共感で繋がるSNS

自分が「普通の人」と違うと気づいたのはいつですが?

「普通」という定義は色々ありますが、自分が小さいながら障害で生きづらかったりして「普通の人」と違うと初めて感じた時はいつでしょうか?
くう

くう

人間関係がすごく苦手っていうことと、無意識に動いてしまう、言葉の理解が分からなくなっちゃうっていうところです
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY83
こか

こか

小学生の頃から先生の話してる事が理解できなかったり、勉強もついていけず、みんなと違うなーと気づきました。
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY103
クラゲ

クラゲ

最初は親に怒られて先生にも友達にも突き放されてでようやく普通じゃないおかしいて気づいて病院の先生に見てもらったら発達障害とhspて言われた
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY1
GRAVITY72
曇天

曇天

中学生の時に周りの人との知識量にかなりの差があると気づいた時です。
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY46
奏

小6の頃に担任の先生が、周りの子達にずっと馴染めず、問題もなにかと起こしていたのを気にかけてくれて、福祉大学の付属病院を紹介して貰って、それからですね
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY128
赤間道岳

赤間道岳

父親から「普通にしていろ!」と何度も怒鳴られて気づきました。
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY41
nano*

nano*

最近かなあ‥。ただの自堕落と変わってるタイプだと思って生きてた。

空気が読めない、相手のことを思いやれない、
片付けができない、先延ばしetc‥。
学生時代は机の中を友達に片付けてもらってました(笑)
最近は食べてる時スプーンや箸で掴んでも口まで運び損ねてよくテーブルや服に落としてしまう‥。
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY35
ロキ

ロキ

つい最近です💦
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY1
GRAVITY24
ヒロリン

ヒロリン

逆に…小学校の担任に「IQ高すぎ‼️」と知らされた時かな⁉️
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY24
ゆりりん

ゆりりん

小学5年生のときに、担任の先生がなにか気づいたようで夏休みにウィスクだと思われる検査をやって、児童相談所に母と祖母とわたしと担任で行って、夏休みにやった同じような検査をやって学習障がい(算数と空間認知)の疑いありってなって、改めて病院で診てもらったほうがいいということで小学6年生のときに、市民病院の精神科(当時は児童発達科がなかった)母と行って正式に学習障がい(算数と空間認知)と診断されて、あぁわたしは、普通じゃないんだ。と気づかされました。
中学生になったときから、特殊学級から特別支援学級に名前が変わりましたが、特に行くこともなく配慮もなく終わり、高校の時に級制度という算数の基礎計算と数学の基礎計算のやつで80点合格でしたが何度か落ちて夜遅くまでやって、先生とマンツーマンになっても合格できなくてその時は、少し配慮してもらったけど…授業は普通に出てました。
それからときは経ち、自分の障がいがきっかけで障がい福祉の現場に興味を持ち短大(通信だけど)と専門学校(子どもの保育系だったけど)へ行き約10年間(2箇所の法人で)で働いていましたが(汗)
いろいろあって今は、その現場を目指したくても目指せなくなっています。
長文で失礼しました。
発達障がいのほし発達障がいのほし
GRAVITY
GRAVITY23
もっとみる