関連惑星
おうちごはんの星
1898人が搭乗中
参加
おうちでの食事(朝、昼、夕、夜なんでも)を
共有する惑星です!。
はむすたぁの星
1854人が搭乗中
参加
みんなのかわいいハムスターを覗こう🫶
あさごはんの星
1492人が搭乗中
参加
自由に朝ごはんの画像を投稿したり、見たりして楽しんでください💭
基本的に画像無しの投稿は消してます💭
おやじギャグの星
782人が搭乗中
参加
オヤジギャグをいいます
買ったもの載せる
672人が搭乗中
参加
買ったお菓子、雑貨、お洋服、本などわざわざ人に言うほどではないけど誰かに共有したい気持ちのお届け場所
はこあけの星
593人が搭乗中
参加
箱開けの募集・情報交換・雑談交流など、
お好きなようにご活用してどーぞ⸜( ᐛ )⸝
けど、搭乗クイズの4問目で選んだ答えは守ってね( ◜ᴗ◝)♡
花や植物を愛する星
443人が搭乗中
参加
花や植物を大切に育てている方や眺めたりするのが大好きな方は、是非搭乗しませんか??皆さんの搭乗をお待ちしております。
やすポエムの星
350人が搭乗中
参加
人に言えない想いの吐き出し場。
子どものいない人生
334人が搭乗中
参加
この惑星は、子どものいない人生を歩む方の
『心の居場所』です。
様々な喜怒哀楽の気持ちや、日々の想い、子どものいない人生の過ごし方について感じることなどを奇譚なく綴ってください🖊️
あなたの人生が輝き増しますように🍀
どうぞよろしくお願いいたします☕
ひきこもりの惑星
299人が搭乗中
参加
『ひきこもりでも居場所が欲しい』と言ったりします
人気

ガリバー

回答数 112>>

たなだ

とらきち

アイアンマン

愛ある煙
9割キャベツ


イチジク太郎

回答数 20>>
3割FF

〆鯖エジソン

回答数 158>>

カ―ビィ


トモ

回答数 278>>

みい
もっとみる 
関連検索ワード
新着

てっちゃん2
J-CASTニュース
2/11(火) 16:00
駅前や商店街の本屋さんがどんどん消えている。出版科学研究所によると、49坪(約161平方メートル)以下の書店数は2003年には全国に6887店あったが、2023年には3789店とほぼ半分になった。2024年8月末時点で、書店が1軒もない自治体は3割近い。本を買おうとすると、車や電車で遠方まで出かけなければならない市町村が増えているのだ。
雑誌が売れなくなった
書店が1軒もない自治体が3割近くもある
急速に減り続けている理由は何なのか。出版・書籍や書店について詳しいライターの永江朗氏は、「経営者の高齢化と後継者難、入居していたビルの建て替え、家賃や光熱費の高騰等々。いちばん大きいのは本が売れなくなったこと、とりわけ雑誌が売れなくなった」(日本経済新聞電子版2024年11月23日)を挙げている。
街の本屋さんの売り上げは大半が雑誌や漫画で、かつては発売日に店のおじさんが自転車の荷台に積んで、近所に配達もした。その雑誌が買われなくなった。比率は少ないものの、書籍もベストセラーは取り寄せ注文もあったが、今はネット通販で買われてしまう。
経営はいよいよ厳しく、店を継いでくれそうな人もいない。そんな時に駅前開発の計画が持ち上がったら、「もう店をたたもうか」となるのは仕方ないのかもしれない。
本屋さんは文化の拠点
しかし、書店はただ本を売るだけでない。その街の文化の大切な拠点だ。本屋さんがなくなることは、本の向こうに広がっているまだ知らない世界への入り口を閉ざすことにもなる。
このままでは街の文化インフラが危ないと、本屋さんを誘致する自治体も出てきた。富山県立山町は役場の敷地内に、コンビニのローソンに「書店を併せ持った店舗」を開店してもらった。鳥取県江府町は書店だった駅前の建物を買い取り、書店を中心とした新たな施設を計画。静岡県長泉町は出版物取次の日本出版販売と連携協定を結び、公園の多世代交流施設に本と触れ合う空間を作ることを検討している。

ゆでたまごばばあ

あおい

大福

回答数 1>>
女:3ぐらい
最近、女性フォロワーさん増えたので
もう少し比が女子に傾いてほしい

まゆ

回答数 87>>

チャム (ᐛ )
昨日までの気分で7分を着た寒がりに対しての嫌がらせかッ!!!!
超暑がりの息子は半袖!!
同じく暑がりの夫も半袖!!
私は長袖っ!!!
2対1で負けて私だけ厚着して冷房をつける季節がやってくる…!

羅城門さめもるば
#大阪・関西万博
ガンダムの謎ポーズ、大地から宇宙ひいては未来へ手を差し伸べているということらしい。
もはやガンダムも現代の"神像"のひとつなんだろうな。
200年前の古文書からアマビエがしれっと蘇ってくるような、擬人化可能な概念に満ちた呪術の国である本邦がホスト国になった時点で、ガンダムが建造されるのは必然だったのだろう。


ゆん
ゆんです
お洋服を楽しむことが自分の人生の幸せにおいて、かなり大きな割合をしめています
お洋服は、自分を表現するためには欠かせない存在です
こんな格好をしてますが、40歳で3児の父です
よろしくお願いします


IRIS

カヤ
言えない人なんでこんなに多いの???
それなのに割と友達いるとかどういうこと??
見る目なさすぎでは?
もっとみる 
おすすめのクリエーター