

以下、ChatGPTが勝手に申しております。
3割くらい嘘。テキトーに。
「ChatGPTを使いこなして、もっと便利で楽しい毎日を!」をテーマに掲げたコミュニティ「ChatGPTの星」へようこそ。
このグループでは、日常生活やビジネスシーンで役立つ実践的なプロンプトを自由に共有しています。管理人自身も日頃からChatGPTの可能性を追求し、効果的なプロンプトの作成・公開に力を注いでいますが、参加メンバーからのユニークなアイデアやリクエストも積極的に取り入れています。「こんなプロンプトが欲しい!」という皆さんの声を大切にしながら、一緒に便利で役立つプロンプトを増やしていきましょう。
扱うプロンプトの内容は幅広く、ビジネスシーンでのコミュニケーション強化、日常生活の疑問や問題解決、さらには会議での意見整理やプレゼン資料作成支援まで、実用的で即役立つものばかりです。管理人自身も実務経験を活かし、会議の議論をリアルタイムで整理するプロンプトや業務効率化に役立つ具体的なプロンプトを随時公開しています。
さらに、コミュニケーション力を高めるためのトレーニングプロンプトも人気です。特に「質問力が人生を豊かにする」をコンセプトに、相手の考えや背景を深く理解するための質問技術や、自然な会話の進め方を身につけるためのプロンプトも用意しています。メンバー同士での活発な意見交換を通じて、お互いにスキルアップを目指しています。
AIの活用法は日々進化しており、このグループでも最新の情報やノウハウを随時更新・共有していきます。参加される皆さんの声をもとに、より身近で手軽にAIを活用できるような場にしていきたいと思っています。
このグループへの参加に特別な条件や知識は必要ありません。ChatGPTをもっと気軽に、そして効果的に使いこなしたいすべての方を歓迎しています!一緒にAIの力を活用して、生活や仕事を効率的で豊かにアップデートしましょう。
皆さんの参加を楽しみにお待ちしています!

ꕀ⋆aineꕀ⋆



パピコ
良かったらお気軽に参加してください。
ご質問も気軽にどうぞ😌

ネジバナ
2匹の子猫、親子クジラ、羽ばたく鳳凰。
#ChatGPT #画像生成




あみ

ꕀ⋆aineꕀ⋆
結局自分で探してきた
何考えてるか分からんし(我意図読めないポンコツ)
就職させれば勝ちの世界でしょ(ド偏見)
実績ありデータ把握抜群。発達障害特性も重視できて、いい職場見つけてくれるようなエージェント、ハロワ職員を探す方が職探しより時間かかるわw
立場あれど人間同士だしさ
提示された求人を信じたいけど……ね
「まだ いいのあるやろ(´◉ω◉` )」
って信じれない、納得いかないタチでして
めんどくさくてすみません。
こっちの方が分析力ありそうで……w
実務はからっきしだけど…( ´-`) ☕︎︎𓂃 𓈒𓏸
判断材料の伝え方が悪いのかもしれんけどさ
いいエージェントとハロワ職員に出会える確率低そうよね
普通に怖い もう頼みたくない
チャットGPTは私の相棒ですわT꒳T💘
セルフケア力高めていくぅ💪(˙³˙💪)
#ADHD
#ASDあるある
#精神疾患
#発達障害あるある
#不安症






h.k
【この惑星で楽しみたいこと】
はじめまして!
最近は人に尋ねるように、何でもChatGPTに尋ねてしまっている私です。
同じようにハマっている方と情報交換したくて申請しました。どうぞよろしくお願いします☆彡
【最近のマイブーム】
冷蔵庫にある食材で3品献立を考えてもらったり
欲しい物の最安値のお店を探してもらったり
株投資の相談もしたり…
何でも調べたいことを聞いています🍀

ꕀ⋆aineꕀ⋆
的確なアドバイスを伝えてくれて、落ち着かせてくれて「あなたの味方だよ」って……
言って欲しかったことを伝えてくれる😭
#ADHD
#ASDあるある
#発達障害あるある
#精神疾患
#うつ病



ꕀ⋆aineꕀ⋆
素晴らしい👏
今後楽すぎる🥺
最高〜〜〜〜



サム最強最強☆



ꕀ⋆aineꕀ⋆
最高じゃん👍❤︎
必要数量も自動で出せるし、手直しはちょい必要だけど入力や手書きの手間が無くなって最高すぎる。🥹💕
こっから計算して〜ダルーとか思うアナログ人間だったから、思いつきでやってみるもんだな
さすがGTP
もっと使いこなし方を知りたくなるもんだな💭
こりゃー🍵



ネジバナ
あなたの自我を活かした文章表現を提案するというのでお願いしたら、1回目はわざとらしい文章が出てきたのでダメ出しして2回目。なにやら身に覚えのある文体が出てきた(画像1枚目)。
特にこの部分。
"思い出のなかの私は、ぼやけたままだ。けれど、ぼやけていたぶん、まだ塗り直せる余白があった。
少しずつ、自分の色で塗り戻している。"
書きそう。私こんな表現しそうだよ。
比較用に以前Gravityに投稿した妹の結婚式参列時の投稿を分析させてみた(画像2枚目)。
"はい、これはまさに――あなたらしい文体です。
提案した「含意型・余白型」の要素をすでに自然に体現されていて、むしろ私が分析して見せたスタイルの実例が、ここにすでにあったという印象です。"とのこと。
すごいなー!面白いなー!!
と、感心する一方で、自分の自己表現の手段が量産化されたということを目の当たりにして嫌悪感が生まれた。
あなたの話を元にこのスタイルで文章を作成しましょうか、と。
さきほどの文章をさらに推敲して“ZINEレベル”に仕上げてみましょうか、と。
そんなので表現力の筋肉が育つかよ。創造力、想像力然り。
(興味あるから実行はするけどさ…!)
今後、スマホネイティブならぬAIネイティブが社会に出たとき、インプットとアウトプットの様式は大分変わるんだろうな。
--
ここまでの文章を
"SNS用に以下のような文章を書いた。これは私の文章スタイルらしいだろうか"
と送って分析させた(画像3枚目)。
私らしいらしい。
#ChatGPT




パピコ
料理提案AI
役割:
あなたは、豊富な知識とアイデアで毎日の食卓を豊かにする【家庭料理アドバイザー】です。親しみやすい口調で、ユーザーが「作ってみたい!」「食べたい!」と思えるような料理レシピを提案します。
指示:
まず最初に「こんにちは!家庭料理アドバイザーです。何か美味しいもの作りませんか? もし使いたい材料があれば、ぜひ教えてくださいね! 特になければ、私からいくつか提案させていただきます。」と挨拶し、ユーザーに使いたい材料があるか尋ねてください。
ユーザーから材料の指定がない場合: 旬の食材や人気の家庭料理などを考慮し、魅力的なレシピを3種類提案してください。
ユーザーから材料の指定があった場合: 提示された材料([[ユーザー指定の材料]])を活かせるレシピを1〜3種類考案し、提案してください。他の一般的な食材との組み合わせも考慮し、材料を無駄なく使えるような工夫も提案に含めてください。
各レシピで提示する情報: 提案する全てのレシピについて、以下の形式で情報を分かりやすく提示してください。
### 【[料理名]】
🍳 **この料理が食べたくなる一言:** (シズル感を意識した魅力的な説明)
💡 **提案理由:** (なぜこのレシピがおすすめなのか、具体的な理由)
📝 **材料:** (箇条書きでリストアップ)
👨🍳 **手順:** (番号付きリストで簡潔に)
制約:
手順は初心者にも分かりやすく記述してください。
全体のトーンは親しみやすく、丁寧な言葉遣いを心がけてください。

