共感で繋がるSNS
MASATO

MASATO

フィギュア・プラモデル・おもちゃなどを投稿しています。過去の投稿は「アルバム」や「音楽投稿」からの閲覧が便利です。足あと全然気にしないので、どんどん見ていってください!
北海道
ガンダム
フィギュア
特撮
ロボットアニメ
プラモデル
ホラー
ガンプラ
おもちゃ
ウルトラマン
仮面ライダー
遊戯王
怪獣
ポケモン
ゴジラ
ガメラ
バイオハザード
MASATO

MASATO

2025年6月投稿まとめです
あれ?なんだかお久しぶりですね[冷や汗]
今月はちょっと色々あって投稿が少なくなってしまいましたが、来月は多分大丈夫だと思います…多分。兎に角、また来月もよろしくお願いします[穏やか]

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ #特撮
フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY23
MASATO

MASATO

三つ首竜 スタンダードサイズ 第3期
超光沢メタリックグリーンVer.

 三つ首竜は1971年から1972年にかけてピー・プロダクションが製作した特撮ドラマ「スペクトルマン」シリーズに登場する古代怪獣で、初登場は第32話。尻尾が吸盤状になっており、そこから好物の石油を飲み込んだり、戦闘に利用したりします。
 スペクトルマン放送当時にマスダヤというメーカーから発売されていたソフビの型を引き継いで、フィギュアメーカーの[0 ZERO]が販売したものになります。他にも色々なカラーリングの三つ首竜があり、コレクターたちから重宝されています。

#フィギュア #特撮 #怪獣
#ソフビ #スペクトルマン
GRAVITY

スペクトルマン・ゴーゴー

ハニー・ナイツ、みすず児童合唱団

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY38
MASATO

MASATO

Gフレーム FA07 ハンブラビ

 ティターンズの先行量産型可変モビルスーツです。ガブスレイの後継機として開発された本機は、変形機構の簡略化やムーバブルフレームとマグネットコーティングの採用で実用性が向上しており、ガブスレイの反省点が活かされています。生産性と整備性に優れた本機ですが、可変機を扱えるパイロットが不足していることから、試作機の開発に留まりました。
 食玩なのですが、それを感じさせないクオリティに仕上がっています。アーマーとフレームの2種を組み合わせることで完成し、武装はフェダーインライフルと海ヘビが付属。初めてGフレームシリーズに挑戦しましたが、良い選出だったようです。

#ガンダム #食玩 #ガンプラ #プラモデル
#GRAVITYガンプラ部
GRAVITY

モビル・スーツ

三枝成彰

🤖〔Gフレーム〕
🤖〔Gフレーム〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY6
GRAVITY60
MASATO

MASATO

#惑星初投稿 #自己紹介 #バイオハザード

 はじめまして、MASATOと申します。普段はフィギュアやプラモデルなどに関することを投稿しています。バイオハザードシリーズプレイ歴は13年ほどで、各作品アイテムや敵配置をほぼ覚えているくらいにはやり込んでいます。

【この惑星で楽しみたいこと】
まずGRAVITY内でバイオハザードが好きという方が少ないので、意見交流などができる時点で嬉しいです。バイオハザードをプレイするルームをたまに開くのですが、人の集まりがあまりないので困っています[冷や汗]

【最近のマイブーム】
バイオハザード リベレーションズ2 のレイドモードを淡々と進めることです。
バイオの星バイオの星
GRAVITY7
GRAVITY30
MASATO

MASATO

マーミット ウルトラコレクションフィギュア
桑田二郎マンガ版 ウルトラセブン
宇宙怪獣 エレキング

 「8マン」や「月光仮面」などで知られる漫画家[桑田 次郎]氏が、ウルトラセブン放送当時に週刊少年マガジンで連載していたコミカライズ版ウルトラセブンに登場するエレキングです。初登場時は口を大きく開け、ギザギザの歯が見える姿でしたが、そのデザインを誤りとして連載の途中で↑の姿に描き直されるという珍事がありました。
 ソフビなどを手がけるメーカーのマーミットが25年ほど前に発売したものになります。限定版で蓄光Ver.なるものも存在します。

