人気

ぐりにゃーる
【投資遍歴】
10万円以下は手数料無料だったため、低位株でスキャルピング
まとまったお金ができたので新日鐵で4万円の利益がでる
新入社員になってFXを始める
誕生日にポンド円のニュース投資をして5分で20万円の利益を出して人生で最高の興奮を感じる
会社の宿泊研修の前にドル円を仕込むも、研修中に民主党が政権交代したせいで、研修から帰ってきたら100万円のロスカット
株主優待の時期には現金を集めてクロス取引
先物オプションに手を出す
ショートストラングルでコツコツ稼ごうとするがカダフィ大佐のニュースで日経平均が大きく動きロスカット
オプションを先物ミニでデルタヘッジしてタイムディケイで稼ぐ戦略に変更
震災が起きて土曜日の段階で-1600万円が表示され絶望する
実際は月曜日になってロスカットしたものの借金にはならず、全財産は失わなかった
FXでスキャルピングを開始するも停電が起きてロスカット
トラリピで豪ドル円を始めるもリスクが高いし面白くないと感じすぐ辞める
MT4で自動売買をしてみようと思ったがやり方がわからずインヴァスト証券の自動売買に挑戦するも大して儲からず辞める
日本株の同業種異銘柄で裁定取引を開始
伊藤忠商事と住友商事で取引中にルールを破り損切りができなくて塩漬け
アベノミクスによりコツコツ積み立ててた日経平均投信が利益出たので決済
なお、日本株のアクティブ投信はマイナス、悪名高いグロソブは微増、USリートはそれなりに利益が出た
株主優待クロスが有名になりすぎて逆日歩が出やすくなったので、アノマリー株主優待投資を開始
バイナリーオプションを始めるも大して儲からない、ロットも増やしづらいためすぐに辞める
ソーシャルレンディングのマネオでグリーンインフラレンディングに投資するもポンジスキームの詐欺にあって1500万円の損失
積立NISAでSP500積立開始
やってはいけないワンルームマンション投資を開始
リベ大、こびと株を参考にしてファンダメンタル重視の高配当投資に変更
目標は6000万円だったが資産が5000万円到達したので退職
新NISAでSP500、オルカンそれぞれ5万円で積立設定
特定口座からNISA口座への移行を手数料や損益通算を考えて検討中
#投資




ぐりにゃーる
【脳だけの恋人、身体だけの恋人、どちらを愛せますか?】
あなたの大切な人Aさんがいるとします。
①脳だけのAさん
身体を事故や病気で失ったが、未来の科学により正常な脳だけが残っている状況。脳に電極か何かがつながって謎の液体中で管理されてるようなものを想像して欲しい。Aさんは正常な思考ができるが意思疎通は不可能。
②身体だけのAさん
脳の機能不全に陥り、身体は正常だが脳は何も思考することができない状態。植物状態や記憶喪失、強度の認知症を想像して欲しい。Aさんはあなたとの記憶はなくなり、思考することが不可能。
つまり、AさんをAさんたらしめるものはどこに存在しているのかということである。魂の存在を信じているのであれば、魂はどこに宿っているのかとも読みとれる。
①を愛せるのであればAさんは脳に存在してると考えられるし、②を愛せるのであればAさんは身体に存在していると考えられる。①も②も愛せるのであれば、魂が脳にも身体にも宿っているということだろうか?どちらも愛せないのであれば、脳と身体両方あってこそAが存在しているということなのであろう。
さらに思考実験を続けてみるとする。
事故で身体を失ったAさん(脳は正常)、事故で脳を失ったBさん(身体は正常)の2人が存在するとする。未来の科学でBさんの正常な身体にAさんの正常な脳の移植手術に成功したとする。さて、目を覚ましたこの人はAさん?Bさん?
魂存在主義者に考えて欲しいことがある。
例えばAさんが寝ている間に、神様のいたずらでAさんの魂を取り除かれ、代わりにBさんの魂を宿したとする。さてさて、目を覚ましたこの人は何者なのか?
次は魂不存在主義者に考えて欲しい。
10年前の自分の記憶や思考と現在の自分の記憶や思考は別物だから脳も違うわけで、10年前の自分と現在の自分は別人なのでは?身体だって細胞はどんどん入れ替わるわけで時が経てば別物である。10年前、1年前、1秒前の自分と今の自分は別人。私は誰?
脳だけの恋人、身体だけの恋人、どちらを愛せますか?
#哲学
#存在
#アイデンティティ
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ




投票終了 32人が参加中

ぐりにゃーる
【仮言命法で愛を語る】
「私のどこが好き?」
恋愛のシーンではよくでてくるフレーズである
すぐに出てこなくて「全部好き!」なんて言うと本当に好きなの?と疑われることもある
好きなものならよく知ってるので、当然好きなところはたくさんあるはずだ
優しいところが好き
誠実なところが好き
これは仮言命法ではないかと考えた
仮言命法とは「もし〜なら、〜すべし」という哲学者のカントの理論である
"優しいから"好き
"誠実だから"好き
というのである
一方、定言命法というものもある
定言命法とは「(無条件に)〜すべし」
つまり
(無条件に)好き
なのである
カントによる道徳観では定言命法こそが真の道徳だと説いている
「いい人だと思われたいから、助ける」
「感謝されたいから、助ける」
よりも
「(無条件に)助ける」
このような定言命法のほうが道徳的だと思うだろう
FF9の主人公も「誰かを助けるのに理由がいるかい?」と言って、敵であっても助けている
見返りを求める善は偽善とも言われる
このことから、真の愛とは理由や条件があるのではなく、ただ「愛してる」ではないのであろうか
誰かを愛することに理由がいるかい?
#哲学
#恋愛



