共感で繋がるSNS

アファンタジアの程度は?五感のアファンタジアについても。

ゆう@遊歩道🐤

ゆう@遊歩道🐤

私の視覚のアファンタジア度は、完全なアファンタジア。イメージしようとするものの色もシルエットも何も見えないので。
見え方は、人によって様々で、すごくリアルに見える人から、色や形がぼんやりと見えている人、色はなくてシルエットが見える人いろいろだそう。

アファンタジアには、五感プラスアルファがあると言われていて、私は、触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚の順に想像が強い→弱い になっている。
触覚の記憶や想像はとくに強くて、綱引きの綱とか、遊具とか鞄の持ち手などの記憶から、何か見えてくるような感覚になる時がある。
以前、歴代のかばんの手触りを思い出していたら、幼稚園の時のバッグ乃留金の感覚まで蘇って、かばんの色や質感も分かったことがある。再現できるかできないかが大事なのかも。
アファンタジアの星アファンタジアの星
GRAVITY
GRAVITY17
n=1

n=1

アファンタジアの程度に関して
他の五感についても

視覚的には基本的に何かをイメージしようとしても「ソレをイメージしようとしている」という状態を感じられるだけで何も見えないので完全にアファンタジア

視覚以外も含めた五感としては、頭の中でその刺激をイメージしようとした時に記憶を引き出せてる感を基準とすると、弱い方(引き出せてない方)から順に

(1)視覚
→何も見えないので無

(2)嗅覚
→実際に嗅がずに匂いを思い出すという感覚自体ピンとこない、来たものを受け止めているだけ感
そもそも芳香剤とかのテスターを嗅いで何の匂いかわからなかったり無臭タイプかと思ったりする程度に鼻悪め

(3)味覚
→言語化された感想は思い出せるけれど「以前作った煮物の味を思い出して頭の中で比べる」みたいなのはよくわからない
辛いものを想像して汗かいたり、梅干しを考えて唾液を出したりみたいな反応は起こる

(4)触覚
→味はわからないけど、食感は思い出せてるような感じがするので、触覚の方が記憶の再現度が高いのかな?という印象
体が風を切る感触みたいなものも割とイメージできている気がする
記憶に残っているものはある程度引き出せていそうだが、そもそも印象的な感覚以外は記憶してなさそうでストックが少ない気がする

(5)聴覚
四六時中、頭の中で誰かが喋っていたり音楽が鳴っていたりするタイプなので、記憶から引き出して頭の中で再生するという点では一番できてるっぽい
思考も基本的に頭の中の音声によって駆動しているタイプ

頭の中で記憶から音を再生する機能があることと、うまく記憶できるかどうかや、何を再生するかコントロールできるかは別問題というのが悩ましいところ
アファンタジアの星アファンタジアの星
GRAVITY
GRAVITY2