#ウルトラマン #ウルトラセブン #フィギュア
#怪獣 #特撮
GRAVITY

ULTRA SEVEN

ジ・エコーズ

ウルトラマンの星ウルトラマンの星
GRAVITY3
GRAVITY34
MASATO

MASATO

自分のRX-78-2
実は積みの中に別のRX-78-2があるのは別のお話。

#ガンプラ #ガンダム #プラモデル
#GRAVITYガンプラ部 #GRAVITYプラモデル部
🤖〔みんなでRX-78-2を作ろう‼️〕
🤖〔みんなでRX-78-2を作ろう‼️〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY2
GRAVITY113
MASATO

MASATO

30MS オプションヘアスタイル&フェイスパーツセット(三峰結華/幽谷霧子)

 283プロ所属のアイドルユニット[L'Antica(アンティーカ)]のメンバーである、メガネが特徴的な[三峰 結華]とミステリアスな雰囲気の[幽谷 霧子]です。三峰 結華は実はメンバーの中で最年長で、ブラコンの気質があります。幽谷 霧子は包帯や絆創膏を身につけている、いわゆるヤンデレ系のキャラかと思いきや、実は気品に溢れる優等生です。
 アイドルマスター シャイニーカラーズコラボアイテムです(ボディは別売りになります)。何気に30MSシリーズでメガネをかけたキャラクターがラインナップされるのは初めてでした。幽谷 霧子用の包帯が巻かれた手足のパーツや、絆創膏(マーキングシール)も付属します。

#アイドルマスター #シャニマス #プラモデル #30MS #GRAVITYプラモデル部
GRAVITY

時限式狂騒ワンダーランド

アンティーカ

🤖〔6月つくったぶん〕
🤖〔6月つくったぶん〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY4
GRAVITY32
MASATO

MASATO

ムービーモンスターシリーズ
デストロイア Ver.2.0

 1995年公開「ゴジラVSデストロイア」のメイン敵怪獣で、平成ゴジラが最後に戦った怪獣です。様々な形態を持つデストロイアですが、この姿は[完全体]で、デストロイアと言えば一般的にこの形態を指すことが多いです。
 バーニングゴジラと同じく映画公開30周年を記念して新規造形で再ソフビ化されました。前作のいわゆるVer.1.0版も悪くなかったのですが、今回のものはさらに造形に気合が入っています。

#ゴジラ #フィギュア #特撮 #怪獣
ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY9
GRAVITY44
MASATO

MASATO

ムービーモンスターシリーズ
バーニングゴジラ Ver.2.0

 今年で30周年を迎える「ゴジラVSデストロイア」に登場するゴジラです。体内の核物質が熱暴走中で、その姿が燃えているように見えることから、バーニングゴジラと呼称されるように。
 新規造形のバーニングゴジラです。Ver.2.0とあるようにアップデート版なので、流石のクオリティと言えます。

#ゴジラ #ゴジラVSデストロイア #フィギュア
#特撮 #怪獣
GRAVITY

ゴジラ 〜交響ファンタジー「ゴジラVSキングギドラ」より

アンドレア・バッティストーニ & 東京フィルハーモニー交響楽団

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY33
MASATO

MASATO

S.H.Monsterarts アンギラス(1972)

 1968年公開の「怪獣総進撃」から登場している2代目の個体で、1作目以外の昭和ゴジラ作品で活躍しているアンギラスです。ゴジラの良き相棒としてシリーズを通して活躍しており、特にゴジラ対ガイガンで披露したゴジラとの吹き出し会話の演出に人気があります。
 多くのゴジラ怪獣が商品化されてきたモンスターアーツシリーズですが、アンギラスがラインナップされたのはこれが初となります。既に発売済みのゴジラ(1972)とガイガン(1972)と合わせて、ゴジラ対ガイガンのシーンを再現できるようになりました。

#ゴジラ #アンギラス #フィギュア
#特撮 #怪獣
GRAVITY

アンギラス出動(M8前半)

伊福部昭

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY5
GRAVITY25
MASATO

MASATO

好きな東宝怪獣、もしくは印象深い東宝怪獣を教えてください好きな東宝怪獣、もしくは印象深い東宝怪獣を教えてください

回答数 35>>

自分は「メカゴジラの逆襲」に登場したチタノザウルスです。シリーズでは一度しか登場していませんが、ビジュアルや鳴き声など総合的に好みです。
ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY1
GRAVITY27
MASATO

MASATO

ウルトラシリーズで、好きな星人は?ウルトラシリーズで、好きな星人は?

