
サク
こどもと2人呑気に暮らしているよ。毎日ケーキ食べたいな🍰
メインのスマホ変えたので、こちらにはたまーに訪れます。
アルフ
コジコジ

サク
差し入れでもらいました。
お一人様4個までだったみたいで
人数文で切り分けたら、かなり切り刻まれることになったけど
んまかった[目がハート]また食せますように。

サク
たまに電話かけて生存確認。
私「ねぇ、ちゃんと冷房つけてる?!」
母「まだつけないでがんばってるよー」
私「がんばるとかじゃない!つけてくれ!」
母「あ、とうもろこしいる?有名なやつ買ったから届けるよ」
私「ありがとうね。嬉しいけどその費用エアコン代に使ってほしいのよ!」

サク

サク
お世話になったから参加。
わたしの席は誰かを馬鹿にしたり
なんか上から発言ばかりする、話ぶんまわしてます系の人で
愛想笑いしながら早く時間すぎないかなー[ほっとする]
って思ってた。
まだ火曜日だなー[笑う]

サク
ハナコのネタを思い出してニヤニヤ。
わー!あの人斜めに持つタイプの人ー!
たまにご夫婦揃って斜めに持ってるのみると
似たもの同士婚ー!笑
ってなる。

サク
普段は人も多いし、知ってる人に会いそうで
敬遠している土日のイオンへ行く。
そしたらやっぱりうちの会社の人に会ったのよ。
1人はご夫婦で、1人はおひとりでリュック背負って歩いてた。
全然知らない人たちだったらほんとにただのおじさんだなって感じ。
年収1000万の人たちには見えない。

サク
帰って寝る前も起きてからも、もやもやがなくならず。
でもせっかくの土日、会社のことは忘れたい!
切り替えるぞ!と家事をしながら色々自分の中で画策してる中
自分の仕事の愚痴を大量に一方的に送ってくる
例のお姉さん[疑っている]
重大犯罪!!有罪にしたい!

サク
今日こそ16時台にお迎えするぞ!
そしてあなたの壊れた水筒買って、あなたの髪の毛を切りに行って、あなたを眼科に連れて行くぞ!
って、こどもに宣言してるのに
現実は19時お迎えになり
また明日チャレンジ[ほっとする]と言い続けてもう3日過ぎた。
今日こそー!

サク
こどもが既にお風呂入り終わってて
洗濯も取り込んで畳んでくれてて
なに、出木杉くんじゃんって喜んだ。
1人でよくここまで育てたな、わたし。

サク
去年の受験会場と比較すると
古くて、狭くて、暑かった。
去年の気持ちで、待ち時間に読もうと思って本持ってきたけど
そんなキレイで快適な待ち場所もなかった笑
いろんな大学行くの楽しい。
うちの子は、1学年前のおさらいの位置付けで受けてるけど
先を進んで受験してる子たちは
みんなメガネかけて賢そう。

サク
いくつかディーラー行ったんだけど
女だからか相手にされなかった(と感じた)
車にこだわりがないから
ちょっと真摯な対応されたらすぐに買っちゃうよ。
一括で買うよ。
けっこういいお客さんだと思うので、誰か車売ってくれ。

サク
減税も現金給付も、また現場の作業が発生して
その工数が非効率だなって思っちゃう。

サク
しばらく生え変わりがなかったけど
ここにきて追い上げすごい。
乳歯だよね?大丈夫?ってくらい大きいのもあって、次歯医者さんで見てもらえる日まで心配。
歯がない大人にはならないでほしいな。
ちなみに私は仕事でプレッシャーがすごい時
歯がボロボロ抜ける夢を見る。
ひどいときは歯茎もとれる。

サク
うーん、それはまよわしいなあ。
迷うなあ➕悩ましいなあ、かな。
言い間違い減ってきて寂しい。
気持ち悪い造作漢字は、まだけっこう繰り出す。

サク
それでも周りが見るべきっておすすめしてくれるから
ゴールデンウィークから再挑戦していて、
空き時間で視聴を続けて
今何とか8話まで来たんだけど、いつごろ面白くなる予定かな。
みんなが言ってるやつとトッケビ違いってことはないよね?
あと倍ある。
出来れば面白くなるところまで飛ばしたい。

サク
あれー、自分のどれだっけ?
あ、これだ!って持ってきた傘
さして歩けば歩くほど
違和感しかない。
これ、誰のだ?

