人気

あとな

グッドバイ -album version-

ゴースト
#GRAVITY
#安倍晋三
#総理大臣

Groove La Chord

くるみ
とても興味深い
リーダーには決断力が必要というけれど
安倍さんって本物のリーダーだったんだなって改めて思う
#安倍晋三#読書


ちーくん
安倍元首相が奈良の大和西大寺駅前で演説中に散弾銃で2発撃たれたみたい…
なにげなく生きてると、まさか!っていう出来事が起きますよね😩
#安倍晋三
#奈良県
#ひとりごと
#独り言

象山ノート
「予算編成を担う財務省の力は強力です。彼らは自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しにきますから。財務省は外局に国会議員の脱税などの強制調査することができる、国税庁という組織を持っている。
財務省は消費税を8%に引き上げても、すぐに景気は回復すると説明したけれど、14年の国内総生産(GDP)は4月から6月期、7月から9月期と2四半期連続でマイナス成長でした。デフレ下における増税は政策として間違っている。
ことさら財務省を悪玉にするつもりはないけれど、彼らは税収の増減を気にしているだけで実体経済を考えていません。財務官僚は自分たちが主導する新政権の準備を始めるわけです、目先の政権維持しか興味がない政治家は愚かだ。やはり国の財政を預かっている自分たちが一番偉いという考え方なのでしょうね。国が滅びても財政規律が保たれてさえいれば満足なんです。」
浜崎洋介氏の動画で回顧録の財務省批判部分を読んだ部分を文字起こししました。
まず、安倍晋三回顧録が中古で1375円は私には高すぎる(価値観)安倍晋三の言い訳には500円でも高いがギリギリ500円なら買ってよいと思う。図書館では常に貸し出し中だから。
この抜粋部分だけでも、安倍晋三が財政法を読んで無くて理解して無いし、経済学も全く理解してない事が露呈する。
「財務省は消費税を8%に引き上げても、すぐに景気は回復すると説明したけれど、14年の国内総生産(GDP)は4月から6月期、7月から9月期と2四半期連続でマイナス成長でした。デフレ下における増税は政策として間違っている。」
ならば、何故10%を止めなかった?
これこそ、安倍晋三が経済を全く理解してない証だ。
「目先の政権維持しか興味がない政治家は愚かだ。」
財務省が、そうだと言う前に私からは、総理の椅子にしがみつく権力だけ欲する無能者に見える。
もし、本当に経済を理解していたなら、消費税減税で選挙戦をやればよかったろうよ。
財務官僚は公務員に過ぎない、公務員は法律の枠を出て仕事はしない。
そもそも、公務員が法律を逸脱し行動したら問題だ。
ならば、立法権力を有する政治家が法律改正するか、財政法4条の「但し」の公共事業費の建設国債増発を議論し決議して増発指示を出すのが政治の仕事である。
それを怠って、財務省が〜って言うのは責任転嫁であり姑息な人間だと言わざる得ない。
#安倍晋三 #財務省 #財政法

ちぃちゃん
安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。
未だに信じられなくて…
共感出来る方の投稿を眺めたりしています。
#安倍晋三 #安倍元首相#安倍さんありがとう



シロカブ
#安倍晋三 #安倍元首相 #安倍元総理 #ご冥福をお祈りします







世海🌐
撃たれたんか!?💦
#世海の世界観
#安倍晋三
もっとみる 
新着

象山ノート
――「歴史の法廷」への陳述書、コロナ編
安倍晋三は新型ウイルス対応についてこう記す。
「厚労省の医系技官は断定的なことは一切言わない。
『こういう見方もあるし、こういう意見もあります』としか答えない。
私が『では、結局どうするの?』と聞くと、
『官邸で決めてください』と返ってきた。
厚労省幹部からは“絶対に責任は負わないぞ”という強い意志を感じました。」
さらに続けて、
「すべてに責任を負わなければならない最高指揮官が言い訳をしてはいけませんが、
事実は事実として言わなければなりません。」
と述べている。
官僚の“責任逃れ”の背景
安倍は厚労省を批判するが、そもそも官僚が責任を負いたがらないのは、安倍政権下でのモリカケ・桜問題対応が原因でもある。
• 文書改ざんを迫られた官僚が自死
• 答弁は「記憶にない」「忖度」で押し通す
• 最後は現場に責任を押し付ける
こうした「責任を取らないトップ」の姿を見せつけられていれば、官僚が防衛的になるのは自然だ。
「責任は私が持つ」と言えなかった首相
もし覚悟ある最高指揮官なら、こう言えばよかっただろう。
「責任は私が持つ。だから官僚の皆さんは安心して全力でやってほしい」
だが安倍はそうせず、官僚の態度を嘆き、自らは“被害者”ポジションに収まった。
緊急措置法を整備する責任
また、安倍は「民主党が残した特措法が不十分だった」と繰り返す。しかし首相であれば、国会で審議して新法を作ることは可能だった。
実際、緊急事態条項の議論を避け、財政支出も抑え込み、「銭と責任」の両方から逃げたのが安倍政権の実態である。
⸻
結論として、この回顧録に記されたコロナ対応は「官僚が頼りなかった」「民主党の法制度が悪かった」という責任転嫁にすぎない。
最高指揮官が言い訳をしてはいけないと書きながら、全編が言い訳で構成されている――これ以上の自己矛盾はないだろう。
#安倍晋三 #安倍晋三回顧録 #コロナ禍

象山ノート
抜粋
コロナ担当となった西村康稔経済再生相が4月11日「休業補償として一定の割合の損失補填を行っている国は、世界で見当たらない」と述べ、経済活動への悪影響が心配されました。
補填の意味が難しいんですよ。例えば銀座のクラブならば、一晩で売り上げが1000万円になる店もある。そこに丸々1000万円出しますか?できませんね、と言う事を西村さんは言いたかったのです。説明の仕方が硬かったのは事実ですが、別途、ありとあらゆるメニーを揃えました。
なんだそりゃ💢
これは、国民全員に読んで欲しいね、そしたら自民党は跡形も無く政界から消えるだろうな。
超嘘つきで言い訳と嘘つき野朗の擁護じゃないか。
とりあえず、グラフ📊も資料として残しておく、超言い訳本。
まぁ、ある意味で、面白い。
これ、たいした保証もされずに自主規制して店や会社が無くなってしまった人々に是非読んで欲しいな。
そして、こんな嘘つき自民党には選挙で国民からの怒りの鉄槌を食らうといい。
#安倍晋三 #安倍晋三回顧録 #コロナ禍

もっとみる 
関連検索ワード