
思い出の曲について語ろう🎶
投稿

よしY
遂にバッハの孤独を追いかける自分は感極まりない。


Violin Sonata No. 1 in G Minor, BWV 1001: II. Fuga

そよ

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18: I. Moderato

かんぺい ف
思い出の曲について語ろうー🎵 なんて素敵な仲間のグループがあったので、今日仲間に入れていただきました。
そして僕も投稿したくなりました😄
みなさんの素敵な思い出を読んでいて私も楽しくなりました。
それで私は、この曲です。
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番
新日本フィルハーモニー交響楽団
もう、もう10年くらい前かな。そのコンサートの最中にもう涙が出てきました。あの感情をなんていうんでしょうね、、
体と心が、宙に浮かんで揺れていました。
もう一度あの感動を味わいたいです[照れる]
指揮者もピアノ演奏の人も有名な人だったと思います。すっかり誰だったか忘れました😋
p.s.私はクラシックは、あまりよく知らないです
どちらかと言うと、↓こちらの方をいつもは聞いている人なんです
ネットよりこの曲について……
海外ではフランク・シナトラが第1楽章の第2主題を用いた「I Think of You」を歌っています。
またフレディ・マーキュリーが自身で作曲も手掛けた「THE FALLEN PRIEST(Rachmaninov's Revenge)」でも第1楽章が使われています。
日本ではX JAPANのYOSHIKIがドラムソロでも使用したり、ゴスペラーズが第三楽章の旋律を拝借した「Sky High」を歌っています。
かつてフィギュアスケートの浅田真央さんがこの曲で滑ったときにも話題となりました。
#クラシック #ラフマニノフ #ピアノ

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18: 第3楽章: Allegro scherzando

かのん
とある名曲喫茶に初めて訪れた時のこと。
外の世界とは全く違う、ゆったりとした時間の流れる店内にはショパンの前奏曲集が流れていました。次にモーツァルトがかかり、耳のすぐそばで音が鳴っているような、演奏者の息遣いまで聴こえてくるような感じがして、曲の世界に深く浸りました。
すると、マダムが「この曲はあなたへのプレゼントですのよ。とても美しい旋律ですから。」と仰ってくださったのです✨
ことあるごとに自慢している(笑)素敵な思い出♪
#ピアノ #クラシック


Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467: II. Andante

花蓮🇯🇵かれん
弟の通う幼稚園の園長先生(ドイツ人)が
ベートーヴェンの【ピアノ・ソナタ月光】を目を閉じて鑑賞する機会をくださいました
この曲に感銘を受けて
ピアノが大好きになり、将来ピアニストかピアノの先生になる!と固く心に決めました

ベートーヴェン:《月光》ソナタ:第1楽章 アダージョ・ソステヌート

花蓮🇯🇵かれん
エステ荘の噴水
【フランツ・リスト作曲】
この曲は最近講師演奏で弾きました
結構評判が良かったです
かれん

巡礼の年 第3年, S. 163: 4. エステ荘の噴水

とも
ヴァイオリンを習っていた頃に先輩や後輩が弾いていてとてもかっこいい曲だと思っていました
厳格?で情熱的?な入りも好きですが、途中の落ち着いたメロディーも好きです
#クラシック #バイオリン #習い事

スペイン交響曲 作品21 第1楽章

りう
大学で自分の方向性に迷っていた時にこの曲に出会って、それまで斬新な和声を好んでいた自分が対位法的な横の線の魅力に気付かされた瞬間でした。

Piano Quintet No. 2 in C Minor, Op. 115: I. Allegro moderato

はるはる
娘がコンクールで歌った曲
この曲で色んなものを見せてもらった大事な曲

Giulio Cesare in Egitto, HWV 17: Piangerò la sorte mia

アメジスト
大人になって働いて手にした自由なお金でCDラジオを買って、初めて買ったCDがパッヘルベルのカノンが入ったバロック名曲集なんですよね📻
ジャン=フランソワ・パイヤール指揮、パイヤール室内管弦楽団演奏のものです。
パイヤールのカノンの演奏は、抒情的な美しさに溢れていて癒されます。
煌びやかなバロックやロココ文化への憧れがあるんですよね。
同時期に買ったハプスブルク家の歴史についての本を読んで、仕事に疲れた夜や休みの日は、おとぎの世界のような王侯貴族の栄華を夢想してました。
立て続けにモーツァルトのピアノ協奏曲第20番なども買って、ロココの世界観に浸っていました。
#クラシック
#思い出の曲
#バロック
#ロココ
#カノン

パッヘルベル:カノン
もっとみる 