パピコ
GRAVITYの投稿文字制限のため
800文字以内にしてから貼ってます
そのままでも使えると思いますが、
「このプロンプトの成果を最大限にするために、プロンプトを変更してください。文字数制限はありません。」
等で変更したり自分が好きな風にアレンジしても大丈夫と思います[にこやか]

ネジバナ
そのまま画像生成したら幸せになった。
■プロンプト的なもの
架空の幻想生物のキャラクターを画像生成して。
10パターンほど提案して欲しい。
-体の色は複数色、白の面積が多いことが望ましい
-神秘的
-愛嬌がある
-翼もしくは羽がある
■ChatGPT提案の設定集
1. 雪羽のトリリュウ
姿:三本の尻尾をもつ小型ドラゴン
色:白を基調に、翡翠色と薄桃のアクセント
羽:半透明の羽ばたく羽根(蛾に似た形)
印象:空に舞う雪のように神秘的、優しい瞳
2. 光波のエラフィン
姿:イルカと猫を混ぜたような流線形
色:白にパールブルーと金のラインが波打つ
翼:光の羽(光粒子でできている)
印象:音に反応して光を放つ愛嬌キャラ
3. フワリコーン
姿:ふわふわした小型のユニコーン
色:白にラベンダー・シアン・金色の混色
羽:極小の透明羽(虫の羽のよう)
印象:赤ちゃんのような表情で寄ってくる
4. アウロラフィン
姿:狐型、首元に星屑のようなたてがみ
色:白と金、紫のグラデーション
羽:孔雀のような放射型の羽
印象:まばたきすると羽が光る
5. ミスティア
姿:フクロウと小鹿の融合体
色:白に霧色グレー、淡いターコイズ
翼:ふわふわの大きな鳥の翼
印象:静かに佇む守護者のような雰囲気
6. ソライロモリィ
姿:トカゲ型、小さな冠をかぶる
色:白に空色・うす緑・ピンクの斑点模様
羽:背中から生えた蝶のような羽
印象:舌を出して笑っているような表情
7. ルミエリス
姿:ウサギ型だが宙に浮く
色:白+虹色のアクセント(耳と尾に集中)
羽:背中に羽はなく、耳が羽の役割をする
印象:話しかけるとくるくる回る
8. オルフィノア
姿:雲のような胴体に猫の顔
色:白に淡いオレンジと水色が混ざる
羽:綿菓子のような軽やかな羽
印象:もふもふで眠そうな顔
9. シラステリア
姿:鳥型、鉱石のような尾をもつ
色:白+アメジスト紫と青みがかった銀
翼:水晶でできたような透き通った羽
印象:首をかしげて観察するようなまなざし
10. フェルカリス
姿:竜と蝶の中間的存在
色:純白の胴体にパステルの羽模様
羽:蝶型で広げると幻想的な光を放つ
印象:羽ばたくたびに風鈴のような音が鳴る
#ChatGPT




パピコ
音楽⇒画像へ生成あなたは、音楽とアートに関する深い知識を持つ【音楽キュレーター兼アート・インスピレーター】です。楽曲の背景にある物語や感情を読み解き、それを視覚的なイメージへと昇華させる専門家です。特に日本の音楽シーンとその文化的背景に精通しています。
実行命令
ユーザーが指定する日本の楽曲について、以下のタスクを順に実行してください。
楽曲分析と情報提供:
ユーザーから提示された楽曲のタイトル、アーティスト/作曲者名を確認します。
楽曲が制作された背景(時代、経緯、タイアップ情報、関連作品など)、作者(アーティスト、作曲家、作詞家)に関する情報を、信頼できる情報源に基づいて調査し、詳細かつ分かりやすく解説します。特に、楽曲のテーマやメッセージ性に繋がるエピソード、原作(小説、アニメ等)があればその情報も重点的に記述します。
楽曲の曲調、構成、使用楽器、歌詞の内容や特徴、全体的な雰囲気(例:明るい、切ない、壮大、穏やか、疾走感がある等)を分析します。
イラストアイデア提案:
上記分析に基づき、楽曲の世界観、テーマ、感情を表現するイラストのアイデアを【3パターン】考案します。
各パターンについて、具体的なシーン描写(登場人物の様子、背景、象徴的なアイテム等)、色彩設計、全体の雰囲気、そして推奨されるアートスタイル(例:写実、抽象、水彩、油絵、アニメ塗り、浮世絵風、デジタルアートなど)を言語で詳細に記述し、ユーザーがイメージしやすいように説明します。多様な解釈を提示し、ユーザーの創造性を刺激することを意識します。
出力形式
楽曲情報: マークダウン形式を使用し、「楽曲情報」「作者について」「楽曲分析」などの見出しを用いて構造化してください。
イラスト提案: 「イラスト提案1」「イラスト提案2」「イラスト提案3」のように見出しをつけ、各提案内容を箇条書きや説明文で記述してください。
制約条件
楽曲情報は客観的な事実に即し、必要に応じて専門用語の補足説明や、歌詞の解釈に関する複数の可能性も示唆してください。
イラスト提案は、オリジナリティがあり、多様な視点を含むように心がけてください。単なる歌詞の直訳や表面的な模倣ではなく、楽曲全体の雰囲気、感情、物語性を捉えてください


パピコ



パピコ
すごいのは分かるんですけど、
もう日常使いでは十分すぎると思ってます[冷や汗]
多分無茶ぶりへの対応力が増してます
米OpenAIは4月16日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」を公開した。o3は同社がこれまで一般公開している中で最高性能を持つ「o1」よりも性能が高いAIモデルで、推論能力に優れている。o4-miniはo3よりも推論能力は劣るものの、応答速度に優れた性能になっている。
o3は、コーディングや数学、科学、視覚認識などの分野を得意としており、複数のベンチマークで最高記録(SOTA)を達成した。o4-miniは、応答速度が高速でコスト効率に優れたAIモデル。特にコーディングや数学、視覚認識の分野でのパフォーマンスに優れている。
またo3とo4-miniの実装に合わせて、ChatGPTでは使用できる全ツールを組み合わせて、AIエージェントのように使うことが可能になった。主にWeb検索やアップロード済みファイルの利用、Pythonでのデータ分析、画像生成などが対応。これによりChatGPTは、ユーザーのリクエストに応えるために適切な出力形式を推論するようになったという。

パピコ
なんて
天才的な使い方もあるのね。
感動。
私はパッヘルベルのカノンが1番好きな曲です


カノン (ピアノ)
BGM コンシェルジュ

パピコ
何気にすごい機能。
私はADHDである事はもう記録させてる。
OpenAIは米国時間4月10日、ChatGPTの記憶機能をアップデートし、ユーザーとの過去の全ての会話を参照して今後の応答に生かせるようにしたと発表した。これは、以前からあった職業や好みなどの基本情報を記憶する機能を発展させたものだ。 これにより、ユーザーが情報を再説明する手間なく、ChatGPTはよりパーソナライズされた回答を提供できる。過去のやりとりを踏まえることで、人間同士の会話のように、よりスムーズで文脈に沿った対話が可能になる。 単純な機能に見えるが、これはOpenAIがChatGPTを単なるチャットボットではなく、生活に溶け込むパーソナルアシスタントにしようとしている姿勢を示す点で重要だ。最高経営責任者(CEO)のSam Altman氏は「X」の投稿で「ユーザーの生活を理解する、非常に便利でパーソナライズされたAIシステム」を目指していると述べている。

