投稿

魔王
やっと終わったから・・・
深夜の1人でご褒美タイムです😊🍴
友人から娘がいただきました🍀
コンクールお疲れ&ついでに男たちも
みたいな感じのKAKAのチーズケーキです✨
子供たちは夕飯のデザートで
一足先に食べてました🍰
めっちゃうまいわこれは☺️
いや、そんな事より
こんな時間になってしまった・・😰
どうしよ。。
ってか
1ヶ月前くらいからやってる
スマホのゲームアプリあって
ゲーム内でたまたま入った
グループがあるんだけど
グループ間の戦いみたいなやつで
1位取ってるのがすごい・・
ほんでそのグループのlineオプチャが
延々と途切れることがなくて見てて面白い
というか今も10秒おきに来てる🤣
そのへんの攻略サイトよりすごい・・
仕事終わってから今開いたら
未読400件あったもん😅
基本的には放置ゲーだから
毎日のべ30分くらいはやってるけど
なんかこの方たち好きだから
切られないように頑張ろ〜(笑)
さて、問題はこの時間
どうしたものか・・😓
#シンパパ #子育て

コメント
話題の投稿をみつける

#朗読会るぴなす💠
#暦の話
七十二候
「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」
7/17~五日間です
鷹ってこんな暑い時期に飛ぶ練習するんですね
元来鳥は二週間くらいで孵化して
二週間くらいで飛び立っていくそうですが
猛禽類は孵化~育成、独り立ちまでに
三か月前後かかるそうな。実に三倍
鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)は
この鷹の子達が飛べるようになってから独り立ちするまでの期間のことで、実際この期間親子で狩りなどもするそうな。猛禽類はあんまり群れてるイメージがないので想像がつかないですね。独り立ちした鷹が親と会うことは二度とないそうなので本当に稀な事なのでしょう
さて、そんなわけなのでこの時期は「鷹匠」が鷹狩りの相棒を育てるにもうってつけの時期というわけです。私、恥ずかしながら「鷹匠」という存在をきちんと知りませんでした
古事記にも載るくらい長い歴史を持つそうですが、実態はさらにもっと古く紀元前3000年頃。発祥はおそらくモンゴル近辺の中央アジア――となると、日本の歴史では追えないレベルです
日本気象協会の季節コラムによると4世紀半ばに日本へ伝わったそうで、これ、wikiでも仁徳天皇の項目にありますが彼の即位43年9月に鷹狩伝来、と書いてあります
日本においては長らく皇族や貴族の文化であり
神事・儀式であり、武士の時代における武芸であり...その文化の特殊性から長い間、大名たちの庇護を得ながら彼らの自尊心を満たすものでもあったそうですが、明治時代になると、「古技保存」として宮内庁管理になってます
※宮内庁っていうと
蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)で
幻の絹糸「小石丸」を保存していた
件の部署です
ちなみにNPO法人・日本鷹匠協会という団体が存在するのですが、そこの活動履歴によると『ユネスコ世界無形文化遺産』に認定されたのは2010年の話だそうで結構最近、と思ってびっくりしました
※活動アーカイブが2013年で止まっているので
幽霊団体かもしれないですが汗
※頑張って更新してください
私はというと、鷹と聞くとどうしてもよだかの方を考えます。宮沢賢治作品です。鷹になれきれないよだか――最後は星になるよだか
青空文庫に掲載されてますので一読あれ
今回も短歌作りました
よだかに絡めてます
良ければ見ていってください

鷹乃学習

Lucas🐧
今日ウォーキングに出たら庭でセミがおかしな泣き方してて、
クマゼミだからシャアシャア言うはずなのに
ギーギー言ってて何かヘン。
よく見たら、キリギリスっぽいのに捕まって喰われそうになってたから
妙な正義感で食べるのやめさせてクマゼミさんを逃がしてあげた。
良い事をしたかどうかは
分からん。向こうだって生きるために何か食べないといけないから。
だけど地中に7年いてやっとシャバに出て
2週間かそこらの命なんて儚すぎるから。
長年の地道な努力があっけなく崩れさるって
こういうことかと思うと人間を活きる身としてはやるせないと思ったから。
だからデカいバッタみたいのにはせっかく捕まえた食糧奪って悪かったけどさ。。
昔高校生の頃にもカマキリに捕食されてるセミも助けたなあ。。。
何を以ていいか悪いかの是非なんて立場が変われば違ってくるんだよなあ。。。
#ひとりごとのようなもの

