人気

ウィンター
#once #TWICE #ナヨン


아키
推しのナヨンちゃんきたー!
嬉しいです❤️


緋音 (ひのん)
#TWICE
#ナヨン
#TWICE好き集まれ


ルルリンちゃーん
#新曲 #twice #ナヨン #可愛い女の子










ケイ
#TWICE #ナヨン


うに
アナザースカイに出演するなんて
楽しみすぎる♡
番宣用に撮った
「ナヨンのアナザースカイ」がめっちや
可愛かった💘
#TWICE
#ナヨン


ゆりこ
すごくかわいすぎる‥🫶
ちゅき
#GRAVITY日記 #TWICE #ナヨン

ルルリンちゃーん
やばいビジュヤバ好きだ😘(๑♡∀♡๑)
#kpop好きだよ #twice #ナヨン #新曲










ノリノリ
#TWICE #ナヨン

ABCD

さな
日本語可愛すぎたっ😖♥️
#ONCEと繋がりたい
#TWICE #ナヨン
#アナザースカイ





♡


さな
#ナヨン


た
#Twice
#ナヨン

ABCD

たか
#TWICE#once#ナヨン


ぽてゃ
世界でいっちゃん大好きだし唯一の推しです^_^
나영생일축하해사란해요🫶🏻🩵 ̖́-
#ナヨン #TWICE #バーズデーガール

HAPPY BIRTHDAY TO YOU

♡


ななみ










さな
〜雰囲気投稿〜 (第一弾)
#TWICE #ナヨン
#ONCEと繋がりたい
# #推し活
@👼🏻おれんじ🦈🫶🏻🦈 @まさ


Rui🐰
#TWICE #ナヨン #nayeon #韓国 #kpop

ABCD

LUCAS👊
#NEXZ #JYP #ナヨン #BEATAX


Ride the Vibe (Japanese Ver.)

布田

深水清流
#事件です
#この写真で一言


主題 (Opening Theme)

深水清流
#事件です
#この写真で一言


事件 (Remastered 2018)

深水清流
#事件です
#この写真で一言

もっとみる 
関連検索ワード
新着

みき

ろびのわーる
2023年/オランダ/91分
ジャンル:ロードムービー/コメディ/ヒューマンドラマ
監督:ザラ・ドビンガー
【あらすじ】
児童養護施設で暮らす11歳の少女ルーのもとに、離ればなれになっていた母カリーナから突然の連絡が入る。自称ハリウッドスターだというカリーナは、再会を喜ぶルーを勝手に施設から連れ出し、ポーランドの祖母のところへ行くと告げる。戸惑いながらも一緒にいたい一心で母に着いていくルーだったが……。
【見どころ】
① やんちゃなカリーナ。
② 健気なルー。
③ 60〜70年代っぽい雰囲気。
④ ボニー&クライドごっこ。
⑤ もはや事件だ。
⑥ 2人の成長と関係性の変化。
⑦ カリーナの謎。
⑧ ペットのヘンクが可愛い。
【感想】
母カリーナがやりたい放題。子供に何やらせてんのってツッコミたくなるけど、めちゃくちゃ楽しそうだからまあ良いか。
きっと何年も会ってなかったのだろう。多少の悪さには目を瞑って、親子の再会を温かく見守っていたい作品だった。
そもそもカリーナはなぜルーを手放すことになったのか。物語では触れてないけど、カリーナの行動を見ていればなんとなくわかる気がする。
ルーにとってこの数日間の出来事は、一生忘れられない宝物になったことだろう。生きていれば何とかなるかも…そんな不確かな自信と切なさが残った。
#映画 #映画館 #オランダ映画
#KIDDO #ロードムービー


タロット太郎
影響力の本読んで思った
自分と似てると思う境遇の人がそんな感じの事件を起こすと余計やってしまうらしい

410@御嶽行者

回答数 41>>
実家に墓がない40代女性(3回結婚各旦那が3回逮捕で離婚。長男は精神疾患、傷害事件で逮捕。次女は未婚の4児のシンママ(行方不明)。次男は同級生女子の下着窃盗がバレて高校中退以後引きこもり)がお祓いに来た。
絶対に墓は必要だと思った。