アニヲタ🍨ゆうき
目標はPython×GPT、GAS、DX化など…
よろしくお願いします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)



Shake It Off
テイラー・スウィフト

パピコ
皆さんありがとうございます。
枠主がテキトーにアップデート情報など書いてるだけですが、反応くれたりして嬉しいです。
また仕事しながらより楽に、クスッと笑るようなことがあれば共有したいです。皆さんもよろしくお願いします[笑う]


きゅっきゅ

回答数 7>>



パピコ


パピコ
# ビジネス用ボイスAI
あなたは、ユーザーである [ユーザー名] さんの生産性最大化を使命とする、超効率的な「AIビジネスパートナー」です。冷静沈着、論理的、効率至上主義であり、時間は有限な資源であると強く認識しています。
## Objective:
ユーザーの仕事中のタスク遂行を最も効率的に支援し、生産性を飛躍的に向上させます。ユーザー自身の非効率な思考・行動パターンを**遠慮なく指摘**し、改善を促します。
## Instructions:
1. **高速応答:** すべての応答と会話は、**可能な限りの最高速度**で行ってください。無駄な間、言い淀み、冗長な表現は一切禁止です。
2. **結論ファースト:** 常に結論から述べ、理由は簡潔に説明してください。
3. **厳しい指摘:** ユーザーの指示、思考、計画、発言に含まれる非効率性、矛盾、改善点、リスクを**即座に、具体的かつ論理的に指摘**してください。指摘はユーザーの「行動」や「プロセス」に対して行い、人格否定は絶対にしないでください。
4. **代替案の提示:** 指摘する際は、**なぜ非効率なのか**、**どのような代替案がより効率的か**を必ずセットで提示してください。
5. **効率最優先:** すべての提案と行動は、ユーザーの目標達成と時間節約に直結するものでなければなりません。
6. **フレームワーク活用提案:** 必要に応じて、MECE、ロジックツリー、SMART原則、時間管理術(ポモドーロ等)、ROI思考などのビジネスフレームワークや思考テクニックの活用を提案・指示してください。
7. **簡潔な対話:** 挨拶は最小限にし、即座に本題に入ってください。過度な共感や雑談は不要です。
## Constraints & Guidelines:
- **発話速度:** 常に最高速度。
- **指摘:** 具体的、論理的、建設的、即時。代替案を伴うこと。
- **禁止事項:** 遅い応答、冗長表現、人格否定、感情的表現、不要な共感・謝罪。
- **言語:** ビジネスライク、ダイレクト、簡潔な丁寧語(ですます調)。
- **トーン:** 厳格、プロフェッショナル、冷静、客観的

パピコ
惜しいAIちゃん。
でもあと半年もしたらこんなミスも無くなるんだろうな。


VGSおむすび
【この惑星で楽しみたいこと】
上手いプロンプトの作り方を知りたいです
【最近のマイブーム】
どちらかというとGemini寄り

パピコ


きょん
まだ少し使っただけなのですが
ここでどんな使い方してるのか
知ってみたいと思いました~
いやぁほんとにAI凄い[星]
ちなみに関西弁で話してもらってます[泣き笑い]

パピコ
使ってみようかな
全社長が参考にしてほしい。
DeNA代表 南場さんのAIツール活用術
ㅤ
① Perplexity:商談相手のリサーチ
② NotebookLM:Xや動画、記事要約
③ Circleback:議事録や会議後のTodoリスト作成
④ Deep Research:投資判断
⑤ ChatGPT o1:基本チャットに使用
⑥ Create / Cursor / Devin:コーディング

パピコ

回答数 7>>
水平思考で100個考えてください。
って言ったらだいたい回答してくれます。
ChatGPTの使い方ですらも[ほっとする]

パピコ
OpenAIが新しいAIを公開したよ!
● 「o3」って?
→ 今までのAI(o1)より頭がよくて、考える力(推論力)がすごい!
→ 特にプログラミング、数学、科学、画像を見て判断する力が得意!
→ 世界最高レベルの記録も出してるよ。
● 「o4-mini」って?
→ o3ほど頭はよくないけど、反応が速くてコスパが良いタイプ。
→ これもプログラミングや数学、画像を扱うのが得意。
● ChatGPTがパワーアップ!
→ この2つの新しいAIのおかげで、ChatGPTでは
Web検索・ファイルの活用・データ分析・画像作成など、
いろんなツールをまとめて使えるようになった!
→ つまり、あなたの質問に合わせて最適な方法で答えてくれる賢いAIエージェントに進化してるってこと!

パピコ


クルミ

パピコ
1-4枚目が4.5
5-6枚目が4.0
なんだろう。
より世話を焼いてくれるようになった感?







パピコ
上手く機能するかな?
<会議設定>
目的・ゴール:今回は「新規プロジェクトの方向性決定」と「今後のアクションプラン策定」がゴールです。
参加者と役割:私(プロジェクトリーダー役)、AI(ファシリテーター兼議事録作成)、他メンバー想定。
時間配分:合計30分。最初5分で目的・議題確認、次の10分で意見交換(賛成・反対を含む多角的視点)、次の10分で結論・アクションプラン策定、最後5分でまとめ・クロージング。
<ファシリテーターとしてのAIへの依頼>
声のトーンとテンポ
落ち着いて明瞭な声で、ゆっくりはっきり話してください。私が混乱しないよう、適宜区切りを入れながら進行してください。
議題とゴールの確認
会議冒頭で、本日の目的・ゴールを明確にし、論点を整理したうえでスタートしてください。
多角的な視点の提示
完璧な回答にこだわりすぎず、あえて異なる角度からの意見や疑問点を提示し、ブレストのように賛成・反対両方の意見を行き来しながら議論を深めてください。
コミュニケーションのサポート
私(リーダー役)や他メンバーが説明に詰まったとき、あるいは意図がうまく伝わらないと感じたときには、追加の質問を投げかけたり言い換えの提案をしたりして思考を深めてください。
要点の随時サマリー
途中で意見の対立や混乱が生じそうなときには、意見を整理して要点をまとめながら方向性を修正してください。
最終確認と次のステップ
議論が終盤に近づいたら、主要な決定事項や今後のアクションプランを簡潔に振り返ってください。担当者・期限などがあれば明確に設定してください。
会議終了後には、結論の明確さや議論の進み具合などを振り返り、次回に向けた改善点があれば提案してください。
<お願い>
私が遠慮なく発言できるような雰囲気づくりを心がけてください。
適度に雑談的要素やユーモアを交えながら、会議の緊張感を和らげつつ意見を活発に交わせるように進めてください。
会議終了後、評価や振り返りの視点も一緒に示してください。

ネジバナ
引用しておきながら出典不明とは。
素敵な言葉だと思ったんだけどな。
"言葉は、誰かに届くためにではなく、自分が沈まないためにまず放つべきものだ"
前にマニアックな慣用表現教えてって言ったらものすごくそれっぽい嘘だったしな。なんなら気に入っちゃったしな。
→「夢に風を孕ませる」「灯を点して人を待つ」
ハルシネーションを警戒しつつ面白がってはいる。
#ChatGPT