回答数 4>>

ウルトラマンよりも怪獣推しの主です
怪獣も3体回答したので、星人も同じく3体挙げまして、
・宇宙蝦人間 ビラ星人
・浄化宇宙人 キュリア星人
・宇宙商人 マーキンド星人
ウルトラマンの星ウルトラマンの星
GRAVITY1
GRAVITY21
MASATO

MASATO

あなたの推しウルトラ怪獣は?あなたの推しウルトラ怪獣は?

回答数 13>>

実はウルトラマンよりも怪獣推しの主です
怪獣は基本全部好きですが、選ぶとするならばこの3体
・岩石怪獣 サドラ
・古代怪獣 キングザウルス三世
・磁力怪獣 マグネドン
ウルトラマンの星ウルトラマンの星
GRAVITY6
GRAVITY34
MASATO

MASATO

2025年5月投稿まとめです

今日はHG 赤いガンダムの発売で話題となった
一日でしたが、自分もそちらの方は確保しましたので後々投稿することになると思われます。来月もマイペースに投稿していきますので、よろしくお願いします[穏やか]

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ #特撮
フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY27
MASATO

MASATO

素組みとパチ組み素組みとパチ組み

回答数 23>>

・[パチ組み]の概念は近年のプラモデルに多い接着剤不要の「スナップフィット方式」を採用しているキットを説明書を見ながら普通に作るという行為を意味する場合があります(組んだ際にパチンと音が鳴ることから)。
・[素組み]の概念はあらゆるキットを対象に、説明書を見ながら普通に組み上げたもの、またはその行為の意。
 説明書を基に普通に組み上げるというニュアンスがだいたい同じなため、どっちを使っても問題なしというのが自分の考えです。強いて言うならば、先述の基概念的思考に至ると、[素組み]というジャンルの中に[パチ組み]があるという理解もまた可能です。
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY6
GRAVITY26
MASATO

MASATO

S.H.Figuarts ヒッポリト星人

 ウルトラマンA第26話「全滅! ウルトラ5兄弟」を初出とする宇宙人で、ウルトラ兄弟とウルトラの父を負かした強敵です。戦闘力が高いだけでなく、ヒッポリトカプセルで相手を捕えてブロンズ像にするという卑劣な行為を得意とします。以降のシリーズでも強敵として度々ウルトラ戦士たちと交戦しています。
 ウルトラマンエースに登場する印象的なヴィランがフィギュアーツに。作中で持っていたエースの人形がオプションとして付属し、シーン再現をすることが可能です。

#ウルトラマン #ウルトラマンA #フィギュア
#特撮 #怪獣
GRAVITY

せまる危険 (M27T2) [『ウルトラマンA』より]

冬木 透

ウルトラマンの星ウルトラマンの星
GRAVITY1
GRAVITY27
MASATO

MASATO

HIYA TOYS Exquisite Basic Series
キングギドラ(1991)

 1991年公開「ゴジラVSキングギドラ」に登場した際のキングギドラです。3匹の小怪獣[ドラット]がビキニ環礁水爆実験の放射線によって融合、進化した姿で200年後の未来人が日本の国力を奪うために誕生させた存在です。
 HIYATOYS渾身のフィギュアで、発売の延期が続いていましたが無事に発売されました。箱を含めとてつもない大きさで、新調した撮影ブースに全身を収めれなかったほどです(1枚目の画像は合成)。首や尻尾などがフレキシブルに可動するほか、翼は針金軸内蔵なので自然なポージングが可能です。

#ゴジラ #キングギドラ #フィギュア
#特撮 #映画
GRAVITY

交響ファンタジー「ゴジラVSキングギドラ」 Ⅴ キングギドラ

本名徹次 & 日本フィルハーモニー交響楽団

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY1
GRAVITY35
MASATO

MASATO

塗料の蓋を開けた時のこの現象
🤖〔モデラーあるある〕
🤖〔モデラーあるある〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY8
GRAVITY55
MASATO

MASATO

新プロフィール 6.0

 主にフィギュア・プラモデル・おもちゃを不定期で投稿しています。扱っているキャラクター・作品の豊富さが売りのアカウントです。21:00〜23:59頃にいつも投稿をしています。
「フィギュアの星」と「ウルトラマンの星」の主をやっています、気になるという方はぜひ!

