共感で繋がるSNS

勉強する理由

どうして勉強しなきゃいけないの? どうして宿題しなきゃいけないの? と聞かれたらどう答えていますか? 私は必要だから!とかしなきゃいけないから!ではなく、「勉強して覚えたことや考えたことは自分を助けることになるんだよ、パパも勉強したことに助けられて生きてるから。」と言ってしまいました。 みなさんはどう答えていますか?また、どう答えるのか正解なのでしょうか?
みい

みい

小学校の勉強は生きていく上で必要だから。
中学校からの勉強は、興味がある子がやればいいのでは。学校のお勉強って運動音楽芸術と同じ、向き不向きがあるのを実感してきた。
みんな勉強できる人ばかりだったら世の中成り立たない。
って子供に言ってて、中学生で今の所勉強してる。
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY1
GRAVITY18
ななし

ななし

勉強するのは、悪意のある人から騙されないため。 

宿題は、ママもなくていいと思っている。
でも、家で勉強するために課題をもらってたら助かるよね。自分で用意しなくていいってところは利点かな(o・ω・o)モニュ
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY1
GRAVITY11
tata

tata

勉強はできなくても良いけど
宿題=提出物は、しっかりしようねって事です
我が家では。社会に出て困るから提出物意識がないと。個人でやる事業でも必ず必要になることだし。

勉強は向き不向きあるので、不得意なら
何か自分の得意な事や、好きな事を子供のうちから、生かしたり
何か才能ある子なら、その道ずっとやってたら将来強みになる。
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY1
GRAVITY10
サハラ

サハラ

やりたい仕事に就くため。
私は偏差値50の高校を出て底辺の専門学校に行ったけど、いざ就活って時、専門とは違う職に就きたくてでもそれは四大卒じゃないとそもそも受け付けてもらえなかった…やり直すなら私は高校からやり直したい
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY
GRAVITY8
独り言いいたい

独り言いいたい

勉強する理由はその子によって違うかなと…

ただ勉強もスポーツもある程度はやってみないことには、自分に必要か必要じゃないかの判断もできないし

なぜ勉強しなきゃならないかを不思議に思うなら、その答えを見つけるためにはとりあえず勉強するしかない気がします。

本当に勉強が必要ないと思ってたら、たぶんそんな問いすら浮かびませんから。
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY1
GRAVITY8
スラリン

スラリン

社会人としての最低限の知識と教養を付けるため。
そういうのが不要な国に行けば勉強しなくていいよ。
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY
GRAVITY7
しいたけ

しいたけ

人生を楽しむためと答えると思います
いろいろな物事を分かっていたほうが、絶対楽しめると思うので

宿題をやるやらないは本人次第だけど、せっかく指導してくださっている先生に失礼になるし、生徒たちのためを思って出してくれてるのに無視したら先生も人間だからがっかりすると思うので、おかあさんだったらやるかなぁ。と伝えると思います
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY3
GRAVITY5
大地

大地

勉強した内容は将来必ずしも役に立つとは限らないけど、勉強する習慣をつけることで将来どんな仕事に就いても学ぶ、向上しようとする気が持てる。
わが家としては授業内容とかはその時わからなくてもいいけど、わかるようになろうと努力してくれさえすればいい、と思っている
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY
GRAVITY7
まちるだ

まちるだ

知識であったり、自分の幅を広げる為。
小•中学生子育ての星小•中学生子育ての星
GRAVITY
GRAVITY1