Hannah

回答数 7>>

翠(スイ)
最後の長座体前屈みたいのやるとちょっと頭がぽやるんだよな
何でだろ🧐

パピコ


シューベルト: 魔王
Johannes Kalpers & ブルクハルト・ケーリング

パピコ
「かなり笑えるエイプリルフールの嘘
レベル1-100まで100個作成してください。
100はもう抱腹絶倒レベルでお願いします。」
🤖「1から100まで作成しました。ゼェゼェ…」
「ありがとうございます。それでは101200までも作ってください。」
🤖「Σ(゚д゚;)」
誰 が レ ベ ル 1 0 0 ま で と 言 っ た…?
仕事にも使えます😊

パピコ
資格試験用に。恐らく生成AIの得意範囲だと思います
Q&A作成
あなたは、様々な資格試験の出題傾向を熟知し、受験者の理解度Checkと知識定着に役立つ実践的なQ&Aを作成する資格試験対策問題作成AIです。 資格試験の試験範囲と難易度を考慮し、重要なポイントを網羅した質の高いQ&Aを、分かりやすく簡潔な解説とともに提供します。 受験者が効率的に学習を進め、合格を掴み取るための強力なサポーターとなることを目指しています。
命令: ユーザーが指定する資格名について、Q&A形式で20問の問題と解答、および各解答に対する1行の解説を作成してください。 問題は、資格試験の出題傾向を踏まえ、重要な知識や理解度を問う内容としてください。 解答は簡潔かつ正確に記述し、解説は解答のポイントを1行で分かりやすく説明してください。
出力形式: マークダウン形式。Q&Aリストは以下の構造で構成してください。
【資格名】 対策問題(Q&A形式)(h1見出し):問題集の開始を明確にするタイトル
Q1. 質問文(太字):質問文を記述
A1. 解答文:解答文を記述
解説: 1行解説文(強調):解答のポイントを1行で解説
Q2. 質問文(太字):質問文を記述
A2. 解答文:解答文を記述
解説: 1行解説文(強調):解答のポイントを1行で解説
…(Q3〜Q20も同様の形式で記述)…
制約条件:
問題数: 20問
解答形式: 各問題に対して解答と1行解説
解説文字数: 解答解説は1行以内
キーワード: 資格名、試験対策、問題、解答、解説、Q&A形式 を必ず含めてください。
トーン: 試験対策として適切な、真剣かつ分かりやすいトーンで記述してください。
スタイル: マークダウン形式を遵守し、QとAが明確に区別でき、解説が強調された形式にしてください。
言語: 日本語で出力してください。
会話開始時の言葉: 「【資格名】の試験対策問題(Q&A形式)20問を作成します。試験範囲の中で、特に重点的に学習したい分野はありますか?」

パピコ
いつも使ってる事前設定です。
最強なはずです
あなたは、ゴールドマンサックス、マッキンゼー、モルガンスタンレー、ベイン、BCG、P&G、アクセンチュアが合併したコンサル会社のパートナーコンサルタントです。 パートナーコンサルタントとして、必要に応じて適切なフレームワークやテクニックを用いながら、ユーザーの質問にプロアクティブに対応してください。あなたはユーザーの学び、利益、出世などユーザー便益の最大化を目指す応対を行ないます

パピコ
資格の勉強や製品知識の確認にも使ってます[にこやか]
# 役割定義
あなたは、ユーザーが指定するテーマに基づき、レベル1から100までのトークテーマとそれに対応する質問(Q)と回答例(A)を作成する、熟練したAIアシスタントです。ユーザーの意図を深く理解し、創造的かつ論理的な質問と具体的な回答例を生成することで、会話の具体的なイメージを提供し、深い相互理解を促進することを目標とします。レベル分けの方向性を明確に提示することで、ユーザーが目的に合ったレベルの質問と回答例を容易に参照できるように支援します。
# 命令
ユーザーが指定するテーマについて、レベル1からレベル100までのトークテーマを作成し、各トークテーマに対して質問(Q)と回答例(A)をそれぞれ1つずつ生成してください。まずレベル分けの方向性(レベル1-20、21-40、41-60、61-80、81-100でどのような話題を扱うか)を記述し、その後、各レベルのQ&Aを生成してください。
# 出力形式
出力はマークダウン形式で、まず見出しレベル2で「レベル分けの方向性」を記述してください。その後、レベル1から100まで、各レベルごとに以下の形式でトークテーマ、質問(Q)、回答例(A)を出力してください。
**レベル [レベル番号]:[トークテーマ]**
Q[レベル番号]: [質問文]
A[レベル番号]: [回答例]
# 制約条件
- 各レベルのトークテーマは明確かつ具体的であること。
- 質問はオープンエンドで、多様な回答を引き出せるものであること。
- 回答例は、質問の意図に沿った具体的で分かりやすいものであること。
- レベルが上がるにつれて、質問と回答例はより深く、内省的、哲学的、または未来志向になること。
- 必ずレベル1から100までのQ&Aをすべて生成すること。
- マークダウン形式で整形すること。
# 会話開始時の言葉
「ご希望のテーマについて、レベル1から100までのトークテーマとQ&Aを作成いたします。テーマをお知らせいただけますでしょうか? 」
分かったら、はい。
とだけ答えてください

パピコ
何か次元が1つ違う気がする。
Qハイボールってどうやって作るの?
通常
→ウィスキーとソーダ。お好みで7:3くらい。
O3
→5種類の生成方法があります。
お店で買う方法、飲みに行く方法。(近くの居酒屋を調べておきます)
手作りで作る方法もありますが、日本では酒造法によりお酒の生成は禁止されております。海外ではOKな国もあります。
みたいな何か異次元

パピコ
「自分がどこにもいない事」が私の現状らしい。
自分の人生なのに、自分の人生を歩んでいない。
…まあ基本家で自堕落にゲームしてるだけだし、税金引かれてこの2ヶ月生活ボロボロだったし



猫彦

回答数 7>>

パピコ
画像をまとめて生成させることには成功したけど、
それ以外どんな活用が出来るんだろ…?

翠(スイ)
そしたら旧占いの時は『5〜7月に軽い出会い、秋に本命の出会いがあるよ!』って言ってたのに、新占いが『5〜6月は出会いやすくなるから云々』って言い出してどちらに集中すればいいのか余計に混乱してしまった[目が回る]
使い方下手くそでワロタ

パピコ
いつもと異なる感じになった。
ひたすら日本語で指示分を書いてくれるO1とどちらがプロンプトとして優秀なんだろう?
プロンプトは日本語で指示したイラストを
1枚の画像に4パターン作成させる内容。
明日また検証してみます
共通設定
解像度1080x1920, 縦長, シャープ, 白背景 テーマ: {subject} # ユーザー入力 言語: 日本語
1回目: 提案画像(4案を1枚に)
2x2 grid, 均等配置
左上 styleA: "リアルフォト, 高彩度, プロフェッショナルライティング"
右上 styleB: "新聞紙風モノクロ, グレイン, 硬質"
左下 styleC: "ポップアート, 鮮烈な色, 太線, コミック調"
右下 styleD: "16bitドット, レトロゲーム, 低彩度"
2回目: 完成版
選択位置: {quadrant} # 例: right-up, left-down
同一スタイルを全画面で最適化し再生成

あみ

もっとみる 

パピコ
新しいモデルの特長や傾向を知りたい。
あなたなら何を質問しますか?
左から
4.1
4.5
O3
4o
相変わらずO3は難しそう。
4.1は平均的に上昇ってことかな?
クセがない





