関連惑星
感謝を忘れない星
105人が搭乗中
参加
小さな感謝から大きな感謝を忘れないために
日々投稿して欲しいです🙏
素敵な皆様が集まれる場所にしたいです。
いつか、素敵な皆様と何かできればも思ってます☺️
自己肯定感爆愚の星
77人が搭乗中
参加
自己肯定感バグってるところがあったっていいじゃんっ!!バイブス上げてきなよ🫵
ありがとう・感謝
76人が搭乗中
参加
この星は日々のありがとう!感謝!嬉しい!幸せをみんなで共有する星です!
みなさんの日々の嬉しい!を書き込み、読んでお互いが相乗効果でwin-winで幸せになりましょう☺️
映画感想会の星
58人が搭乗中
参加
ようこそ🤗皆んなで映画の感想交換する星です
映画感想会は月に一度決まった課題映画を観て皆んなで感想を持ち寄るものです。
が、主がさっさと課題映画を決めなかったりするので上手く回っていません。
映画をご覧になられた方、ネタバレしない程度の感想を書き込んでくださると嬉しいです。
上映中、ネットどちらでも可です。
T細胞の星
40人が搭乗中
参加
help me</3
幼馴染の星
38人が搭乗中
参加
短く映画感想の星
28人が搭乗中
参加
映画の感想長い人が多い!誰もそこまで読まない!だけどオススメしたい、面白いのか知りたいって人の為に作りました😆お好きに投稿してね。メディアを見たら選びやすいよ~
感謝の星
28人が搭乗中
参加
季節を感じる心の星
24人が搭乗中
参加
写真 言葉 音楽 食べ物…
いろいろなもので季節を感じられたらと思います。
感じる心は自由
どんな感じ方も自由
ゆるっと分かちあえたらいいですね。
感覚・洞察の星
24人が搭乗中
参加
感覚・洞察の星へようこそ
ここではあなたのあらゆる感覚や日常、人生の中での洞察を共有し合えます。
感覚と一言にいっても、五感、第六感、心を含めた六根、共感覚などあなたが感覚だと思ったものや体験したことなら何でもOK🙆♀️
また洞察については、それらの感覚から得た気付きや、独自の世界観、哲学や思想の理論構築もじゃんじゃんしちゃって下さい!
それでは搭乗される生命の皆様に、
よい気付きと新たな体験が訪れますように🙏
人気

ぜん

ばるさみこす

回答数 1019>>

ken

回答数 1019>>

孤高

🐺エリテマトーです
即時型、アナフィラキシー型、IgE、肥満細胞(気管支炎、アトピー、アレルギー性鼻炎)
2型アレルギー)
細胞障害型、細菌、IgG,IgM(溶血性貧血)
3型アレルギー)
免疫複合体型、IgG、補体、好中球(シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス)
4型アレルギー)
遅延型、ツベルクリン型、Th細胞、細胞性免疫による細胞傷害(結核、真菌、ウイルス感染症、関節リウマチ、橋本病)

どろい

院瀬見

三毛猫

きー
#はたらく細胞

とげちょげ
ウイルスに細胞が犯されてる感がある
もっとみる 
関連検索ワード
新着

しゃべるぬいぐるみ

りり

タカ🐿️ིྀ
アポトーシスって、細胞の自然の死って意味なんだって
歌詞も凄いし、さとっちゃんマジで天才だよ


アポトーシス (Live)

杏仁豆腐

回答数 3175>>

Pluto
#今朝のにゃんこ #花の写真
おはようございま~す😁
立夏 次候 蚯蚓出(きゅういん いずる)
種痘記念日
1796年の今日、イギリスの医学者エドワード・ジェンナー(Edward Jenner、1749~1823年)が世界で初めて種痘(しゅとう)の接種を行った。
当時、天然痘(てんねんとう)は最も恐ろしい病気の一つで、ヨーロッパだけで毎年60万人もの命が奪われていた。発症すると高熱が続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運よく治った人でも顔中が酷い痘痕(あばた:皮膚にぶつぶつの小さなくぼみが残る)となった。
ある時、ジェンナーは乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘にはかからないことを聞いて研究を開始した。そして1796年5月14日、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後、天然痘を接種しても感染はせず、実験の成功を裏付けた。
この実験は1798年に論文として発表されたが、反論者が多く学会では認められなかった。しかし、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行ない、次第に認められるようになった。
その後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979年(昭和54年)に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認され、翌1980年に「天然痘根絶宣言」が行われた。天然痘は、人類が根絶した人間に感染する感染症の唯一の例である。
黒豹チックなはなちゃん🐈⬛
トリトニア



ワクチン

とんも
今日も一日頑張ろう~(`・ω・´)ふんすっ!

レモン水🌷
物によっては鼻の細胞が焼ける(誇張表現)みたいな感じで教わったイメージあるから馬鹿なの?しか思えない

🍳ゆう
今日は『種痘記念日』
1796(寛政8)年5月14日 イギリスの外科医
ジェンナー氏が世界で初めて種痘の接種に成功したことにちなんで記念日が設けられています
種痘 天然痘の予防接種
天然痘は高熱に加えて全身に水ぶくれのような膿疱のうほうを生じさせ 致死率が約20%〜50%と非常に高いのに加えて 感染力も非常に強い
危険なウイルスとして世界中で不治の病や
悪魔の病気と恐れられてきた感染症のひとつでしたが 種痘の登場によって天然痘による死亡者は劇的に減少していくこととなりました
種痘の成功から約180年後となる1979(昭和54)年10月末には世界保健機構WHOによって天然痘の根絶が確認され 世界で初めて撲滅に成功した感染症となりました
ざっくりとした細菌とウイルスの違い
単細胞生物 自己増殖出来る 抗菌薬が効く
例:ペスト コレラ 赤痢菌…など
自己細胞がない 自己増殖出来ない 媒体が必要
抗菌薬が効きづらい
例:風邪 麻疹 ノロ コロナ…など
#おはようGRAVIT #おはようございます
#ひとりごとのようなもの #GRAVITY日記

まぐ
3日目だけど、喉めちゃくちゃ痛くて寝れない😖熱は上がったり下がったりだし。

松野ヱダ
もっとみる 
おすすめのクリエーター