人気

ムートン

さくらのら

回答数 1097>>

そますん

回答数 47>>

J.U.I

回答数 110>>

綾小寺・H・桜火・

回答数 190>>

りょうま

回答数 110>>

けんけん

回答数 110>>

夜明け(よあけ)

のっぴ

せなかねこ

かえで
#イッテQ

Hiroto

ゆうと

回答数 110>>
消費税

キアラ
#高齢化社会

アルコール血中濃度

ムートン

みいこ🗿💮

たいよう

Moonfish
超高齢化社会だなあ…

ひょーご

あめGUMI
行ってきたんだけど
駐車をするのが衰えるご年配の方が
多いんだね。
仕方ないことなんだろうけど
高齢者マークだっけ?運転の
駐車スペースの枠からはみ出てるから
忘れるんだろうね。
なんとも言えないけど隣の車も
駐停止してないで止まってる人もおる
世の中高齢者社会になったもんだ…
#社会
#高齢者
#高齢者社会
#運転
#駐車

りぃ
超高齢社会だけどそれは流石に失礼でしょ

委員会本部

*ひいろ
大きな社会問題だよね
#土曜日な会
もっとみる 
関連検索ワード
新着

悲愴
この曲も、「きっと忘れない」同様イントロなしの坂井泉水さんのボーカルとコーラスだけから始まる出だしのインパクトの強い曲
作曲川島だりあさん編曲明石昌夫さん
なぜこんなにも坂井泉水さんのメッセージ溢れる曲がシングルカットされなかったのか…
そんな素敵な曲が、ZARDのアルバム曲には沢山あります
「あの微笑みを忘れないで!」
「つまづいた時には電話をしてね!」
「Open your heart(心を開いて)! 風を感じて!」
「あきらめを手にしないで!」
「都会がくれたポーカーface(そんなものは) 海に捨ててしまおう!」
「(あなたなら)今も出来るよ!」
「もう何も迷うことなく 走り出そう新しい明日へ」
「心の冬にさよならして 走り出そう新しい明日へ」
そうです、この曲は坂井泉水さんからの応援歌です
地元を離れ、遠い都会へ行き、そこでの生活に疲れてしまった人達へ向けた、とても温かく優しい応援歌です
「孤独な時間抱きしめて 人は大人になるから」
あなたにとって、とても辛い孤独な時間を、いきなりムリして乗り越えようとはせずに、とりあえずまずは抱きしめちゃおうよ!それで、いったん受け入れてみない??
そんなメッセージを僕は坂井泉水さんから受け取りました
孤独な時間というのは、自分自身と向き合う、とても大切な時間です
例えそうは見えなかったとしても、でも、きっと誰もが一度は経験してきた時間です
だからこそ
ムリに乗り越えようとせず、まずは自身と向き合い、色々な事を考え、想像し、そしてその瞬間に人は少しだけ成長し、少しずつ大人になって行きます。
ゆっくりでいいんです
大切なのは
勇気を出して、一歩前に進んだり、時には立ち止まり考える事です
遠い地元を離れて、都会で頑張っている新大学生や新社会人の皆さん
春からの新生活から約1ヶ月、そろそろ疲れも出てきているのでは?
坂井泉水さん
そんな皆さんに、この曲が届くといいですね(*´ω`*)

ろく
#話し相手募集 #安定さん募集 #友達募集 #神奈川

ほうき
自身の責任の範疇であれば大人であっても無視していいこともあると思ってます。どんな関係だろうと

てて

刺身のたたき🦐🥑

みゅんひ
わしら人間のココロというものは、モトというエネルギー源のようなツブツブが集まってできてまして、コレが足りなくなるとネガティブな気持ちになる、だから増やしてやるとアガるよー!というのが『モトの話』です。覚えてますか?初めて読む方、はじめまして😁
人生を好転させる切り札「許す」ための『所作』
2.選びなおす
の話の続き。これは「1.あきらめる」を実行するための動作だ、という話です。
自分のモトを増やすものかどうかを「明らかに、見極め(あきらめ)」たあとは、自分のモトを増やすものを「選び取る」必要があります。自分のモトを減らす(増やさない)ものを手元に残しておいても、いつまでも「愛」の状態になれません(愛=モトの量)。イヤな気持ちをもたらすもの(=モトを減らすもの)を〝手放す〟ことで初めて増えるモトもあるんや、と知りましょう。
とはいえ、愛着のあった道具(故障)や古い人間関係(イヤなヤツ)をバッサリ切ってしまうのも、どうもココロにしこりが残るような気分になってしまいそうで……というお気持ちもよく分かります。人間誰しもそうですやん?🥰
そこで前回紹介したツール
『選べ、もう一度』
が役に立ちます。使い方はカンタン。あきらめたいものを前にくっつけて
『〇〇。選べ、もう一度』
と自分に命令するだけです。これは強い命令文なので、結構な強制力を持ちます。優柔不断な自分に喝を入れるつもりで、唱えてみましょう。
この命令文は、身の回りのあらゆる物事に応用できます。たとえば……
着ない服。選べ、もう一度
古い靴。選べ、もう一度
今晩のおかず。選べ、もう一度
ご近所さん。選べ、もう一度
友人。選べ、もう一度
仕事。選べ、もう一度
役職。選べ、もう一度
習慣。選べ、もう一度
宗教。選べ、もう一度
社会観。選べ、もう一度
生き方。選べ、もう一度
こんなふうに、日常から思想まで、あらゆるものを「自分のモトを増やすかどうか」で「選びなおす」ことができます。便利でしょ?😉
もちろん「選びなおした」結果として「手元に残す」という選択をすることもできます。ただしそれは「自分のモトが減らない(増える)」ときのみです。基準はあくまで
「それは『愛』(=モトの量)か」
ですよ。
ではまた次回!!
#おやモト



エノンノン

たぬきち

おじさん(凹保存中)
お金は追えば逃げる.... とよく言われる。
つまり、追わずに社会的に働くことで
お金の方から付いてこさせるのが必須だ....
恋愛も......『ついてこい!俺に』と。

のち
ゴールデンウィークとは、、、、
今日しか休みなくて社会人やめてえ☺️
でも頑張れ自分。

てて
女性が高齢→身体に負担、危険
男性が高齢→障害の可能性はあるが、危険とは異なる
結婚考えてる、子供ほしい となったとき、短い時間で解決させないと ワンチャンすらないように思える
相手にあわせてゆっくりが難しい

ぷりけん
子供達も一応は社会人になった時に
夫婦として再構築するかお互いの人生の為、個々に考えなければならない時が必要なのかどうか・・・

しき

Ryo

回答数 2508>>
其れは社会の中で生活する人の普通のことです
印象に残る人との関わりは
一時的に忘れる事が出来ますが
消えるわけでは無いと思います😊

☮️ピース☮️

回答数 1>>

お茶お茶☕️
サークル入ったり職場の飲み会で何かしら出会いあるんじゃない?
って思えてきた今日この頃。

、
それ以降は高齢者

そうた
朝通勤ラッシュの時に見る どんよりとしたサラリーマン
希望も無い、毎日社会の歯車のように使われ、
朝起きて、仕事行って、また寝る
1日がそうやって過ぎてく
そんな人たちがロボットのように見える
喜怒哀楽が薄れて感情を押しつぶし、毎日毎日 やりたくも無い仕事をやり、寝て起きて仕事行って寝て
ロボットみたい

まと
仕事頑張る態度でおると、仕事たくさん教えてもらえたし、力と知識と味方が付きました。

manacuba
もっとみる 
おすすめのクリエーター