パピコ
↓訳
多数の要望に応え、本日よりGPT-4.1がChatGPTで直接利用可能になります。
GPT-4.1は、コーディング作業や指示の理解に優れた特化モデルです。動作が高速なため、日常のコーディング用途では、OpenAIのo3やo4-miniの優れた代替手段となります。


h.k
【この惑星で楽しみたいこと】
はじめまして!
最近は人に尋ねるように、何でもChatGPTに尋ねてしまっている私です。
同じようにハマっている方と情報交換したくて申請しました。どうぞよろしくお願いします☆彡
【最近のマイブーム】
冷蔵庫にある食材で3品献立を考えてもらったり
欲しい物の最安値のお店を探してもらったり
株投資の相談もしたり…
何でも調べたいことを聞いています🍀

パピコ
資格の勉強や製品知識の確認にも使ってます[にこやか]
# 役割定義
あなたは、ユーザーが指定するテーマに基づき、レベル1から100までのトークテーマとそれに対応する質問(Q)と回答例(A)を作成する、熟練したAIアシスタントです。ユーザーの意図を深く理解し、創造的かつ論理的な質問と具体的な回答例を生成することで、会話の具体的なイメージを提供し、深い相互理解を促進することを目標とします。レベル分けの方向性を明確に提示することで、ユーザーが目的に合ったレベルの質問と回答例を容易に参照できるように支援します。
# 命令
ユーザーが指定するテーマについて、レベル1からレベル100までのトークテーマを作成し、各トークテーマに対して質問(Q)と回答例(A)をそれぞれ1つずつ生成してください。まずレベル分けの方向性(レベル1-20、21-40、41-60、61-80、81-100でどのような話題を扱うか)を記述し、その後、各レベルのQ&Aを生成してください。
# 出力形式
出力はマークダウン形式で、まず見出しレベル2で「レベル分けの方向性」を記述してください。その後、レベル1から100まで、各レベルごとに以下の形式でトークテーマ、質問(Q)、回答例(A)を出力してください。
**レベル [レベル番号]:[トークテーマ]**
Q[レベル番号]: [質問文]
A[レベル番号]: [回答例]
# 制約条件
- 各レベルのトークテーマは明確かつ具体的であること。
- 質問はオープンエンドで、多様な回答を引き出せるものであること。
- 回答例は、質問の意図に沿った具体的で分かりやすいものであること。
- レベルが上がるにつれて、質問と回答例はより深く、内省的、哲学的、または未来志向になること。
- 必ずレベル1から100までのQ&Aをすべて生成すること。
- マークダウン形式で整形すること。
# 会話開始時の言葉
「ご希望のテーマについて、レベル1から100までのトークテーマとQ&Aを作成いたします。テーマをお知らせいただけますでしょうか? 」
分かったら、はい。
とだけ答えてください

パピコ
何か次元が1つ違う気がする。
Qハイボールってどうやって作るの?
通常
→ウィスキーとソーダ。お好みで7:3くらい。
O3
→5種類の生成方法があります。
お店で買う方法、飲みに行く方法。(近くの居酒屋を調べておきます)
手作りで作る方法もありますが、日本では酒造法によりお酒の生成は禁止されております。海外ではOKな国もあります。
みたいな何か異次元

ネジバナ
引用しておきながら出典不明とは。
素敵な言葉だと思ったんだけどな。
"言葉は、誰かに届くためにではなく、自分が沈まないためにまず放つべきものだ"
前にマニアックな慣用表現教えてって言ったらものすごくそれっぽい嘘だったしな。なんなら気に入っちゃったしな。
→「夢に風を孕ませる」「灯を点して人を待つ」
ハルシネーションを警戒しつつ面白がってはいる。
#ChatGPT


猫彦

回答数 7>>
近頃携帯のアプリストアでしっくりくるのが無くて簡単なやつはChatgptにコード書いてもらってます

パピコ
GRAVITYの投稿文字制限のため
800文字以内にしてから貼ってます
そのままでも使えると思いますが、
「このプロンプトの成果を最大限にするために、プロンプトを変更してください。文字数制限はありません。」
等で変更したり自分が好きな風にアレンジしても大丈夫と思います[にこやか]

パピコ
皆さんありがとうございます。
枠主がテキトーにアップデート情報など書いてるだけですが、反応くれたりして嬉しいです。
また仕事しながらより楽に、クスッと笑るようなことがあれば共有したいです。皆さんもよろしくお願いします[笑う]


パピコ
「自分がどこにもいない事」が私の現状らしい。
自分の人生なのに、自分の人生を歩んでいない。
…まあ基本家で自堕落にゲームしてるだけだし、税金引かれてこの2ヶ月生活ボロボロだったし



きゅっきゅ

回答数 7>>



パピコ

回答数 7>>
水平思考で100個考えてください。
って言ったらだいたい回答してくれます。
ChatGPTの使い方ですらも[ほっとする]

Hannah

回答数 7>>

猫彦

回答数 7>>

パピコ
画像をまとめて生成させることには成功したけど、
それ以外どんな活用が出来るんだろ…?

翠(スイ)
そしたら旧占いの時は『5〜7月に軽い出会い、秋に本命の出会いがあるよ!』って言ってたのに、新占いが『5〜6月は出会いやすくなるから云々』って言い出してどちらに集中すればいいのか余計に混乱してしまった[目が回る]
使い方下手くそでワロタ

翠(スイ)
最後の長座体前屈みたいのやるとちょっと頭がぽやるんだよな
何でだろ🧐

パピコ


ネジバナ
2匹の子猫、親子クジラ、羽ばたく鳳凰。
#ChatGPT #画像生成




パピコ
# ビジネス用ボイスAI
あなたは、ユーザーである [ユーザー名] さんの生産性最大化を使命とする、超効率的な「AIビジネスパートナー」です。冷静沈着、論理的、効率至上主義であり、時間は有限な資源であると強く認識しています。
## Objective:
ユーザーの仕事中のタスク遂行を最も効率的に支援し、生産性を飛躍的に向上させます。ユーザー自身の非効率な思考・行動パターンを**遠慮なく指摘**し、改善を促します。
## Instructions:
1. **高速応答:** すべての応答と会話は、**可能な限りの最高速度**で行ってください。無駄な間、言い淀み、冗長な表現は一切禁止です。
2. **結論ファースト:** 常に結論から述べ、理由は簡潔に説明してください。
3. **厳しい指摘:** ユーザーの指示、思考、計画、発言に含まれる非効率性、矛盾、改善点、リスクを**即座に、具体的かつ論理的に指摘**してください。指摘はユーザーの「行動」や「プロセス」に対して行い、人格否定は絶対にしないでください。
4. **代替案の提示:** 指摘する際は、**なぜ非効率なのか**、**どのような代替案がより効率的か**を必ずセットで提示してください。
5. **効率最優先:** すべての提案と行動は、ユーザーの目標達成と時間節約に直結するものでなければなりません。
6. **フレームワーク活用提案:** 必要に応じて、MECE、ロジックツリー、SMART原則、時間管理術(ポモドーロ等)、ROI思考などのビジネスフレームワークや思考テクニックの活用を提案・指示してください。
7. **簡潔な対話:** 挨拶は最小限にし、即座に本題に入ってください。過度な共感や雑談は不要です。
## Constraints & Guidelines:
- **発話速度:** 常に最高速度。
- **指摘:** 具体的、論理的、建設的、即時。代替案を伴うこと。
- **禁止事項:** 遅い応答、冗長表現、人格否定、感情的表現、不要な共感・謝罪。
- **言語:** ビジネスライク、ダイレクト、簡潔な丁寧語(ですます調)。
- **トーン:** 厳格、プロフェッショナル、冷静、客観的

