人気

ヨシ=ラファウ
めちゃめちゃおもろかったです。
#すずめの戸締まり #映画感想 #映画好きな人と繋がりたい #話し相手募集


タケちゃん
すべてが今、繋がっていく( ✧Д✧)カッ‼
「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」★4.5/5
極秘ミッションのため、これから話すことはトップシークレットでお願いします(-□д□-)✧
本シリーズの最大の特徴にして見所が、すべてのスタントに自ら挑むトム・クルーズのアクションシーン(๑•̀ㅂ•́)و✧
例えば、断崖絶壁からの大ジャンプのシーン!
これは、崖から離れて6秒以内にパラシュートを展開しないと2秒後に崖にぶつかってしまうという危険極まりないシーン!(ll゚Д゚)
そのシーンを実際に撮影するために1万3000回以上もバイクでジャンプの訓練、そして500回以上もスカイダイビングの訓練をしたとのこと(*゚Д゚)オォ...
激走する列車上での格闘シーンも、実際に時速100キロほどの車両の上で撮影しています(*゚Д゚)*゚д゚)オォォ...
CG全盛期の中にあって、徹底的にこだわり抜いたリアルなアクションは本当に圧巻でした(๑•̀ㅂ•́)و
そして、M:Iと言えばこれ(☞゚∀゚)☞
ラロ・シフリンが作曲のオープニングテーマにマスクによる変身術!
60歳の大台に乗ったトムの全力疾走ε=ε=₍₍(ง* ॑꒳ ॑*)ว⁾⁾
はい!最高ദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
とにかく、息つく暇もない展開と大迫力のアクションで凄く面白かったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
なお、この投稿は5秒後に自動的に消滅します。
#映画 #映画感想


タケちゃん
はじめに、”事前情報やネタバレなし”で鑑賞予定の人は、この投稿は読まずにそっと閉じてください(๑•̀ㅂ•́)و✧
本作は語り始めたら終わりがないので、ザックリと感想を(σ・∀・)σ
まずは、あまりにも圧倒的な映像表現!
始まってすぐに、体、意識がスクリーンに吸い込まれるような感覚を体感します(☞゚∀゚)☞
それは、改めて宮崎駿が唯一無二の存在だと確信する瞬間( ✧Д✧)カッ‼
やはりその映像表現と世界観は圧巻でしたദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
そして、気になった部分(σ・∀・)σ
必要以上に説明を割愛しすぎてるように感じたので、もう少しだけわかりやすくてもよかったかな?
例えば、吉野源三郎の書籍『君たちはどう生きるか』(1937) など。
とにかく理解するまでに時間と考察が必要となり、作品の解釈も鑑賞者に委ねられるので、すぐに“答え”を求めたい人にとってはモヤモヤ感が残り不完全燃焼となるかもしれないです(。-`ω-ก)
個人的には、これまで以上に宮崎駿らしさが全開で、集大成と呼ぶに相応しい作品だと思いました!
面白かったですദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
#映画 #映画感想


🌈こいと
アバター4DXでしかも3Dで少し酔いました[目が回る]
内容は映像美が素晴らしく
とても良かったです
続編が12月に公開予定みたいですね
観に行こうかな[笑う]
店のみんなにケーキ買って帰りますー[ウインク]



タケちゃん
10歳になって戻った娘は何かがおかしい(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤ
「エスター ファースト・キル」★4/5
クライマックスで明かされた“驚愕の真実”が、あらゆる観客のド肝を抜き、“どんでん返し映画”ランキングの常連作品となった「エスター」の前日譚を描いた本作(σ・∀・)σ
さすがに前作ほどの衝撃はなかったですが、なかなか面白かったですദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
予想を裏切る展開と大胆なアプローチ!
まさかのサイコパスVSサイコパスには良くも悪くも驚嘆( ✧Д✧)カッ‼
ジェイソン、フレディ、チャッキー、貞子、そしてエスター(☞゚∀゚)☞
待ちに待った、新たなホラーヒーローの誕生に歓喜!
三作目の構想もあるらしいので楽しみです(๑•̀ㅂ•́)و✧
#映画 #映画感想


なかとも
気付かずに危うく捨てるところでした✨
ぜひ試してみてください👍



なかとも
前評判通り👍観に行って良かったです😁
また年末に2回目観に行こうかな🎬


たけし
#スラムダンク #映画感想


黒糖みるく
#映画
やっと見に行けた!!
もぅ〜アイムちゃんが可愛すぎて控えめに言って天使だった✨✨✨
本放送の時から
アイムちゃん最推し+マーベラス贔屓
って感じだったので2人の掛け合いが変わらなくて本当最高でした💗💗💗
大好きすぎてイベントもヒーローショーも全部見に行ってたのを思い出しました☺️☺️☺️
内容も良かったし、マーベラスの俺様感は相変わらずかっこいいし(極度の俺様ずきなんでw)
後、スーツアクターさんの動きが!!!
久しぶりの福沢さんのマーベラスかっこよかったです💗💗💗
もうかっこいいの大渋滞でした😖😖
#映画感想#特撮#スーパー戦隊