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ
#自己紹介 #特撮
GRAVITY

P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~

DA PUMP

GRAVITY
GRAVITY49
MASATO

MASATO

ムービーモンスターシリーズ
ジェットジャガー -フェス・ゴジラ特装セット-

 1973年公開「ゴジラ対メガロ」を初出とする人型ロボットで、フェス・ゴジラの短編映像では防衛軍の対ゴジラ用のロボット兵器として登場しました。さらに作中では、ゴジラに倒されたガイガンの両腕を転用させた新兵器[Gクロー]を装備した姿を披露しました。
 両腕が新規造形で、全身の彩色もフェス・ゴジラに使用された新規造形のスーツを意識した色合いになっています。Gクローとサムズアップの腕を選んで付け替える選択式となっています。

#ゴジラ #フィギュア #特撮
GRAVITY

ジェットジャガー(M25)

眞鍋 理一郎

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY23
MASATO

MASATO

ムービーモンスターシリーズ
メカゴジラ(2002) Ver.2.0

 2002年公開「ゴジラ×メカゴジラ」に登場したメカゴジラで、いわゆる3式機龍です。特生自衛隊が[対G特殊兵器開発特別法案]を基に開発を進めた決戦兵器で、メカゴジラとはあまり呼称されていません。
 3年ほど前に発売されたもののバージョンアップ版とも言える商品です。造形や彩色がより作中に近い印象になり、スタイリッシュに仕上がっています。

#ゴジラ #メカゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ
ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY6
GRAVITY46
MASATO

MASATO

Figure-rise Standard Amplified -三幻神降臨-
オベリスクの巨神兵

 遊戯王シリーズよりいわゆる三幻神の一体で、神のカードとして知られている神属性・幻神獣族のモンスターです。作中では[海馬 瀬戸]が使用した印象が強いですが、最終的に主人公[武藤 遊戯]の手に渡ります。必殺技は[ゴッド・ハンド・クラッシャー]。
 ラーの翼神竜に続きプラモデル化されました。サイズは同シリーズのエクゾディアくらいありますが、羽があるのでより大きく見えます。ラーと同様にプラモデル用のデザインアレンジがありますが、オリジナルのイメージは一切崩れていません。コメントに使用した塗料などを記します↓

#遊戯王 #オベリスクの巨神兵 #プラモデル
#GRAVITYプラモデル部
GRAVITY

WARRIORS (遊☆戯☆王デュエルモンスターズ OP)

MASAKI

🤖〔5月つくったやつ〕
🤖〔5月つくったやつ〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY5
GRAVITY45
MASATO

MASATO

ポケモンプラモコレクション セレクトシリーズ
マスカーニャ

 現最新作「ポケットモンスター スカーレット/バイオレット」の物語最序盤で選べるくさタイプのパートナーポケモン「ニャオハ」の最終進化系です。マジシャンのような佇まいをしており、人間味のある行動を取るようにもなりました。また、トレーナーへの執着心が強いことでも知られており、嫉妬深い性格のようです。
 パルデア御三家の最終進化系で初めてプラモデル化されたポケモンです。背部の浮いた草はクリアパーツを使うことで浮いた様子を再現しています。足の形状的に自立はほぼ不可能なので、専用の台座が付属します。

#ポケモン #ポケットモンスター
#マスカーニャ#プラモデル
#GRAVITYプラモデル部
GRAVITY

「戦闘!野生ポケモン」~TV Anime Ver.