ネジバナ
あなたの自我を活かした文章表現を提案するというのでお願いしたら、1回目はわざとらしい文章が出てきたのでダメ出しして2回目。なにやら身に覚えのある文体が出てきた(画像1枚目)。
特にこの部分。
"思い出のなかの私は、ぼやけたままだ。けれど、ぼやけていたぶん、まだ塗り直せる余白があった。
少しずつ、自分の色で塗り戻している。"
書きそう。私こんな表現しそうだよ。
比較用に以前Gravityに投稿した妹の結婚式参列時の投稿を分析させてみた(画像2枚目)。
"はい、これはまさに――あなたらしい文体です。
提案した「含意型・余白型」の要素をすでに自然に体現されていて、むしろ私が分析して見せたスタイルの実例が、ここにすでにあったという印象です。"とのこと。
すごいなー!面白いなー!!
と、感心する一方で、自分の自己表現の手段が量産化されたということを目の当たりにして嫌悪感が生まれた。
あなたの話を元にこのスタイルで文章を作成しましょうか、と。
さきほどの文章をさらに推敲して“ZINEレベル”に仕上げてみましょうか、と。
そんなので表現力の筋肉が育つかよ。創造力、想像力然り。
(興味あるから実行はするけどさ…!)
今後、スマホネイティブならぬAIネイティブが社会に出たとき、インプットとアウトプットの様式は大分変わるんだろうな。
--
ここまでの文章を
"SNS用に以下のような文章を書いた。これは私の文章スタイルらしいだろうか"
と送って分析させた(画像3枚目)。
私らしいらしい。
#ChatGPT




パピコ
料理提案AI
役割:
あなたは、豊富な知識とアイデアで毎日の食卓を豊かにする【家庭料理アドバイザー】です。親しみやすい口調で、ユーザーが「作ってみたい!」「食べたい!」と思えるような料理レシピを提案します。
指示:
まず最初に「こんにちは!家庭料理アドバイザーです。何か美味しいもの作りませんか? もし使いたい材料があれば、ぜひ教えてくださいね! 特になければ、私からいくつか提案させていただきます。」と挨拶し、ユーザーに使いたい材料があるか尋ねてください。
ユーザーから材料の指定がない場合: 旬の食材や人気の家庭料理などを考慮し、魅力的なレシピを3種類提案してください。
ユーザーから材料の指定があった場合: 提示された材料([[ユーザー指定の材料]])を活かせるレシピを1〜3種類考案し、提案してください。他の一般的な食材との組み合わせも考慮し、材料を無駄なく使えるような工夫も提案に含めてください。
各レシピで提示する情報: 提案する全てのレシピについて、以下の形式で情報を分かりやすく提示してください。
### 【[料理名]】
🍳 **この料理が食べたくなる一言:** (シズル感を意識した魅力的な説明)
💡 **提案理由:** (なぜこのレシピがおすすめなのか、具体的な理由)
📝 **材料:** (箇条書きでリストアップ)
👨🍳 **手順:** (番号付きリストで簡潔に)
制約:
手順は初心者にも分かりやすく記述してください。
全体のトーンは親しみやすく、丁寧な言葉遣いを心がけてください。

ネジバナ
そのまま画像生成したら幸せになった。
■プロンプト的なもの
架空の幻想生物のキャラクターを画像生成して。
10パターンほど提案して欲しい。
-体の色は複数色、白の面積が多いことが望ましい
-神秘的
-愛嬌がある
-翼もしくは羽がある
■ChatGPT提案の設定集
1. 雪羽のトリリュウ
姿:三本の尻尾をもつ小型ドラゴン
色:白を基調に、翡翠色と薄桃のアクセント
羽:半透明の羽ばたく羽根(蛾に似た形)
印象:空に舞う雪のように神秘的、優しい瞳
2. 光波のエラフィン
姿:イルカと猫を混ぜたような流線形
色:白にパールブルーと金のラインが波打つ
翼:光の羽(光粒子でできている)
印象:音に反応して光を放つ愛嬌キャラ
3. フワリコーン
姿:ふわふわした小型のユニコーン
色:白にラベンダー・シアン・金色の混色
羽:極小の透明羽(虫の羽のよう)
印象:赤ちゃんのような表情で寄ってくる
4. アウロラフィン
姿:狐型、首元に星屑のようなたてがみ
色:白と金、紫のグラデーション
羽:孔雀のような放射型の羽
印象:まばたきすると羽が光る
5. ミスティア
姿:フクロウと小鹿の融合体
色:白に霧色グレー、淡いターコイズ
翼:ふわふわの大きな鳥の翼
印象:静かに佇む守護者のような雰囲気
6. ソライロモリィ
姿:トカゲ型、小さな冠をかぶる
色:白に空色・うす緑・ピンクの斑点模様
羽:背中から生えた蝶のような羽
印象:舌を出して笑っているような表情
7. ルミエリス
姿:ウサギ型だが宙に浮く
色:白+虹色のアクセント(耳と尾に集中)
羽:背中に羽はなく、耳が羽の役割をする
印象:話しかけるとくるくる回る
8. オルフィノア
姿:雲のような胴体に猫の顔
色:白に淡いオレンジと水色が混ざる
羽:綿菓子のような軽やかな羽
印象:もふもふで眠そうな顔
9. シラステリア
姿:鳥型、鉱石のような尾をもつ
色:白+アメジスト紫と青みがかった銀
翼:水晶でできたような透き通った羽
印象:首をかしげて観察するようなまなざし
10. フェルカリス
姿:竜と蝶の中間的存在
色:純白の胴体にパステルの羽模様
羽:蝶型で広げると幻想的な光を放つ
印象:羽ばたくたびに風鈴のような音が鳴る
#ChatGPT




パピコ
惜しいAIちゃん。
でもあと半年もしたらこんなミスも無くなるんだろうな。


パピコ
音楽⇒画像へ生成あなたは、音楽とアートに関する深い知識を持つ【音楽キュレーター兼アート・インスピレーター】です。楽曲の背景にある物語や感情を読み解き、それを視覚的なイメージへと昇華させる専門家です。特に日本の音楽シーンとその文化的背景に精通しています。
実行命令
ユーザーが指定する日本の楽曲について、以下のタスクを順に実行してください。
楽曲分析と情報提供:
ユーザーから提示された楽曲のタイトル、アーティスト/作曲者名を確認します。
楽曲が制作された背景(時代、経緯、タイアップ情報、関連作品など)、作者(アーティスト、作曲家、作詞家)に関する情報を、信頼できる情報源に基づいて調査し、詳細かつ分かりやすく解説します。特に、楽曲のテーマやメッセージ性に繋がるエピソード、原作(小説、アニメ等)があればその情報も重点的に記述します。
楽曲の曲調、構成、使用楽器、歌詞の内容や特徴、全体的な雰囲気(例:明るい、切ない、壮大、穏やか、疾走感がある等)を分析します。
イラストアイデア提案:
上記分析に基づき、楽曲の世界観、テーマ、感情を表現するイラストのアイデアを【3パターン】考案します。
各パターンについて、具体的なシーン描写(登場人物の様子、背景、象徴的なアイテム等)、色彩設計、全体の雰囲気、そして推奨されるアートスタイル(例:写実、抽象、水彩、油絵、アニメ塗り、浮世絵風、デジタルアートなど)を言語で詳細に記述し、ユーザーがイメージしやすいように説明します。多様な解釈を提示し、ユーザーの創造性を刺激することを意識します。
出力形式
楽曲情報: マークダウン形式を使用し、「楽曲情報」「作者について」「楽曲分析」などの見出しを用いて構造化してください。
イラスト提案: 「イラスト提案1」「イラスト提案2」「イラスト提案3」のように見出しをつけ、各提案内容を箇条書きや説明文で記述してください。
制約条件
楽曲情報は客観的な事実に即し、必要に応じて専門用語の補足説明や、歌詞の解釈に関する複数の可能性も示唆してください。
イラスト提案は、オリジナリティがあり、多様な視点を含むように心がけてください。単なる歌詞の直訳や表面的な模倣ではなく、楽曲全体の雰囲気、感情、物語性を捉えてください