まむ 🐻❄️
実在する事件団体人物との
いかなる類似も必然の一致

森山みくり

はしおさ
#グラビティ昭和部
・昭和8年(1933年)
☆『この年の文学』
6月3日 作家山本有三氏(47)は共産党に資金
を提供した疑いで突如検挙。
6月9日 釈放。
7月 「学芸自由同盟」発足。5月のナチス焚書事
件に対する抗議を契機としてドイツ文化問題懇
話会が開催され発足した。三木清、広津和郎、
久米正雄らが集まり、会長は徳田秋声。滝川事
件等への抗議運動なども行われたが、昭和九年
の直末三十五らが動いてできた「文芸懇話会」
の発足により内部崩壊した。
10・2 大阪刑務所収容中の作家片岡鉄兵氏(40)は、昨夏コップからの脱退を通告していた
が、午前九時仮出所を許され「もう左翼とは絶
縁したのだから、今後大衆小説に精進するつも
り」と語った。
10月 「文学界」創刊、武田購太郎、林房雄、小
林秀雄を中心に、川端康成、宇野浩二、広津
和郎、横光利一、河上徹太郎、舟橋聖一、井伏
鱒二、村山知義らを加えて創刊。旧プロレタリ
ア系、芸術派系、既成文学系を集め、川端康成
は編集後記に「時あたかも文芸復興の萌あり」
と記す。政治主義に対し、個人主義・芸術主義
を掲げ、文壇の主流勢力となった。文化公論社
などいくつかの発行所をへたのち、菊池寛の文
芸春秋社発行となる。十九年四月、廃刊。
[主な発行作品]
小林多喜二「党生活者」(「中央公論」)/谷崎潤一郎「春琴抄」(同)/宇野千代「色ざん
げ」(同)/尾崎士郎「人生劇場・青春備」(都新聞)/尾崎一雄「暢気眼鏡」(「人物評
論」)/宇野浩二「枯木のある風景」(「改造」)/小林秀雄「故郷を失った文学」(「文芸春秋」)/川端康成「末期の眼」「文芸」)/谷崎潤一郎「陰翳礼讃」(「経済往来」)/石坂洋次郎「若い人」(「三田文学」。
久保栄「五稜郭血書』/内田百聞「百鬼園随筆』/田辺元「哲学通論」/柳田国男「桃太郎の誕生』/西脇順三郎『Ami barvalias』
/国枝史郎『神州纈・城』前篇(後篇は未完のままだったが、昭和四十三年完成版が出版)。
*ベストセラー山本有三「女の一生』。
即「若い人」(「三田文学」)。
*「文学」(岩波書店)「四季」(堀辰雄編集)「行動」(舟橋聖ー、阿部知二ら)創刊。










mrra
全てが嫌になったとの自供
→(辛い気持ちがあっても、子どもを巻き込むのは許せないな…)
X民
「こういう事件が頻発するのは政治の問題」
→???????????
殺人未遂事件も政治のせいになるみたいです
いや、その人の人間性の問題です


えこ
子どもを無差別に7人負傷させた事件
どうでもよくなったから
人を殺そうと思った?
それなら、1人でどうぞって
思ってしまった
ストレスがあってもどうにか
折り合いをつけていってるのに
関係がない人を巻き込むなんて
いい大人が何でも社会のせいって?
関係があるなら生い立ちだろうと
個人的に思う
ストレスはどこでもあるだろうし
スルースキルめっちゃくちゃ大事だって
教わった
それもその人の人格形成段階でだいぶ
決まってるのかなー
ストレスの発散が上手な人いるけど
私も下手くそだけど
関係ない人巻き込んだらダメだ、、
今回の子ども達、どうか早く元気になって
ほしいなぁぁ

サク

ふみ太郎
ここで名前を挙げられてたので、前情報なしに鑑賞してみました。途中まで、主人公がそういう事件を起こした人だとわかってなくて、「この主人公、生きづらいんだろうな」と感情移入してみてました。
どうしたらよかったんだろうと思うけど、答えは出ないのでモヤモヤは残ります。でもそれでいいのかなとも思います。


きのこ
事前知識として…
食用植物で、マメ科、ナス科のものが沢山あると思うけれど。
意外とアイツら毒植物が多い。
マメ科は、次に出てくるカラバル豆。
ナス科は、食ったらーーーーになって走り回るハシリドコロ。別名ーーーーナスビ。
戦後の食糧難の際に色んなのが輸入…
(たぶん、海外から安値で買ってきておいて、国内で高く売りつける手法だと思うけど)
された際に、毒豆事件っていうのがあった。
(他にも有るけどね)
カラバル豆(?)が食べられる豆に混入して、豆の毒に中り、倒れた。なーんて言う事件もあったり。
でも、web検索でこれというのが出て来ない。
豆の名前、間違えたかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
食える、と言って輸入されてくる食糧。
過去にこういうのがあるので100%の信頼はやめておこうな、とかその辺の話。