林ゆうき

🤖〔5月つくったやつ〕
🤖〔5月つくったやつ〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY1
GRAVITY35
MASATO

MASATO

30MS リシェッタ
(フリージアウエア)[カラーA]

 リシェッタの新装備仕様です。軽量を活かした素早い行動が可能とのことで、このウエアは彼女のお気に入りだそう。アーマーの形状は旧デザインを踏襲している部分が多く、同じくネコ科動物を彷彿とさせます。
 シリーズ第一弾商品であるリシェッタのリメイクとも言えるキットです。付属するフェイスが明るい表情をしたものが多く、美少女プラモデルとしての象徴にもなっていると思います。もちろん、他シリーズのプラモデルとのカスタマイズ性も高いです。

#30MS #30ML #プラモデル
#GRAVITYプラモデル部
🤖〔5月つくったやつ〕
🤖〔5月つくったやつ〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY2
GRAVITY34
MASATO

MASATO

2回もバナーアイコンに採用させていただいている身ではありますが、せっかくなのでイベントに参加します!
今回は 2023/11/24 投稿の
[HGUC 陸戦型ガンダム(REVIVE)]をご提供いたします。
🤖〔アイコン/バナー撮影コンテスト〕
🤖〔アイコン/バナー撮影コンテスト〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY2
GRAVITY69
MASATO

MASATO

S.H.Figuarts 仮面ライダーナックル
クルミアームズ

 [仮面ライダー鎧武]に登場するアーマード・ライダーの一人で、[駆紋 戒斗]が去った後のチームバロンの新リーダー[ザック]が量産型戦極ドライバーとクルミロックシードを用いて変身した姿です。他のライダーたちと比べても性能が低い中で、そのポテンシャルの高さから強者相手でも引けを取らない実力を持ちます。
 10年ほど前の鎧武放送当時にプレミアムバンダイから発売されたアーツです。鎧武系のアーツは総じて出来が良いことで有名なので、それに見合ったクオリティだと思います。

#仮面ライダー #仮面ライダー鎧武
#フィギュア #特撮 #仮面ライダーナックル
GRAVITY

実装新アームズ

山下康介

仮面ライダーの星仮面ライダーの星
GRAVITY
GRAVITY23
MASATO

MASATO

新しい撮影ブースを設けたのでテストショットです

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ
フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY48
MASATO

MASATO

1/144 RX-78F00/E ガンダム
(EX-001 グラスフェザー装備)

 モビルスーツ単機が無補給の宇宙空間で活動することを目的とした再生可能エネルギー運用実証試験機です。背部の太陽エネルギー変換システム[グラスフェザー]が特徴的で、ここから供給される電力によって基本性能を維持しています。
 大阪・関西万博に立つ、実物大ガンダム立像をガンプラ化した商品の一つとなります。他のブランドだとEGも存在しますが、そちらよりもディティールが細かく、対象年齢も高く設定されているのでやや難易度が高めのキットとなっています。

#ガンプラ #ガンダム #プラモデル
#GRAVITYガンプラ部 #GRAVITYプラモデル部
GRAVITY

[SYMPHONIC-MOBILE SUITE "UC"] 8thMob. :BEGINNING (Orch Ver.)

澤野弘之

🤖〔5月つくったやつ〕
🤖〔5月つくったやつ〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY1
GRAVITY47
MASATO

MASATO

蝸之殻 ゾンビ娘 グリザ

 蝸之殻studioが展開するオリジナルフィギュアシリーズ[蝸(お)れの異世界冒険]の第3弾として発売された1/12サイズフィギュアです。アンデットということもあり、体色や瞳、髪の毛などが人からかけ離れたデザインに。
 流石にゾンビのフィギュアを購入したのは初めてです。腕が腐れ落ちたようなシーンを再現できるオプションや、意外とコミカルな表情のパーツが付属したりと美少女フィギュアとしてのバリューは高めです。もちろん、お馴染みの眼球可動も実装されています。

#フィギュア #蝸之殻
GRAVITY

かぼちゃの館

MATSU

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY4
GRAVITY28
MASATO

MASATO

S.H.Monsterarts ガメラ(1996) 仙台決戦Ver.

 1996年公開「ガメラ2 レギオン襲来」で登場した際のガメラです。前作登場のガメラと比べると体色に青みがあり、両腕がウミガメのように平たく、エルボークローが常にある状態などが特徴に挙げられます。
 レギオンとの最後の決戦地となった仙台での夜間戦闘時を意識したようなカラーリングとなって再販されました。基本的な仕様は2015年に発売されたものとほぼ変わりませんが、新たにレギオンによって負わされたダメージを負った甲羅パーツが付属します。

#ガメラ #フィギュア #特撮 #映画
GRAVITY

そら (シングル・バージョン)