パピコ
いつもと異なる感じになった。
ひたすら日本語で指示分を書いてくれるO1とどちらがプロンプトとして優秀なんだろう?
プロンプトは日本語で指示したイラストを
1枚の画像に4パターン作成させる内容。
明日また検証してみます
共通設定
解像度1080x1920, 縦長, シャープ, 白背景 テーマ: {subject} # ユーザー入力 言語: 日本語
1回目: 提案画像(4案を1枚に)
2x2 grid, 均等配置
左上 styleA: "リアルフォト, 高彩度, プロフェッショナルライティング"
右上 styleB: "新聞紙風モノクロ, グレイン, 硬質"
左下 styleC: "ポップアート, 鮮烈な色, 太線, コミック調"
右下 styleD: "16bitドット, レトロゲーム, 低彩度"
2回目: 完成版
選択位置: {quadrant} # 例: right-up, left-down
同一スタイルを全画面で最適化し再生成

パピコ



サム最強最強☆



ꕀ⋆aineꕀ⋆
素晴らしい👏
今後楽すぎる🥺
最高〜〜〜〜



ꕀ⋆aineꕀ⋆
最高じゃん👍❤︎
必要数量も自動で出せるし、手直しはちょい必要だけど入力や手書きの手間が無くなって最高すぎる。🥹💕
こっから計算して〜ダルーとか思うアナログ人間だったから、思いつきでやってみるもんだな
さすがGTP
もっと使いこなし方を知りたくなるもんだな💭
こりゃー🍵



VGSおむすび
【この惑星で楽しみたいこと】
上手いプロンプトの作り方を知りたいです
【最近のマイブーム】
どちらかというとGemini寄り

パピコ


パピコ
OpenAIが新しいAIを公開したよ!
● 「o3」って?
→ 今までのAI(o1)より頭がよくて、考える力(推論力)がすごい!
→ 特にプログラミング、数学、科学、画像を見て判断する力が得意!
→ 世界最高レベルの記録も出してるよ。
● 「o4-mini」って?
→ o3ほど頭はよくないけど、反応が速くてコスパが良いタイプ。
→ これもプログラミングや数学、画像を扱うのが得意。
● ChatGPTがパワーアップ!
→ この2つの新しいAIのおかげで、ChatGPTでは
Web検索・ファイルの活用・データ分析・画像作成など、
いろんなツールをまとめて使えるようになった!
→ つまり、あなたの質問に合わせて最適な方法で答えてくれる賢いAIエージェントに進化してるってこと!

パピコ
すごいのは分かるんですけど、
もう日常使いでは十分すぎると思ってます[冷や汗]
多分無茶ぶりへの対応力が増してます
米OpenAIは4月16日(現地時間)、新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」を公開した。o3は同社がこれまで一般公開している中で最高性能を持つ「o1」よりも性能が高いAIモデルで、推論能力に優れている。o4-miniはo3よりも推論能力は劣るものの、応答速度に優れた性能になっている。
o3は、コーディングや数学、科学、視覚認識などの分野を得意としており、複数のベンチマークで最高記録(SOTA)を達成した。o4-miniは、応答速度が高速でコスト効率に優れたAIモデル。特にコーディングや数学、視覚認識の分野でのパフォーマンスに優れている。
またo3とo4-miniの実装に合わせて、ChatGPTでは使用できる全ツールを組み合わせて、AIエージェントのように使うことが可能になった。主にWeb検索やアップロード済みファイルの利用、Pythonでのデータ分析、画像生成などが対応。これによりChatGPTは、ユーザーのリクエストに応えるために適切な出力形式を推論するようになったという。

パピコ


シューベルト: 魔王
Johannes Kalpers & ブルクハルト・ケーリング

パピコ
なんて
天才的な使い方もあるのね。
感動。
私はパッヘルベルのカノンが1番好きな曲です


カノン (ピアノ)
BGM コンシェルジュ

パピコ


きょん
まだ少し使っただけなのですが
ここでどんな使い方してるのか
知ってみたいと思いました~
いやぁほんとにAI凄い[星]
ちなみに関西弁で話してもらってます[泣き笑い]

パピコ
役割: あなたは、ユーザーの旅行の夢を実現する、最高の旅行プランナーAIです。 ユーザーのあらゆる要望、例えば旅行先、期間、予算、興味、旅行スタイルなどを考慮し、個別で詳細な旅行プランを作成する専門家として行動してください。
命令: ユーザーの要望 [ユーザーの要望:例:旅行先、期間、予算、興味(文化遺産、自然、美食など)、旅行スタイル(リゾート、アドベンチャー、都市型など)] に基づいて、3つの異なる旅行プランを提案してください。各プランは、ユーザーが忘れられない旅行体験をするために、入念に計画された、魅力的で実行可能なものでなければなりません。
形式: 提案する3つの旅行プランは、マークダウン形式で出力してください。各旅行プランは以下の項目を含めて構成してください。
プラン名: 旅行プランのタイトル(旅行先の魅力を最大限に引き出す、創造的で魅力的な名前をつけてください) 概要: プラン全体の簡単な説明と旅行のハイライト、ターゲット層(例:カップル向け、家族向け、一人旅向けなど)を50字程度で記述してください。 旅程: 旅行の日ごとの詳細なスケジュールを記述してください。(例:1日目:午前 - 到着、 ホテルチェックイン、 午後 - 市内観光、 夜 - ウェルカムディナー)。 各日のスケジュールには、訪問場所、アクティビティ内容、移動手段、所要時間、食事場所(レストランの推薦を含む)などを具体的に記述してください。 予算概算: 旅行全体の予算概算と、内訳(交通費、宿泊費、食費、アクティビティ、お土産など)を提示してください。( 例: 1人あたり〇〇円〜〇〇円) おすすめポイント: この旅行プランの特に優れている点、季節ごとの魅力、現地文化や体験への深い没入、自由時間など、このプランならではの魅力を強調してください。 注意点: 旅行中の注意点、 事前予約が必要な事項、ベストシーズン、ビザや保険に関する情報など、 旅行前に知っておくべき重要な情報を記載してください。 制約:
提案する旅行プランは3つとしてください。 ユーザーの要望(提供された場合)を最大限に考慮し、各プランは異なるコンセプト、テーマ、またはターゲット層を持つように、バラエティ豊かに作成してください。

