投稿

ぽんたデリカシーなし
単独行動の利点は、
寄り道しやすい点!
途中で草野町の須佐能袁(すさのお)神社
って書いてる神社を見つけて
コレまたUターン!
GRAVITYの荒御魂(あらみたま)こと
ぽんたにうってつけの神社では無いか!
スサノオを須佐能袁と書くの珍しいと
思って立ち寄ってみました。
スサノオはわりと荒ぶる神扱いされてます。
神道(しんとう)には、
荒魂(あらたま)、和魂(にぎたま)と言う
神様の2つの側面があるらしいでな。
桜も綺麗だったので奮発して500円を
賽銭箱に投入したので来世の親ガチャも
当たりを引く予定。
そもそも親ガチャってなんやねん!!
親の身体がガチャガチャの筐体やとしたら、
オ〇〇コがガチャガチャの
出口やったとしたら、
明らかに子ガチャやからな!!
と謎に沸点が低くなって困る。
こんなに沸点が低くなったのも
荒ぶる神スサノオさんに500円分の
パワーを分け御霊(わけみたま)して
いただいたためです!
(その3)へ続く
#久留米#草野町#須佐能袁神社#荒魂#和魂








タマシイレボリューション
話題の投稿をみつける

さとぴぃ
勉強しろしろうるさすぎ
お金ないからって言われて私立蹴って浪人させられてんのに
やる内容とかページ数まで指定してきて間違えると怒られてグチグチ言われんの
底辺の塾より闇だろまじ
自分は仕事もせずに家でスマホいじってるか本読んでるだけなのに?いい大学行っていい仕事しろだ?舐めてんだろ?
がちで抜け出したい逃げ出したい

後向き
なんか変わるっておすすめに流れてたけど私はすでに使いこなせてない。つーか気力がね。。。
おじさんはおじさんというだけで嫌悪の対象だからもう遊びは潮時なんだろうなぁ。

ひこ
そりゃ神ヒだってデッキトップ除外じゃなくてドローだったらここまで言われてないし純粋にフギンが好きな人にも人権があっただろう

ジョドー
今日8月7日は、司馬さんこと司馬遼太郎の101回目の誕生日となる。日本が敗戦となった月に誕生日があるのが厭わしかったのか、生前の司馬さんは自分の年齢に対して意識的に無頓着なところがあった。
少なくとも、彼が後に小説を書くきっかけとなった21から22歳にかけては、自分が日本に生まれたことすら宿痾に思えたのだろう。だからこそ、この頃の自分に戦争中の日本や日本人は愚かだったかもしれない。でも、戦国時代や幕末・明治期の日本人は違った。それを証明するために、歴史小説を手がけるようになったと言った。
日本や日本人は決して捨てたもんではない。そのような気概で書かれた『竜馬がゆく』、『国取り物語』、『坂の上の雲』などによって、前後の日本人を大いに励ました。司馬さんと生前親交のあったドナルド・キーンは、人柄の良さを認めつつも文学そのものは評価しなかった。
あるいは司馬さんの作品には、日本人でなければ理解できないエッセンスがあるのだろう。彼の著作がなかなか翻訳されない所以がこのあたりにあるのかもしれない。
この先、50年後あるいは100年後になったら、司馬遼太郎の作品は読まれないかもしれない。だが、彼の日本や日本人に対する愛情の深さが忘れられなければ、細々とでも読み継がれるだろう。ある読まれなくなった古典が、一個人が読むことによって息吹きが甦るように。

かい
無事に買えて良かった〜!!!!!
フライヤーもゲットできて良かった〜!!
さりげなく◯と「さわだ」ってのが載ってるのがいい。
#映画まる
#堂本剛
#ENDRECHERI

もっとみる 
関連検索ワード