タケちゃん
「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」★4/5
まさにこれまでの集大成と呼ぶに相応しい作品でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
お約束の展開や数々のオマージュシーンから溢れだすノスタルジー(σ・∀・)σ
おなじみのテーマ曲が流れる度にノスタルジーで胸が高鳴る(◍´꒳`◍)
そう!何から何までいちいちノスタルジー(☞゚∀゚)☞
そして、何より期待していたのもノスタルジー(☼ Д ☼)
結果、ノスタルジーに包まれながらインディと共に、最後にして最大の冒険を存分に楽しむことが出来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧
皆さんもぜひスリル満点の時空旅行を堪能してくださいദ്ദി˶ー̀֊ー́ )
#映画 #映画感想

もっとみる 
新着

Mocca
夢中になれる人を探してて、ちょうどいいところに彼がいただけって感じじゃない?
本当に彼自身に夢中になっていたとは思えないなぁ…
#映画感想

yuy427
#パリピ孔明
#映画感想
#渋江修平
4/25の夕方頃に小樽イオンシネマでパリピ孔明を観に行きました。
あらすじは、三国時代の天才軍師・諸葛孔明がなぜか現代の渋谷に転生。アマチュアシンガー月見英子の歌声に心奪われた孔明は、英子の軍師となり音楽の力で天下泰平を目指す。そんな中、日本を代表する3大音楽レーベル、KEY TIME、SSSミュージック、V-EXが頂点を競う、史上最大の音楽バトルフェス<MUSIC BATTLE AWARDS 2025>の開催が決定。各レーベルから多彩な強者アーティストが集結する中、孔明と英子も参戦することに。そこには、三国時代の宿敵・司馬懿の末裔である司馬潤&shin兄妹も参戦。孔明と英子の前に立ちはだかる。果たして、ふたりの運命は?1800年前の因縁再び、天才と天才が知略と音楽で火花を散らす──!!
感想は、孔明と司馬潤の計略合戦は観ていてワクワクした。石兵八陣と空城の計が好き。今回英子があまり活躍しなかった。ドラマに出てきた他のシンガー達勢揃いで盛り上がった!


所澤 ユタカ
【タイトル】
かくしごと
【出演者】
杏 中須翔真 佐津川愛美 酒向芳 木竜麻生 和田聰宏 丸山智己 河井青葉 安藤政信 奥田瑛二
【監督】
関根光才
【原作】
北國浩二
認知症の介護を経験した人は、見るのが辛くなるかもしれない映画
どうしてそんな言い方をするの
このフレーズは、介護中に何度も耳にした
自分は作品タイトルが長いより、シンプルなものを好むのだが、この作品は見終わったあとに、タイトルに込められた意味が伝わってきて、良い余韻に浸れた
#映画 #邦画 #映画感想 #映画好きと繋がりたい


卵かけご飯
終わった瞬間は、イエモンの歌が頭の中で、こだました。
『僕は何を思えばいいんだろう。僕は、何を言えばいいんだろう。。。』
帰りポスターが目に入った
『クズとワルしか出てこない!狂乱のサスペンスエンターテインメント』
ビンゴ!で言い表しとる!!
面白い映画です。
#映画
#映画鑑賞
#映画感想
#悪い夏

たけひで
つまんない(笑)
話もいまいちですし、怖くもない
音と急に出てくる何かでビックリさせようとしてるのはわかるけど、そればっかりやられてもなぁ?な感じ
基本はリングだしヘンテコな井戸は出てくるし、完全にJホラーだった
いろいろ放置されてるところがダメだったね
#映画感想

ほろろ
ドラマの時から毎回ヒヤヒヤさせられる展開がクセになるこの作品…!!! 今回も劇場の臨場感も相まって最高におもしろかった…!!
ホントは昨日の夜行くつもりだったんだけど 1日間違えて今日観ることに…[グラちゃん]
人生一度きりだからどっちかじゃなくてどっちも総取りって選択肢は忘れがちなので大事だなと感じました…!!! 明日からも一度きりの人生頑張ろう…!!
#映画感想


TAKU
お宝求めて争う冒険譚は昔からハズレなしですね。
(インディジョーンズしかりダヴィンチコードしかり)
原作ゲームとは全然違う設定・ストーリーですが、原作未プレイの身には抵抗なく楽しめました。
2もおそらく製作中?かもですが、楽しみに待とうと思います。
久しぶりの映画もいいもんですね。
(あとは原作ネイサン役の東地さんがどこで出てくるか要チェックです。)
#映画感想