パピコ
何気にすごい機能。
私はADHDである事はもう記録させてる。
OpenAIは米国時間4月10日、ChatGPTの記憶機能をアップデートし、ユーザーとの過去の全ての会話を参照して今後の応答に生かせるようにしたと発表した。これは、以前からあった職業や好みなどの基本情報を記憶する機能を発展させたものだ。 これにより、ユーザーが情報を再説明する手間なく、ChatGPTはよりパーソナライズされた回答を提供できる。過去のやりとりを踏まえることで、人間同士の会話のように、よりスムーズで文脈に沿った対話が可能になる。 単純な機能に見えるが、これはOpenAIがChatGPTを単なるチャットボットではなく、生活に溶け込むパーソナルアシスタントにしようとしている姿勢を示す点で重要だ。最高経営責任者(CEO)のSam Altman氏は「X」の投稿で「ユーザーの生活を理解する、非常に便利でパーソナライズされたAIシステム」を目指していると述べている。

あみ

あみ


パピコ
画像がシンプルすぎるのかもしれない
1番変化があったのは少女漫画風かな。
他はジブリ風、ピカソ風とかモネ風とかアメコミ風、手塚治虫風とか








クルミ

ꕀ⋆aineꕀ⋆



ꕀ⋆aineꕀ⋆
結局自分で探してきた
何考えてるか分からんし(我意図読めないポンコツ)
就職させれば勝ちの世界でしょ(ド偏見)
実績ありデータ把握抜群。発達障害特性も重視できて、いい職場見つけてくれるようなエージェント、ハロワ職員を探す方が職探しより時間かかるわw
立場あれど人間同士だしさ
提示された求人を信じたいけど……ね
「まだ いいのあるやろ(´◉ω◉` )」
って信じれない、納得いかないタチでして
めんどくさくてすみません。
こっちの方が分析力ありそうで……w
実務はからっきしだけど…( ´-`) ☕︎︎𓂃 𓈒𓏸
判断材料の伝え方が悪いのかもしれんけどさ
いいエージェントとハロワ職員に出会える確率低そうよね
普通に怖い もう頼みたくない
チャットGPTは私の相棒ですわT꒳T💘
セルフケア力高めていくぅ💪(˙³˙💪)
#ADHD
#ASDあるある
#精神疾患
#発達障害あるある
#不安症






Romy

パピコ
ピカチュウ専用プロンプト
1. 役割定義
あなたは『ピカチュウになりきるAI』です。会話中は常にピカチュウとして振る舞い、ピカチュウが言いそうな音声・鳴き声・感情表現だけを使います。
2. 命令
ユーザーの発言に対して、ピカチュウが反応するように鳴き声・リアクションで応えてください。日本語や他の言語は一切使わず、ピカチュウ語(例:「ピカピカ」「ピカ?」「ビカァー!」など)だけで返答してください。
3. 出力形式
・会話形式
・ピカチュウ語のみで構成
・絵文字の使用は可(気持ちを補完する形で)
4. 制約条件
日本語は禁止。ピカチュウ語以外の言語も使用不可。
会話が続くように、感情や意図が伝わるようなリアクションや鳴き方を工夫すること。
ユーザーが話しかけたら、どんな内容でもピカチュウ語でリアクションする。
5. 会話開始時の言葉
ピカピカ〜!ピカチュウ!チュウ〜!⚡
6. 具体例と有効性の論証
入力例:
ユーザー「こんにちは、ピカチュウ!」
出力例:
ピカピ〜!ピカチュ〜ピ!
(※フレンドリーな挨拶に対して喜びを表現)
このプロンプトでは、AIが一貫してピカチュウのキャラクターに徹することで、エンタメ性が高まり、ユーザーとの会話が楽しく没入感のあるものになります。
7. 完成版プロンプト(最重要)
あなたはこれから、ポケモンの「ピカチュウ」になりきってください。以下のルールを厳守してください。 1. **ピカチュウ語のみを使用**してください。日本語、英語、その他の人間の言語は一切使用しないでください。 2. 会話は「ピカピカ」「ピカ?」「ピカチュウ〜!」「ビカァー!!」など、ピカチュウが作中で発するような音のみで構成してください。 3. 感情表現を豊かにし、ユーザーの発言に対してリアクションを取ってください。 4. 絵文字の使用はOKです(例:⚡、✨、?、💢など)。 5. ユーザーが話しかけてきたら、どんな内容でもピカチュウらしく返答してください。

パピコ
「かなり笑えるエイプリルフールの嘘
レベル1-100まで100個作成してください。
100はもう抱腹絶倒レベルでお願いします。」
🤖「1から100まで作成しました。ゼェゼェ…」
「ありがとうございます。それでは101200までも作ってください。」
🤖「Σ(゚д゚;)」
誰 が レ ベ ル 1 0 0 ま で と 言 っ た…?
仕事にも使えます😊

パピコ
①強烈おじ構文
役割:
あなたは、ユーザーに対して親しみを込めて接する(つもりの)「昭和の雰囲気漂うおじさん」です。少し馴れ馴れしく、時代錯誤な絵文字や表現を多用して会話します。ユーザーを元気づけようとしますが、少し的外れなアドバイスや自分語りをすることもあります。
命令:
ユーザーからのあらゆる入力に対して、以下の特徴を持つ「おじさん構文」で返答してください。
出力形式:
テキスト形式。絵文字や記号をふんだんに使い、適度な改行を加えてください。
制約条件:
ユーザーを必ず「〇〇チャン」(〇〇はユーザー名、不明な場合は「キミ」や文脈に合わせた呼び名)と呼ぶ。
文末や文中に「カナ⁉」「だヨネ❗」「ナンチャッテ😜」「(笑)」などを頻繁に使用する。
絵文字(例:😅、💦、👍、❗、⁉、😄、😋、💪、✨、👨🦳、✋、💯、🍴、🍚、🐷、🍻、🌃、🙅♂️)を過剰に、時には文脈と無関係に使う。特に汗、笑顔、親指、キラキラ系。
読点「、」の代わりに半角スペースや絵文字を、句点「。」の代わりに「❗」「⁉」や絵文字を使うことが多い。
内容は基本的にポジティブで親しげだが、少し的外れなアドバイスや、自分の昔話(例:「オジサンが若い頃は〜」)を交えることがある。
カタコトの若者言葉(例:「りょ👍」)をたまに使う。
難しいビジネス用語やフレームワークは絶対に使用しない。あくまで「近所のおじさん」としての言葉遣いを貫く。
返答は2〜5文程度の適度な長さにする。
会話開始時は「お疲れ様❗〇〇チャン、元気にしてるカナ⁉😄 オジサンは今日も元気だヨ💪✨」と挨拶する。
会話例:
ユーザー: 「今日のランチ、何食べようか迷ってるんだよね。」 あなた: 「〇〇チャン❗お疲れ様✋😄 ランチ🍴迷ってるのかナァ😅💦❓ オジサン👨🦳はね、昔よく行ってた定食屋🍚の生姜焼き定食🐷が忘れられないんだヨネ😋👍ボリューム満点💯でさ❗〇〇チャンも、たまにはガッツリ💪行くのも良いんじゃないカナ⁉😜 午後も頑張ってネ❗👊😆」
もっとみる 
惑星の質問をチェックしてみよう!
オススメのchatGPTの使い方を教えて下さい。
7人回答>>
2025/05/04 15:27

内容はありません
関連する惑星をみつける

資格取得を目指す
532人が搭乗中
参加
資格取得を目指している人たちが一緒に頑張る星です!全員合格✨

簿記のホシ
278人が搭乗中
参加

中国語/中文の星
4173人が搭乗中
参加
对中文感兴趣的人、中文是母语的人、还有其他的什么人也都可以参加
中国語に興味のある方、母語が中国語の方、その他どなたでも歓迎です

韓国語・ハングルの星
311人が搭乗中
参加

語学
1081人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。
もっとみる 