サク
たまたま朝テレビで観て
緑色のスカートと緑色が入ったピアスをしていったら
確かに些細なラッキーがたくさんあった。
めちゃくちゃ些細なやつ。
明日からもラッキカラー気にしちゃおうかな。

サク
今季はほんとに1つも観たいものがなくて、
諦めて来季を待ってる。
いつも推しドラマがある時は
もう終わっちゃうの?早い!って思うのに
とても長く感じる。
まだ1ヶ月も待ちぼうけかー[目が回る]

サク
帰り駐車場に行くまでもフラフラで
これはなんかおいしいもの食べに行かないと
乗り越えられなそうという状態だった。
お迎えの後、こどもに外食を提案したら
無理!このあと20時から友達とフォトナ約束してるから間に合わない!家で食べよ!って言われた。
労いがないとまた明日頑張れなさそうって言ったら
漫画読みながらすっごい片手間によしよししてくれた。
では、母は明日も働きますね。

サク
同世代で、同じ歳くらいの子供を育てている
働くお母さんが多くて
大変なこともあるけど定年まで働くかって
みんなそんな感じだから
わたしも、両立で大変だったり、仕事で辛かったりしてもがんばれてると思う。
今の50代、60代の方は
寿退社や妊娠したら辞めるのが当たり前の時代で
周りの理解も制度も、今より圧倒的に整ってなかった中で、色々乗り越えて
今も働いてるって、ほんとにすごい。

サク
早く元のデュオくんに戻って。

サク
やっと予約・抽選沼から解放された[笑う]

サク
仕事を少し離れて自分を見つめ直す時間を
とる人が増えている気がする。

サク
必死に自転車漕ぐお母さんの後ろの席で
声高らかに歌うちびっこがいた。
いい身分すぎて笑った!

サク
こどもが漫画読んでる横で、
カラオケ歌うのがとても気楽。
途中が曖昧な曲、誰も知らない曲、盛り上がらない曲、キーが届かない曲、なんでも気にせず歌えて、疲れたら漫画読む。
こどもが付き合ってくれなくなったら
いよいよ一人カラオケデビューかなー。

サク
両親➕息子、娘の4人家族で
長男に対して、父親が自分の理想を押し付けて
厳し目に育てている。
そのわりに、長女には甘い。という家は
父親と息子の関係性があまり良くない。
お母さんが厳しくて、お父さんが優しい家の方が
円満に見えた。
(ゴールデンウィーク中の私調べ)

サク
いくら260円になってて、びっくり。
私的に1番物価高を実感した。

サク
Amazonミュージックかけて、作業しながら
ご機嫌に歌ってたんだけど
彩りが流れた時に
歌詞が急に胸に来て、ジーンってなっていた。
前から知ってる曲なのに。
なんかさ、普通の大人になってから改めて聞くと
ささる。
特にここ↓
僕のした単純作業が この世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
わたしの仕事って誰かの役に立ってるのかなって
思うことがあるからね。
もしカメラつけられてたら
ハイに歌って踊ってる人間が、急にロウになったり情緒やばいやつだろう[泣き笑い]
Amazonミュージックで、なぜかオリジナルではなくSuperflyバージョンが流れてきた。これもいい。