たえ
「(お宅の息子さんが見ない、見れないからね)私に行くなってこと???」
義母「そうじゃなくて、なんで○○(夫)が遊びに行ったらダメなわけ??」
「ダメとは言ってないし、子ども丸投げして朝帰りするのが嫌だって言ってるんだけど」
めちゃくちゃ根に持ってる

ぴー
みんなの投稿見て思ったこと
とりあえず咳が止まらない
何科なのだろう

ヤス🍇🤍🧸🥞🌹🥃🐺⚖️
合戦までの経緯
尾張出身の戦国大名である織田信長は、駿河の今川義元を討ち取り、斎藤龍興から美濃を奪取したのち、上洛を目的として近江に侵攻した。侵攻に先立ち、北近江を治める浅井長政には、妹であるお市の方を娶らせて織田氏との縁戚関係を結んでいた。信長は、浅井氏からも援軍を得て、共通の敵である南近江の有力大名である六角義賢父子を破り、足利義昭を奉じての上洛を果たした。
その後、信長からの上洛参集要求などを拒んで対立した越前の朝倉義景に対し、元亀元年(1570年)4月には信長が越前への侵攻を開始すると、朝倉氏との縁も深かった長政は信長から離反し、織田軍の背後を襲った。
優位から一転、挟撃される危険に陥った信長は撤退を開始。信長の家臣たちは「金ヶ崎退き口」を経て退却した。

ぽぽ
「サイゼリア楽しめる人じゃないと無理」
って言われたんやけど、
そりゃ大好きな人とならどこ行っても楽しいし美味しいよ???
けどさ、それ言えるの学生までじゃない?
あたしらもうアラサーだぞ?
ある程度お給料もらってて、
デートでサイゼリア連れて行かれたら、ガッカリするよ?普通に

わしのポキール
食欲のままに食材買っても結局調理できずに廃棄する男だと最近自覚することができた
焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス
焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス
焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス焼きナス
わしはとにかく焼きナスを食いたいんよ
ナスビを買いたいんじゃない
焼きナスを食べたいんよ
皮の内側でじっくりと柔らかく蒸し焼きにされた焼きナスが食いたいんよ
コゲの香りを纏った焼きナスが食いたいんよ
かつお節とおろし生姜と一緒に食いたいんよ
ひぐらしの声を聴きながら冷たい酒を呑りながら食いたいんよ
ナスビ買って捨てたいんじゃないんよ
焼いて皮剥くだけでええん?

No.34
家族多いとお風呂入る隙探すのめんどすぎぃ

くるる
友達らとわぁ~と飲み会しましたw
山芋とポン酢のさっぱり炒め
せせりとピーマンの岩塩炒め
スペシャル肉玉そばダブル
Wチーズ肉玉そば
チーズオムレツ
プレミアム焼きそば
豚肉炒め乗せトマトサラダ
etc
(私の席で頼んだものです、もう四人の席ではこの写真以外でも結構食べてましたw)
うん、お酒も飲んでワイワイと喋って、近くのお祭りを見たりして楽しく過ごしました[泣き笑い]
素敵な飲み会を提案してくれた友達に感謝ですw
そして、相変わらずお好み焼きがおいしかったー!!!
ご馳走さまでした[星]
#ひとりごとのようなもの
#飯テロ








友
明日一日がんばれば待ちに待った週末!
そんな週末は飲みが待ち構えているヽ(´▽`)/
明日一日がんばって乗り切るために、今から決起集会です笑
呑みましょう!
呑み始めの方、呑んでる方、酔っ払いの方、乾杯しましょうー!
かんぱーい🍋
#GRAVITYで今日も一杯
#GRAVITY泥酔部 #GRAVITYエブリ泥酔部
#GRAVITY飲酒部
#明日一日がんばるために飲み過ぎ注意

もっとみる 
関連検索ワード
さち
コンクールお疲れ様でした💫✨ このチーズケーキ初めて知りました! チーズケーキ大好きなんです♡ 色々探していて。 お取り寄せします[ほっとする]