人気

豆腐メンタルの行方
#漫画
おもろい
完結の仕方もよく纏めたって感じですごい良作


ネクラマンC
怪力の子供達を全滅させなきゃいけない場面なのにこう……教官として振る舞っちゃうウハ殿可愛いよね……


ネクラマンC
これは作中唯一主人公に想いを伝えた女性と主人公がそれに応えたシーンです



ネクラマンC
これは祝勝会で部下たち(少女)のために自らケーキを作るデルウハ体調


ネクラマンC
・主人公のキャラがめちゃくちゃ立っている。
・他メインキャラの精神的成長がゆっくりと、しかし確実にわかる形で描かれている。
・一話一話の構成がしっかりしているのでわかりやすい。
・謎生物からの侵略を受け人類絶滅寸前というシリアスな状況だが、コミカルなシーンもあり気を張らずに楽しめる
○ダメなところ
・主人公の倫理観が絶望的に終わってるので他人に勧めづらいしアニメ化も多分無理


ネクラマンC
スイスの伝統的なお菓子の作り方も学べる素敵な漫画があるんですけどォ……


くっきー

えま🪽入院中

やぶうちへび
謎の生命体によって人類が滅亡寸前になっている状態で繰り広げられるサスペンス漫画。
人類の拠点に現れた主人公、デルウハは戦略知識が豊富で常に合理的判断ができる人物。メリットがデメリットを上回れば、人ころしも厭わないヤバイ男。舞台となる拠点では、人体改造を施された少女たちが敵生命体と戦っている。人間離れした戦闘能力と、死んでも「一時間の記憶」を失い再生する能力持ち。つまり、デルウハは都合が悪いことが起こるたび、合理判断として躊躇なく少女を抹殺する。
この設定のスリリングさがすごい。
もちろん、単純な戦闘力ではデルウハは少女たちには勝てない。そこに心理戦要素もあって独特のの面白さがある。
デルウハは敵生命体を倒すため、できる限り少女たちの信頼を得つつ、うまく抹殺しなければならない。話が進むにつれて、これまでの抹殺がバレて思い通りにコトが進まなくなっていき…
よくこんな設定思いついたな、と感心する。



ネクラマンC


もっとみる 
新着

そまり
#六内円栄
#読了
#読書
12巻一気読み
20世紀後半突如現れた生物イペリットに抵抗す為に改造された6人の少女達とその研究所に食料を求めて現れた軍人デルウハが出会い…
ハーレム始まりそうな出だしからの超合理的大量殺人が繰り返される異能に物理で対抗なSFグルメ漫画
普段漫画はあげてないけど
実はけっこうなミステリだったのと知名度が低くてあまり知られていないので投稿
私もグラ友さんから進められて読むまでぜんぜんノーマークでした
らぺさんありがとう( ु ›ω‹ ) ु♡
すごく面白かった
いちこと78と所長がすき
ケーキとサラミ食べたくなる


きゃろっと・らぺ
人工変異魚、ボラというよりは「卵を煮付けにする」ところや「脂が少ないタイプの魚」だというところからマダラじゃないかという気がしている。ボラは冬に脂がのる魚だし。
#Thisコミュニケーション
#DLC


ネクラマンC
作者Twitterで公開されてるオマケ、最高に良い
もっとみる 
関連検索ワード