてんの( ◜ω◝ )
GRAVITY
GRAVITY2
ささき

ささき

最近グラがいい、笑。

早朝の数十分の配信でも初見さんが訪れてくれて、なおかつコミュニケーションをとってくれる。
フォローまでしてくれるときもある。

世間的には不健全な内容でもあるけど、話したい、興味関心がある、聴きたいって人は結構いるもんだなと思った。

また仕事帰りに帰宅するまで配信予定です!笑笑。
#アラフォー #クズ思考 #既婚 #レス #ひとりごとのようなもの
GRAVITY
GRAVITY14
馬鹿手

馬鹿手

〜ウマシカのメイク講座〜
1.まず顔面を一度真っ白にします。
GRAVITY
GRAVITY2
無面宿儺

無面宿儺

国勢調査ギリ入力完了。
家族とコミュニケーション取ってないと分からない項目ある笑
GRAVITY
GRAVITY2
鬼無知

鬼無知

ほんと労働者が無職より能力が高いという図式は当てはまらない。
無職でも優秀な人は優秀で、労働者でも使えないやつは使えない。
コミュニケーション能力や協調性が良い隠れ蓑になるよね。
そもそも採用基準が高いだけで、内容としてはだれでもできる仕事が大半。
GRAVITY
GRAVITY
アキト

アキト

人には得意不得意がある。
それは、人にも当てはまる事で得意な人、苦手な人もいるのは当たり前であり
必然だ。

だから、ちゃんと人の好き嫌いはしなければいけないのである。

得意を伸ばすか?
不得意な分野にも手を伸ばして、平均的な人間になるか?

それは、その人次第なのである。

ちなみに、俺は得意を伸ばして他者を寄せ付けない
付加価値のある人間になった方が明らか人として価値があると考える。

コミュニケーションなら、コミュニケーション、料理なら料理🍳
家事なら家事、掃除なら掃除🧹
家事のプロ家事えもんとかね?

英語なら英語、歴史なら歴史

勉強のプロ、子育てのプロ、整理整頓のプロコンまりこと近藤麻理恵さんみたいなね?

あの人の真似は簡単には真似できない。

そういう事だ。

HSPさんは、人の気持ちを汲むプロが恐らく多いだろうな。

#哲学
#ひとりごとのようなもの
#雑学
#プロ
HSPの星HSPの星
GRAVITY
GRAVITY13
sun☀️

sun☀️

守破離について。

この単語は先日先輩がMZ中に言い出して
初めて知った。

そして今朝もたまたまそれについての
投稿を目にした。

↓投稿者様の引用
『最初は、師の教えや基本、型を守る。
次に、師の教えを内在化しながら、
自分の経験や感性を通して型を破る。

そして、原理そのものを体得して
“自分の型”を創り出し、型から離れる。

ちなみに「離」は秩序を壊すことじゃない。
「秩序を超えて、次の秩序を創る」こと。

原理原則として、
秩序なくして創造は成り立たない。
秩序と創造は、対立ではなく螺旋的な関係。

だから…
「知ったとて使いこなせない、
オリジナルの技というものは継承不可能」。』

4,5年前、心のことに目覚めてから
色々な講座を受講してきた。
その期間はこれでいう「守」の期間だった。

あらゆる型を知った。
でもどれも完璧には使いこなせなかった。

それは詰まるところ、私は知っただけであり
そもそもオリジナルは継承不可能だったから
ということ。

自分の体内に入れ、咀嚼し、
仮説と検証を繰り返し、
自分にとっての最適解となる型を
創り出すいうこと。

今私は「破」のフェーズにいるのだ。
その先に見出せる秩序がある。

蓋されていたマンホールを突き破れ。
怒り狂い、大泣きしながら。

そういうことなのだ。。。

数十年逃げ続けてきたものだから、
暫くはこう頭でどうこうすることに
逃げる投稿も多いだろうが、
生暖かく見守って頂けたらと思う🙏

GRAVITY
GRAVITY5
するめいか

するめいか

やっぱあたしにマダミスは無理。推理がうんぬんより、人とコミュニケーションが下手、発表が苦手、活字が読めないってのがあるから。友達がやってて誘ってくれたけど、35分のシナリオほとんど会話せずに20分で終わった。発表が苦手なのは要素?の話し合いとかも発表に含まれる。活字はほんと苦手。無理だ、、。できない。。あと一個シナリオやる予定があるんだよな、、、。協力型だから大丈夫って言われたけど、話し合いも発表じゃん、、。無理だよ、、、。
GRAVITY
GRAVITY3
もっとみる

おすすめのクリエーター

関連ハッシュタグ

tagTHISコミュニケーション
豆腐メンタルの行方
#Thisコミュニケーション #漫画 おもろい 完結の仕方もよく纏めたって感じですごい良作
ネクラマンC
#Thisコミュニケーション 怪力の子供達を全滅させなきゃいけない場面なのにこう……教官として振る舞っちゃうウハ殿可愛いよね……
ネクラマンC
#Thisコミュニケーション これは作中唯一主人公に想いを伝えた女性と主人公がそれに応えたシーンです
ネクラマンC
#Thisコミュニケーション これは祝勝会で部下たち(少女)のために自らケーキを作るデルウハ体調
ネクラマンC
#Thisコミュニケーション の良いところ ・主人公のキャラがめちゃくちゃ立っている。 ・他メインキャラの精神的成長がゆっくりと、しかし確実にわかる形で描かれている。 ・一話一話の構成がしっかりしているのでわかりやすい。 ・謎生物からの侵略を受け人類絶滅寸前というシリアスな状況だが、コミカルなシーンもあり気を張らずに楽しめる ○ダメなところ ・主人公の倫理観が絶望的に終わってるので他人に勧めづらいしアニメ化も多分無理
ネクラマンC
#Thisコミュニケーション スイスの伝統的なお菓子の作り方も学べる素敵な漫画があるんですけどォ……
くっきー
新年初爆笑いただきました#Thisコミュニケーション
えま🪽入院中
今度は!ジャンプラで!Thisコミュニケーションが4巻くらいまで無料らしいです!!!!読んで!く!だ!さ!い!!! #Thisコミュニケーション
やぶうちへび
今読み進めてる漫画 #Thisコミュニケーション 謎の生命体によって人類が滅亡寸前になっている状態で繰り広げられるサスペンス漫画。 人類の拠点に現れた主人公、デルウハは戦略知識が豊富で常に合理的判断ができる人物。メリットがデメリットを上回れば、人ころしも厭わないヤバイ男。舞台となる拠点では、人体改造を施された少女たちが敵生命体と戦っている。人間離れした戦闘能力と、死んでも「一時間の記憶」を失い再生する能力持ち。つまり、デルウハは都合が悪いことが起こるたび、合理判断として躊躇なく少女を抹殺する。 この設定のスリリングさがすごい。 もちろん、単純な戦闘力ではデルウハは少女たちには勝てない。そこに心理戦要素もあって独特のの面白さがある。 デルウハは敵生命体を倒すため、できる限り少女たちの信頼を得つつ、うまく抹殺しなければならない。話が進むにつれて、これまでの抹殺がバレて思い通りにコトが進まなくなっていき… よくこんな設定思いついたな、と感心する。
ネクラマンC
#名言 #Thisコミュニケーション