彩り

サク
最初2日は大掃除して、身も心もスッキリ。
そのあとは毎日のんびり家事をして、運動して
まだ10時。
午後は友達とランチしたり、家で映画を見たり、漫画読んだり、パズルを少しずつ進めたり。
気候もいいし、毎日夢のよう。
私、ずっとこんな生活送ってたんじゃないか…
なんかの間違いで世界線がぐにゃー!ってなって
これからもずっとこんな生活が続くんじゃないかな…

サク
管理人さんにも暴言吐くらしい。
早くどこかに出ていきますように!!
こんな人が家庭を持ってるなんて、疑問すぎる[穏やか]

サク
💦
20代、30代の人がよく使ってる気がする。
恐縮です!
困りますね…
大変だったね…
みたいな気持ち時に使われてる気がするけど
合ってるのかな。
私があまり使わないから分からなくて
見た時は、いつもどんな気持ちなのかなってちょっと考えてる。
暑いですね!じゃないよね。

サク
バックパッカーしてました!って人メンヘラ多いのでは説。
一見、一人で海外、しかも一人旅でバックパック
→強そう。
でもSPIのストレス耐性は低い傾向がある。
なんかわかる。
たぶんうちのような古い体質の、グローバル企業とかいいながら日本!って感じのガチガチのでかい会社のサラリーマンとしてはやっていけない。
窮屈で逃げ場もなくて、また自分探しの旅に出てしまうだろう。

サク
「僕車で待ってる、キズパワーパッド買ってきて」と言われ
「はいはーい!」と入店。
キズパワーパッドは買わずに買い物を終える
私の脳みそ大丈夫?
またこどもの信頼ポイントを1つ減らしてしまった[ほっとする]

サク
25年前、一作目を観た時はこんなお話が未来に待ってるなんて
想像もできなかった[大泣き] よかった…

サク
今日は土曜日、仕事はお休みですね。
休日は会社のことを考えたくないです。
あと、休日はよい気分で過ごしてリフレッシュしたいです。
朝の8時から会社や同僚に対する愚痴を立て続けに何件も送ってくるのは、どういう気持ちですか?
スルーしても、時間を置いて
また追いラインしてくるのは、どういう気持ちですか?
あなたは私にアドバイスを求めてくるけど、アドバイスを活かしてくれたことはないよね?
アドバイスには反論して、また最悪の対応をとって、事態を悪化させてるよね?
土日は全部忘れて、休日を楽しんだらどうですか。
わたしはそうしたいです。

サク
わたしは来るもの拒まず、去るもの追わずだけど心を乱してくる大人は、静かにブロックします。
大人なのだから、40年以上人生送っているのだから人の心を乱さない行動がどういうものかわかるでしょう。努力できない?
すぐに欠点見つけて周りにとやかく言う前に、自分の行動を振り返ってみては?
たぶん、よくない言動・行動してるよ。
振り返れないから40年以上生きてもそうなんだよね。この先もそうやって生きてくんだよね、がんばってね。

サク
発売当初から欲しかったが、高額のため見送ってたら、最近のお値段はもう庶民に手を出せるレベルではなくなっていて
タカシマヤに行っては抱っこして、なんとか気持ちを落ち着かせていた。
これからはこんなに身近で触れ合えるんだー!
わーいわーい!と大興奮のまま
何人かの友人に伝えてみた。
その返答。
友人①→かわいいー!抱っこしたい!
友人②→その病院儲かってるな
どちらも好きな友人だけど、とても人柄が現れる反応笑
わたしは①になりたいけど、なれない②

サク
決められた食事しかとれない。
つらい、足りない。一回一回の食事が感動レベルで幸せ。
食べることが好きなことに改めて気づいた。
自由に食べることをとられたら、どこかに出かけることも、誰かと会うこともない。
これまで趣味聞かれたら、旅行かなーとか言ってたけど
食べること!って堂々と言おう。

サク
次回行くタイミングはもういないんだって[大泣き]
おめでたいけど、悲しい。
1年で復職されるとはいえ、1年美容院に行かないわけにもいかず、新規開拓しなきゃなー。
久しぶりのジプシー。

