歌う上で重視してることTOP3は!?
みんなが歌う上で特に大切だと思っている要素のトップ3を教えてください!
例: ピッチ(音程)、リズム、抑揚(強弱)、感情表現、発音の正確さ、発声、ブレス、姿勢、アレンジ力、声の質感、スタミナ、技術(ビブラートやフォールなど) etc.....
※思い浮かぶものなら何でもどうぞ◎

真
何人かで来たなら、場をさり気なく盛り上げる曲を選曲
余りエコーを強くしない事

mabing♂
歌詞を読んでの感情による起伏。
これ以外にあるか?

婆婆山歌(ばばやが)
2獣降ろし、岩鳴り
3歌う前の自分なりの歌ってるイメージ

草薙楚樹 そき!💜🐒
2位 歌い方
3位強弱

さく
TOP3ではなくPOINT3で答えるね
あと、歌える前提の話
・歌詞への理解(解釈)
まずはこれ大事。
あなた(私)自身がその歌へどんな思いで歌うか。
正直ご本人がこう思ったから
そのまんま歌うなんてものは…ね?
逆を言えば本人からするとこうかも知らんけど私からするとここはこう感じたからこう歌うが
むしろ俺からすれば美しいかもしれんね。
・音の当て方
ミックスやヘッドやベルティングやファルセット等あるけど
その音を出す時歌う時どう歌うと楽に歌えるかや
厚みが生まれるか、深みが生まれるか等
音の当て方はかなり大事
・自分がその歌を聴いた時に好きになれるか
いざ自分が歌って「気持ち悪い」って感じか事が多く方がいると思うけど
歌が上手くなったという一種の成功は
「自分の歌を聴いた時に好きになれた時」
だと思ってる。
まだ大事なことっていっぱいあるけど
3つに絞るならこれになる。
あと、気づいた人いると思うけどこれは初心者、初級の人向けではないのは言っておく

ゆー。
2 リズム
3 歌をたのしめているかどうか

ずぱえ🎨
2、アレンジ
3、発声
1、ピッチコントロール
歌い出しの最初のキーや、サビの中で印象的な音は出来るだけ外さないように集中して発する。ロングトーンもできるだけキーをピッタリ当てて頑張って出す。
2、アレンジ
原曲を意識しつつ、それに引っ張られすぎないようにする。曲のコンセプトを強調するため、自分の好きな質感にするため、メロディーの美しさを際立たせるためにビブラートを部分的に挟んだり、さりげないフェイクをいれたり、原曲の印象から外れすぎない程度に足したり引いたりする。
3、発声
曲の雰囲気や感情に合わせて発声や口の開け方を使い分ける。「悲しい」や「楽しい」が伝わるように表情も若干作る。

三浦
2位 上手さ
3位 アレンジ

♥︎ もも ♥︎ 🍞
②楽しむ!!
③楽しむ!!!
ひゃっほーいヾ(*´∀`*)ノ

トロみ🪐
私は寄せにいくところから始めるタイプなのでさすがに声真似まではやらないけど歌い方の癖とか細かな歌い回しを真似していい感じになるようにしてる!笑
・雰囲気にあった歌唱
パワータイプで何歌っても一本調子だったから感情こめたりとか儚く綺麗な曲が元々苦手で、曲の雰囲気にあった声質にしたり緩急つけたり癖をつけたり逆になくしたりとかをしてる!
こう歌いたいってイメージがあってそれに向かっていつも歌ってますね!
・発声
これめっちゃ気にしてる。元々めっちゃ喉声のタイプで喉潰しやすいのと数年前に声帯結節で半年くらい声治らなかった事もあって声の出し方めっちゃ気をつけてる!
高音を地声でぶちかましたい時とか特に鼻腔に響かせるというか頬骨から上(?)で声出してるイメージでとにかく喉に負担かけずパワーだせるように工夫してる!
もっとみる 