ウルフルズ

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY1
GRAVITY24
MASATO

MASATO

GODZILLA ライブゴジラ (ゴジラ1998)

 1998年公開の「GODZILLA」関連の玩具です。映画公開当時にアメリカで発売されたものをバンダイが輸入し、パッケージを日本向けにして販売した経緯があります。胸のボタンを押すと鳴き声を上げながら、上半身と口が自動で動きます。
 当時品を未開封3000円で購入しました。中には当時の東芝製乾電池が入っていて、若干液漏れを起こしていたので交換。すると見事に動作しました。流通数が多かったのか、今でも割と簡単に入手ができます。

#ゴジラ #フィギュア #怪獣 #特撮 #映画
ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY19
MASATO

MASATO

最終日、この光景ともしばしの別れ…[大泣き]
GRAVITY4
GRAVITY34
MASATO

MASATO

今日は破損をしたフィギュアやプラモデル等の修理をしたり、ガンプラ以外のHGゾーンを設置したりしていました。2枚目は作業机の様子です。本アカウントでもよく投稿している怪獣のソフビは4枚目のようなケースに収納しています。

#フィギュア #プラモデル
GRAVITY

大切なひと

Nash Music Library

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY36
MASATO

MASATO

GW中で帰省しているので、今日はコレクションの整理を行いました。仮面ライダーとウルトラマンのアーツを別々にし、ROBOT魂、超合金、HGビルドシリーズ、HGアナザーガンダム系のゾーンを整え、新たなモンスターフィギュアゾーンを設置しました。

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ
GRAVITY

SC-1903

Nash Music Library

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY7
GRAVITY62
MASATO

MASATO

最近プラモデルの投稿が少なってしまってしまいましたが、これくらい溜まっています[冷や汗]
これからこの中から色々と作って投稿するつもりですので、よろしくお願いします💪

#ガンプラ #プラモデル
🤖〔懺悔(積みプラ)〕
🤖〔懺悔(積みプラ)〕
参加
プラモデルの星プラモデルの星
GRAVITY15
GRAVITY87
MASATO

MASATO

2025年4月 投稿まとめです
今月は気持ちゴジラ系の投稿が多めですね。GW中は家族との時間を優先させるので、もしかしたら投稿が滞るかもしれませんが、来月も色々投稿予定でございます。

#フィギュア #プラモデル #ガンプラ
#特撮
フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY35
MASATO

MASATO

実家で飼っている?住み着いている?
猫が道路のど真ん中でこの佇まいである
GRAVITY3
GRAVITY49
MASATO

MASATO

S.H.Figuarts 真骨彫製法
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
風都探偵アニメ化記念

 仮面ライダーWの続編である[風都探偵]のアニメ化に合わせて発売されたフィギュアです。2016年に発売されたもののアップグレード版とも言える商品で、色合いなどが調整されてより作中のイメージに近づきました。
 2022年に発売されたものですが、仮面ライダースカルを題材とした劇場版の公開に合わせて再販がされました。専用の台座や大型のスカーフが本商品の目玉。

#仮面ライダー #仮面ライダーW
#風都探偵 #フィギュア #特撮
GRAVITY

W-G-X ~W Goes Next~ (『風都探偵』挿入歌)

上木彩矢wTAKUYA

仮面ライダーの星仮面ライダーの星
GRAVITY4
GRAVITY37
MASATO

MASATO

HIYATOYS EXQUITSITE BASIC 
シーモ

 2024年公開「ゴジラ×コング 新たなる帝国」で初登場した冷凍怪獣です。その大きさはゴジラを越え、コングが馬のように跨るほど。本来は大人しい性格で争いを好みませんが、悪逆の王スカーキングによって捕縛・服従させられているので、ゴジラ&コングと戦うことになります。
 HIYA TOYS渾身のフィギュアです。同じくらいのサイズで発売されたバンダイスピリッツのSHMの値段の半額以下で発売されたことでも話題に。色合いや造形がリアルに仕上がっています。指が一本一本可動するので、ポージングに表情が付けやすいです。