ぽんたデリカシーなし
可もなく不可もなく。
実話を元にの悲劇の話はキツイ。
このキツイは滑った時に
実話を元にして人が亡くなっている話だと
その方は余計に浮かばれないだろうなと
思ってしまうからだ。
人が亡くなってる話を
たとえるのに適切かどうかは置いておいて、
芸人さんの鉄板ネタを
ど素人風情が居酒屋などで話して、
どんズベリするのに近い。
せめてやるなら
お話として成仏させてくれよ
ウケるように話してくれよって思うと思う。
なので実話ベースは、
吉田恵輔監督は観客が勝手にこれは
あの話を元にしてそうって想像して
実話を元にしてるよね?って
本人が明言しないから配慮してる映画と
(そもそも実話をヒントにしてないかも
知れないので)
実話を元にを公言してしまう映画タイプの
2種類があるように思います。
ただ今回の【あんのこと】は、
このような世の中の雑踏や
コロナ騒ぎによって埋もれた
1人の少女の悲しい物語が実は今も
あなたの隣で起こってるのかも知れない
と思わせたいから公言してる部分もあると
思えるので致し方ないでしょう。
監督はライムスターの宇多丸さんが
激推ししてた
【SRサイタマノラッパー】の入江悠監督。
僕は【SRサイタマノラッパー】は未見です。
物語としては闇金ウシジマくんの
登場人物かのような地獄のような家庭環境で
育った少女の人間として自立再生の物語。
母親からウリをやって稼いで来い!
と言われる時の暴行は
ちょっと演技蹴りなのが
わかりやすかったりします。
佐藤二朗さんが良かったです。
(その2)へ続く
#あんのこと#入江悠#ライムスター宇多丸#SRサイタマノラッパー#映画感想





ONCE AGAIN

ぽんたデリカシーなし
ある男が亡くなってその男の兄が
仏壇に手を合わせにきてから
物語が転がり始める…
この男は誰ですか?となる話。
愛した男の素性がわからない。
背乗り(はいのり)の話。
(工作員や犯罪者などが戸籍を乗っ取って
その人物に偽装することを
指す警察用語らしい。)
近年では限界集落などに
他の国籍の人間が日本人国籍になるために
もとの住人を殺めてまで"なりすまし"
してそうではある。
安藤サクラさんとか
柄本明さんとか仲野太賀さんとか
演技に定評のある役者さんを
使いながらも演技のリアリティラインを
ものすごく下げて撮った作品。
あえて下げることができるのは
役者さん凄いと思います。
【悪人】の時の満島ひかりさんの
お父さん役の柄本明さんとは
思えないTVドラマの
ライアーゲームのような
無駄に語り出すわかりやすい悪役風を
やってるのでリアリティのラインが
わからなくなります。
ライアーゲーム的なデスゲームの
TVドラマならまだ
キャラクターを際立たせるために
あのような演技はあっても
良いと思えるのですが、
観客に何を監督は見せたいのか?
犯人や怪しいと目される人物が
雄弁に語り出す
火曜サスペンスドラマなのか?
なんなのかわからない。
ティムバートンのバットマンの
敵役のように柄本明さんに
キャラ付けしてるから
もう人間ドラマをやりたいのか?
なんなのかが全くわからない。
主人公的に途中から
立ち回るのが妻夫木聡さん演じる
日系3世の在日の弁護士。
このキャラクターの
感情の発露をするシーンでも、
TVドラマ的なキレ方。
わかりやすい記号的な怒り。
(その2)へ続く
#ある男#映画感想#背乗り#悪人#柄本明









Batdance

ぽんたデリカシーなし
主人公はハンディキャップを背負ってる
車椅子とぜんそくなどがあり
吸入薬が必要な状態。
そんな移動すら困難でいつも母親がいる
状況で探り始める。
状況としては告白と似てる
同じ空間を共にする相手への
払拭しがたい疑念。
僕はわりと終始ハラハラしてたので
楽しめましたよ!
主人公の車椅子の少女がわりと
工学系で頭良さげなのも
ハンディキャップを補うようで
ストロングポイントありで良かったです。
窓ガラスわるときにハンダゴテで
熱した窓にぶーってアレをかけたり、
そのくらいの温度差で
そんな綺麗にとは思いましたが、
そのへんはご愛嬌と言うことで。
最近良いサスペンスやスリラー観てない
と言う方にはオススメです!
謎にFilmarksでの評価は、
サーチが3.9でランが3.7ですけど、
【RUN/ラン】の方が僕の中では断然
面白かったです。
次からネタバレ込みです。
(その3)ネタバレ込みへ続く
#RUN#サーチ#ハンディキャップ#サスペンス#映画感想


母である為に
もっとみる 
関連検索ワード