サク
毎年ほんとにほんとに桜の開花を待ち侘びているから、咲いたらめちゃくちゃお花見する。
(呑み食いしないでほんとに見るやつ)
キッチンカーとかこない、ただ桜がきれいな公園で歩きながら桜を愛でる。
今回の冬もなんとか越えた!やったー!
こどもは写真を撮りまくる。
みてみてー!と言ってくる、めちゃくちゃ褒める。
たまに雑草とか撮ってるから、夜こっそり削除する。


サク
いろんな角度からの記念日(記録)がある。
うちの子、知らん人(野球)の記念日には律儀なのに
私の誕生日と母の日絶対忘れる。
身近な人を大事にするべきだと教えたい。

サク
デートみたいな休日を1人で過ごしました。
映画と買い物はすっかり1人が快適になってしまったな。

サク
通院三回でもう通院終わりだって!
こどもの時は2ヶ月くらいで通算15回くらい通った。(リハビリ込み)
捻挫のひどさとしてはおなじくらいだったと思う。大人とこどもの違いはあるにしても、病院の治療方針とかの違いでこんなに違うものかとびっくり。
こどもの時、まじで毎日仕事に通う日々大変だったんだよな。
次捻挫したらこっちの病院連れてこ。

サク
と思うんだけど
今日1日振り返ってみても、金髪じゃなくてよかったと思うシーンばかりなので実行しない。
来月美容院行ったら、またいつもの社会的に清潔感のある髪型にするだろう。
相手をギョッとさせてまで
主張したい自分もないからなー、悲しいけど。

サク
うちの子は人よりぼーっとしてるので
列に並ぶのが遅れたり、授業の準備が遅いので
それを直していくために親と先生が
家庭と学校でのそれぞれのサポートを決めて実行するというプログラムをやってる。
これ、やってもらえるのはありがたいんだけど
うちの子はだめ前提で発言されるのがけっこうやなんだよね
弱いものいじめしたり、裏で嫌がらせしたりするような人としてだめだろ!ってところがない限り、だめとか言わないでほしい。
今日なんて、こどもの言うことを信じるなとか
このままだとやばいとか言われてさすがに泣きそうになった。
わたしより一回り下の、企業で働いた経験のない
独身の先生にさ。
普通に話し聞いてる風装ったけど、けっこう腹立ったし
もうこの先生はだめだって、そっと心のシャッターおろした。
来年は違う先生になるといいな。

サク
上手にできなそうだから
自分で稼ぐ人生になったのだな!

サク
「僕は感動して泣いたことがないけど、ママは涙もろいよね」
わたし
「あなたは感情移入したり共感したりしようとしてないからじゃない?」
こども
「ママは酸いも甘いも経験してきてるだろうけど、僕はただの10歳だからね。気持ちは分かるけど共感はまだできないよね」
わたしのこと酸いも甘いも経験してるって思ってるんだ。
酸いも甘いもなんて、どこで知ったんだ。

サク
後半は気が狂いそうな精神状態。
パソコンだけを見過ぎで、吐きそうなくらいになっていた。(たぶんストレートネックのせい)
そして、今日1週間ぶりの出社。
まだ足を引きずりながら、そろりそろりと歩く状態。
駐車場から会社までの道のりがいつもの倍かかる。
風が冷たいのに早歩きできないつらい。
会社の建物と建物の移動が遠すぎる。
トイレも遠い、、我慢する。
今月いっぱい1番近いエレベーターが工事中で使えない。おわた。
でも、
同僚と久しぶりに顔合わせて話ができて
廊下やエレベーターで出会った知らない人が手助けしてくれて
それによって自分も優しさが溢れてきたりした。
世の中捨てたもんじゃないんだね。
コロナの緊急事態宣言の時は、不便や孤立感を全く感じなかったけど、それはみんな同じ状態だったからかも。