自己理解ってどのくらいできてる?
発達民の皆さん、どのくらい客観的に自己理解できて(るつもりでい)ますか?
自分ではこのくらいだと思う…くらいの確かさでいいです
理解に自信がある方は、どんな風だと理解しているかも教えていただけるとありがたいです

コロすけ
考えられる手段はほとんど試したけど一向に進まない
自分だけでは限界があってどうしても他者に客観的に見てもらう必要がある
この作業が一生続くのはきつい
克 (かつ)
それと同時に他人のことも見えてきて、自分が社会のどのあたりにいるのかとか精神的な成長はどのあたりなのかとかも少し実感してきました。
年齢は皆さんの倍以上ですがそれでもまだまだ学びと理解と納得を繰り返しながら人生の道を歩んでいます。
いつか落ち着いて物事を見られる日が来るのかもなんてかすかに期待をしていますが、今の自分に折り合いをつけてこのままの自分でも生きていける方法を少しずつ見つけてきています。
人生捨てたもんじゃない☺️

Rちゃん
さかきみなと
頭の中は、覚えたことが散らかっていて、互いに腕を伸ばして関連付けされているけれども、その腕が多分他の人よりも多いのだ。
短期記憶が弱いのだ。
でも、気になったり印象が強いことは、文字でも音声でも視覚情報でもその他感覚的なことでも、即座に長期記憶に入るのだ。
人の顔と名前を、信じられないくらい覚えられないのだ。
五感は鋭い方なだ。
極度のドパミン不足なのか、思考の波が平坦になると、意識を保てなくなるのだ。
カフェインは効かないのだ。
リタリンとコンサータが効くのだ。
思考はかなり直感的なのだ。
コミュ障なのだ。
IQは、微妙にMENSAに届かないのだ。

病兎店長🐰🫀
ステップアップしていって
自己理解のフェーズもあったので
8割〜9割ほどは終わってます
自分の障害に対しての本や
その他障害やHSPや色んな
心についての本を読んだり
インプットしたものは
アウトプットしないと
意味無いですよ( *˙ω˙*)و グッ!

ゆりりん

ハンドリー
まだ理解出来てない部分もあるので7割くらいかな。

つかさちゃん

かねまつ
だからここにいる

料理人(日本食)🍣
もっとみる 









