
正座
文学、哲学、小説、大喜利などを嗜みます。
ただひたすら読書で学んだことをアウトプットしていくためにアカウント作りました。
好きな小説は、日蝕、土の中の子供、蹴りたい背中、金閣寺、ジェロニモの十字架、人間失格など
好きなポンコツクエストのキャラクターは錦野さんです。
好きなアニメのシーンは、魔女の宅急便でお手伝いのおばあさんが廊下でひっそりほうきにまたがっているところです。
どうぞよろしく。
音楽
アニメ
映画
読書
洋楽
J-pop

正座
逆に言えば、そう思ってると言う事は、不足に目が言っていて、だから不足を引き寄せている。

正座
ので、こいつらも全部流すと、また1ミリだけ、心が軽くなっている。
こうやって、ちょっとずつ、心を軽くする

正座

正座
あの人の友達と、その家族の家から傘を借りて出発した。もはやレギュラー化している。

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座
それにより、自分が美しくなる、異性からモテる、みんなやっているから自分もやらないと仲間ハズレにされる、などが考えられる。
重要なことは、本当にそうなるかどうかではなく、現時点での彼女の中にある整形手術の意味はそのように存在しているということ。

正座
哲学が掘り下げる方向というのはこういうことからも大体わかると思う。

正座

正座

正座


正座
刺激が神経を通って脳に届くからという説明はそれ自体を認識することができないので、本質直観ではないのである。
本質直観とはあくまで自分の意識の中にあるものだけで自分の意識にあるものを解釈する手法


正座


正座
ハイデガーは現象学の本質直観という手法を人間に向けて使っていて、その分析は見事だが、重要なことは、この本質直観という手法は別に人生とか、死とか、人間とかだけに使う必要は全くない。
本質直観とは自分にとっての意味を取り出す手法だから、個人の問題のあらゆることに使えることが最大の利点である。


正座
繰り返すがこう言った「思考」は湧水のようなもので肉体も持つ限り自然と湧き出てくるものだとまず理解すること。
これが第一歩、らしいのだ。

正座
愛だけで十分ならお金はむしろ余計になる。分相応よりありすぎると返って不幸ということはよくある。

正座
よって思考は「相手にしない」のが正解なのだそうだ。
もしAかBかで迷ったらAもBも望んで良い。
AかBかという選択肢を自分に勝手に突きつけているのが思考とか自我とかエゴというやつらしい。
要は愛かお金かではなく、愛もお金も望めばいいのだ

正座
という疑問は以前私にも存在する。
まあ感情で決めるとか、そういうことなんだろうけど。
確かに思考と感情がぶつかり合うことはあるので、その場合は感情を取るべきなのか?

正座
この状態が理想で、よくないのは「思考に捕らわれること」であることは何となく理解できた。
ある方からご質問いただいたので、こういう意味で普段投稿しております。

正座
そして、大抵の思考というのは本来存在しないはずの不足を補おうとするためにすること。
あるいは不足そのものを意識することなので、思考というのは、放って置くのが一番よい、らしい。思考に引っ張られればられるほど不足というものがどんどん現象化してしまうのだそうだ。

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座

正座