の

みもみも
タイトル記録→年末公表しようと思ってたけど思った以上に観てたのでもう書いとく
の4月分。過去ドラマ一気見勢です。
---
御上先生
素敵な選TAXI
最後から二番目の恋
続・最後から二番目の恋
キスでふさいで、バレないで。
ノッキンオン・ロックドドア
アンチヒーロー
私の家政婦ナギサさん
ゼロの真実 監察医松本真央
アンフェア
夫の家庭を壊すまで
あなたのことはそれほど
ユニコーンに乗って
オクラ迷宮入り事件捜査
最愛
青島くんはいじわる
CRISIS公安機動捜査隊特捜班
ウソ婚
六本木クラス
きのう何食べた?
・きのう何食べた?お正月SP2020
・劇場版きのう何食べた?
きのう何食べた?Season2
ドラマ推しの子
・映画推しの子TheFinalAct
—-
俺の話は長い(3月視聴)に加え、
ウソ婚
六本木クラス
きのう何食べた?
推しの子
に共通することはなーんだ(急なクイズ笑)
で、今月のトピックは夏生大湖かな。
まだほぼ一話ゲストですが、この3年でだいぶ有名ドラマ出てるし、御上先生の生徒役ですし、これから楽しみ。
そんで推しの子、ね。
漫画は読んだことなし(漫画原作よね?)、アニメは新生B小町結成くらいまで見てたけど…
このラスト(映画の)…なんやこれ。アニメどこかで見れるのかなー。このラストであってます?
でもちょい役ですけど
竹財輝之助が出演してて笑
こんな役もやるの!?ってとこで笑
それはちょっとアガったかな笑
(わろてるやん)
アイ役・齋藤飛鳥が、思うよりアイドルでよかったのと、ルビー役・齊藤なぎさは高千穂〜アイ役演じるあたりで存在感がでてよかった。
アクア役・櫻井海音も、御上先生の生徒役に出演してまして…御上先生はまた見なきゃね。最後、メイクと演出で寄せてきてるとはいえニノとそっくりだったね!
もうすでに「アンチヒーローってなんだっけ?」状態ですが、クイズの答えは「ロケ地」でした!また来月(予定)


恋
他人を犠牲にしようとすなよ!!
最近そういう事件ばっかだよね
ストーカー殺人も一緒だよ、DVするやつはマヂでズルズルしてたら手遅れになるんやから

ラミド
おはようございます☕️
悲しいニュースが絶えない日本
それが今の日本なのかな……
格差社会として段々と見え隠れが見え始めてきているのか
『何もかも嫌になった……』
このフレーズが事件で起こる度に出てくると、とても重く響いてる
分からないわけでもない……正直ね
もしかしたら『明日は我が身』かもしれない、何が起こるか分からないから、自分自身でも恐い……
だからと言って他人の人生を奪うのは違うと思う。
他の人がキラキラして、幸せそうに見える。
自分よりも弱そうだから、とか
理由は流れて来ないけど奥底にある無意識な思考なんじゃないかなって思ってしまう
ここには書かないけど、それだったらもっと他にも奪う以外な方法は色々あるわけで、想像できる人は出来るだろうけど……
そっちだったら法律に詳しくは無いけど、もっと刑が重かったり、生きてることが奇跡と感じられたり、するんじゃないかな……
…………
……そう言う衝動に駆られる前に何か出来る受け皿があるとまた違う道があったんじゃないかなって、しょうもないことでニュースになってる国会議員さん方、考えて欲しいな
お仕事の方
お疲れさまです🙇
ありがとうございます
おやすみの方
ゆっくり休んでください
今日1日良いことありますように
いってらっしゃい((🙋
#おはようGRAVITY #GRAVITY日記 #おはようございます #いってらっしゃい

KSK
強盗殺人を犯した兄・剛志が、服役中に弟・直貴に送り続ける手紙。
弟は「犯罪者の家族」というレッテルに苦しみながらも、"普通の人生"を求めて足掻く。
「加害者の家族」という視点から、赦し(許し)とは何か? 罪とは何か? が静かに、そして容赦なく問いかけられる。
月に一度だけ許された、刑務所からの手紙。
そこには後悔と懺悔、そして変わらない弟への愛情が詰まっている。
だが、その優しさが逆に、直貴の"普通の人生"をじわじわと追い詰めていきその皮肉が切ない。
■気づき
・「加害者の更生」よりも、「加害者家族の社会的再生」のほうが遥かに難しい。
・罪は、ひとりで背負えるものではない。
・手紙という“想いのカタチ”が、時に呪いのように作用する。
・罪は自分の人生だけでなく、大切な人の「未来」までも"人質"に取ることになる。
・地獄は、「被害者側」にも「加害者側」にも存在する。
■問い
・もし自分が直貴だったら、兄を許せるか?
・社会は「罪を憎んで人を憎まず」を本当に実践できているのか?
・過去は、本当に「償える」ものなのか?
・社会は、誰にでも「やり直す機会」を用意しているのか?
・"普通の人生"って、こんなにも手に入りづらいものなのか?
兄からの手紙は、毎月必ず届く。
もはやこれは――
「月刊・兄からの懺悔 〜創刊号は事件当日の詳細付きで特別価格198円」ディアゴスティーニ♪
いつのまにやら、郵政民営化。





もっとみる 
おすすめのクリエーター