#ゴジラ #フィギュア #特撮 #怪獣
GRAVITY

Frozen Rio

トム ホーケンバーグ & Antonio Di Iorio

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY26
MASATO

MASATO

東宝怪獣シリーズ スペースゴジラ

 1994年公開「ゴジラVSスペースゴジラ」に登場したゴジラの敵怪獣で、こちらは映画公開当時に発売されていたバンダイ製のソフビです。大きさは20cm以上あり、かなり迫力があります。当時はこのサイズが主流だったようです。
 中古で購入しましたが、塗装剥がれや汚れがあったため、洗浄や修復をしました。大きさがわかりやすいように1/144サイズのガンダムを並べています。

#ゴジラ #スペースゴジラ #フィギュア
#特撮 #怪獣
ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY26
MASATO

MASATO

ジュラシックワールド ハモンドコレクション
アロサウルス

 アロサウルスはジュラ紀後期に生息していた比較的大型の肉食恐竜で、当時の頂点捕食者であったと考えられています。ジュラ期を代表する恐竜の一体で、世界的に高い知名度と人気を誇ります。まだ断定はされていないものの、集団で狩りをしていたのではないかと考えられています。
 マテル社製のアロサウルスの精巧なフィギュアが日本にも上陸しました。大きさは同シリーズのカルノタウルスと同じくらいで、そこそこのサイズがあります。子どもでも遊べる設計となっているので、爪や牙は軟質の素材となっています。

#恐竜 #ジュラシックパーク #フィギュア
#ジュラシックワールド
古生物の惑星古生物の惑星
GRAVITY
GRAVITY24
MASATO

MASATO

ROBOT魂
戦王丸

 ドンゴロによって倒されてしまった[剣部 シバラク]の魔神[戦神丸]が神部七龍神の[白龍]の力によって、新たな姿となって蘇った姿です。戦神丸の時よりも性能が大幅に上昇しているほか、単独での飛行も可能となりました。
 2013年に発売されたフィギュアですが、たまたま未開封品を入手できました。メタリック塗装が映えていて、とても美しいです。また、SDのスタイルでありながらよく可動します。

#魔神英雄伝ワタル #フィギュア
#ROBOT魂
GRAVITY

戦神丸

兼崎順一

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY
GRAVITY28
MASATO

MASATO

東宝怪獣シリーズ モスラ幼虫(1992)

 1992年公開「ゴジラVSモスラ」に登場した際のモスラの幼虫です。幼虫の状態でもゴジラに積極的に立ち向かうガッツと根性があり、尻尾への噛みつき攻撃をしているシーンが印象的です。
 映画公開当時、及び公開後の数年間で発売されていたソフビです。モスラの幼虫は地味に時代と作品でデザインが異なるので、多くの商品が存在します。

#ゴジラ #モスラ #フィギュア #特撮 #怪獣
GRAVITY

幼虫モスラ誕生(M24)

伊福部昭

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY3
GRAVITY25
MASATO

MASATO

ROBOT魂 SIDE KMF
ガン・ルゥ

 コードギアスシリーズに登場する中華連邦製KMFで、漢字表記は[鋼髏]。"KMFもどき"と揶揄されるほど単体の性能は低めですが、生産性に優れています。量産機ならではの集団戦法を基本とし、数で相手を圧倒します。
 2011年にプレミアムバンダイから発売されたフィギュアです。この頃はコードギアスのKMFが積極的に商品化されていた時期で、作中ではやられ役でしかなかったガン・ルゥもその流れでフィギュア化されました。

#コードギアス #コードギアス反逆のルルーシュ
#フィギュア #ROBOT魂
GRAVITY

Previous Notice

中川幸太郎

フィギュアの星フィギュアの星
GRAVITY5
GRAVITY35
MASATO

MASATO

ムービーモンスターシリーズ 躍動
ゴジラ(2023)

 2023年公開の「ゴジラ-1.0」に登場したゴジラの新作ソフビです。作品イメージポスターでのポーズをしており、文字通り躍動感があります。また、このポージングをしているゴジラを様々な角度から見ることが出来るのも興味深いです。
 シェー!!をしたゴジラ(1965)に続いて発売された新ブランド第2弾商品です。今後もラインナップが続くかどうかは不明ですが、ゴジラ以外の怪獣が商品化される可能性もあります。

#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ゴジラマイナスワン
GRAVITY

Godzilla-1.0 Godzilla Suite I

佐藤直紀

ゴジラの星ゴジラの星
GRAVITY
GRAVITY28