投票終了 29人が参加中

ぐりにゃーる
【ニート1年目まとめ】
資産残高は前年計算してないので比較できない
純資産3400万円
年間収支はマイナス40万円
支出の漏れが20万円くらいあると思われるから赤字はもっと大きい
2024年は国保年金住民税が約100万円、雇用保険約80万円
2025年に国保年金の減免されれば改善の余地あり?
不動産は損益プラマイゼロ
2024年は給与所得がないため減価償却分の赤字は繰越できる?減価償却分は働けばよかった
生活費は家賃高いけど頑張った方だと思う
投資は現金でNISA購入を継続して、現金が厳しくなったら特定口座を切り崩してNISAへ移行予定
収支計算するには高配当株あると安心できるけど、効率いいのはインデックスなので迷うところ
生活費としては配当金160万円くらいになるように調整すべきか
ニート生活を守るには年間50万円くらいは今年働かないと…
誰か雇って?
#FIRE
#ニート
#投資







ぐりにゃーる
【我々は何を食べればいいのか?】
・主に炭水化物を摂取できる食品価格比較
米5kg 4000円 1合(150g)=120円
米5kg 3000円 1合(150g)=90円
米5kg 2000円 1合(150g)=60円
大麦800g 300円 0.4合(50g)=19円
もち麦800g 400円 0.4合(50g)=25円
パスタ1kg 250円 100g=25円
焼きそば3食100円 1食=33円
薄力粉1kg200円 50g=20円
米ともち麦のミックス(米5kg4000円)
3合+50g→1合113円
3合+100g→1合108円
3合+150g→1合103円
2合+200g→1合94円
・カロリーベースでの価格比較
米 0.22円/kcal
大麦 0.11円/kcal
もち麦 0.15円/kcal
パスタ 0.07円/kcal
焼きそば 0.13円/kcal
薄力粉 0.11円/kcal
・総括
薄力粉で素お好み焼きがコスパがいいが、調理工程が多い。
食事を栄養摂取として考えるのであればパスタが最強である。
米は5kg2000円でも最もコスパが悪く贅沢品である。
麦飯を検討してみたが、そこまで安くなるわけではないので、食物繊維を摂って健康のためと割り切るほうがいい。
あなたは何を食べますか?
#米
#貧乏
#貧乏飯






投票終了 23人が参加中

ぐりにゃーる
【神様は存在しますか?】
論理的思考により考えてみようと思う。
論理的思考には演繹法と帰納法がある。
①演繹法
A=B、B=CならばA=Cのような三段論法
科学で解明できなかった物事を解決するために、「神」=「万能」であるという前提条件を作ることで全てが解決する。
例えば人類はどのように生まれたかを解決するには、「万能」=「人類を作ることができる」を付け加えれば、「神」=「万能」、「万能」=「人類を作ることができる」、「神が人類を作った」と解決することができる。
ただし、科学的に人類は猿から進化したことがわかっても認めることができないのである。
帰納法
観察された事実から法則を見つけ出す
「大事なお告げを聴いた」「人類には起こせない奇跡が起きた」「よくわからない不思議な現象が起きた」等の事実?があることから「神は存在する」と結論づけることができる。
ただし、結論づけるに至る事実があれば…。
また、神の存在真偽は別として、神の存在により文明や道徳感が作られて社会秩序を保つことができる。一方、信仰の違いによる争いや科学的な合理的判断が欠如してしまう。
#哲学



投票終了 82人が参加中

ぐりにゃーる
【あなたはピザをどうやって分けますか?】
AさんとBさんでピザを分けるとします。どのように分ければケンカせずに納得するでしょうか?
例えば、Aさんが切って、Bさんが選ぶのはどうでしょう?Aさんはどちらを選ばれても納得できる切り方をするし、Bさんは好きな方を選べるので納得できるでしょう。
次の場合はどうですか?
AさんとBさんとCさんでピザを作り、みんなで分けて食べようと約束します。しかし、Cさんは体調を崩してしまい、AさんとBさんだけでピザを作りました。さて、どのように分けるのがみんな納得するでしょうか?
①三等分して分ける
みんなで分けて食べると約束していたので三等分して食べるのが平等。約束はしっかり守る。
②Cさんに多めに分ける
体調が悪いCさんに栄養をつけてもらうためにたくさん食べてもらう。全体の利益が最大化する。
③AとBで二等分(自分の分をどう食べるかは自由)
実際に働いたのはAさんとBさんなのだから、2人で分けるべき。自分で全部食べてもいいし、Cさんに分けるのも自由。
実はこれは#ぐりにゃーるアカデミー の第1回の正義論の話で①直感主義、②功利主義、③自由主義の考え方なのである。
あなたはピザをどうやって分けますか?
#哲学
#正義



投票終了 34人が参加中
関連検索ワード