読んだ本は後で全部忘れてしまうのに、読書の意味は何ですか?

にゃー
乱暴な質問だな(`・∀・´)
全部忘れてしまうというのは、文章全文を暗記していないという意味か?
それならそうだけど
印象は残るよ
つまらなかったらつまんなかったっていう印象が記憶に残るよ
面白かったり怖かったり感動したり、読んでる最中とか後に心を動かされるのが面白いんだよ
それを求めて読んでるんだよ

けんくん

きのこ
作者側にとってもとても良い事。
小説で言うと
オムニバス形式等で短編小説を出して、それが受けたあとに、長編小説として薄く引き伸ばして再び出したり。
似たりよったりのトリックを使った探偵小説など。
ネタが尽きた作者の生きる糧になります。
自己啓発本等も適度に内容を忘れる読者によって買い支えられています。
内容を忘れる読者、ネタが尽きた作者、
この関係はwin-winです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なお、私も同じ本をハードカバー、ソフトカバーで買うことも多々あり。
… えー、買い支えですね。買い支えです。

🦁🐺もえ🐙♣️

歴史の人
その度に新しい物語を楽しめます

サム最強最強☆
全て忘れるのは記憶力に問題があると思う

まなみん
私的には早く忘れてまた違う感想を抱くのが楽しみになっています。
内容をすぐ忘れることが出来ないのがネックです。
後は想像力や知識が身につくことだと思います。人によっては文字で頭の中に入ってくる人とドラマを見ている様に映像と声が宛てがわれて流れて来る人がいるようですが。

すず

proudman
逆に欲しくて買っても今の自分に合わなければ読み飛ばしておわりでいいと思うよ!
合う本を見つけるための読書かな

狼々(ランラン)🐺🐺
もっとみる 