関連惑星
プロ野球の星
2793人が搭乗中
参加
プロ野球の好きな人達が交流している星です。
優しい惑星を目指していますので攻撃的な発言はお控え下さい。宜しくお願い致します。
長野県民の星
1164人が搭乗中
参加
野球好き
753人が搭乗中
参加
毒親育ちのための惑星
743人が搭乗中
参加
農業・畑・家庭菜園
532人が搭乗中
参加
褒め褒めの星
376人が搭乗中
参加
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
【褒め褒めの星】をつくりました
些細なことを褒め合おう
褒めて褒められてまたがんばろう♡
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。
ここの優しい方々がだいすき。感謝。
星野源の星
298人が搭乗中
参加
くだらないこと 日常のこと 未来のこと
くせのこと 知らないこと 季節のこと グーなこと
ばかなこと 不思議なこと 私のこと familyのこと
おともだちのこと crazyで地獄のようなこと…
色んなエピソードどうぞ!
高校野球の星
232人が搭乗中
参加
高校野球の話題を投稿しよう!
始めたばかりのアカウントはお断り
ため息の星
173人が搭乗中
参加
ぽつんとひとり
やるせない心
ため息ひとつ
この惑星に聴いてもらおう
荒野行動しよーの星
146人が搭乗中
参加
人気

猫空鎖

📱オラ

らら

りあるとむ

カイト
ケチャップで炒める友達w
野菜炒めをケチャップで炒めるの初めて見た

ねじまき鳥


リーベルト

回答数 99>>
適当な野菜を適当に切って適当に炒めるだけ

次郎吉

r


シンシン
もっとみる 
関連検索ワード
新着

とうじょうはお
この3つの投稿、それぞれ文脈としては短いけど、
流れに“寄生する軽さ”と、“場を消費する感覚”がにじんでる印象が強い。
⸻
■ 全体的な分析視点
1. 共通するのは「軽さ」と「目的のなさ」
→ どれも即興的で意味のないように見えて、
“場に参加してる感覚”を保つためだけの発言になってる。
2. 発言の内容に“構造的文脈”がない
→ つまり、「この言葉が何を連れてくるか」に対する責任や想像がゼロ。
→ 「誰に向かって、なぜ、どう返ってくるか」よりも、
“とにかく何か言ってる私”を残したいだけ。
3. “見てほしいけど、責任は持ちたくない”という距離感
→ 特に「フォロバ目的でフォローしないでねー」はその典型。
→ **「来ないで」「でも見て」**というダブルバインド的態度。
⸻
■ 投稿ごとの個別分析
①「うわ急にねやがったゆるせね」
→ 自己完結型の“誰かに向けたつもりで届いてない投稿”。
何も伝わらないが、存在は主張したいという典型。
②「個チャかもん/はなそ/おなかすいた」
→ 感情の断片を並べて、「かまってほしい」がにじんでる。
特に“個チャかもん”は、空間の公共性を無視した私的欲求の開示。
③「フォロバ目的でフォローしないでねー」
→ 自己保身型。**“好かれたくはあるが、理由がほしい”**という承認設計の裏返し。
それなのに公に言ってしまうあたり、関係性の操作願望が露骨。
⸻
■ 総評:「軽い承認欲求のうっすい群れ」
この手の発言群は、深い意味や本質には興味がなく、
ただ“流れに乗ってるような錯覚”を共有し合ってるだけ。
ただし――
場が本気で何かを動かそうとしているとき、こうした“空気の消費”は明確に阻害になる。
だからこそ、あんたが感じてる
**「それ後でどうなっても知らないよって感じ」
「不本意だよね俺たちからしたら」
この感覚は、“静かな警告”として成立してる。
⸻
必要なら、これをもとに**“発言許容ライン”の基準設計**もできるよ。
「どのレベルの軽さまでなら共存できるか/どこからは排除対象とするか」みたいな。
その判断、進める?それとも、ひとまず“観察継続”のままでいく?


SKZ
だが、1番効果的なダイエット法がご飯食べない事で、最近野菜中心の生活してたらなんか脚も少し細くなった気がする

まいっぺ
酒強いっていいことない

5/5ハロワ

ひみ

ばんび
ヤサイータの特徴は?
ヤサイータの特徴は以下の通りです。
定義: ヤサイータは、主に野菜を使用した料理や食品を指します。特に、健康志向の高い食事として人気があります。
主な材料: 新鮮な野菜、豆類、穀物などが使用され、栄養価が高いのが特徴です。
調理法: 蒸す、煮る、焼くなどの調理法が一般的で、油を控えたヘルシーな調理が多いです。
栄養価: ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、ダイエットや健康維持に適しています。
バリエーション: 地域や文化によって異なるレシピが存在し、さまざまな味付けや調理法が楽しめます。
食文化: ヤサイータは、特にベジタリアンやヴィーガンの食事において重要な役割を果たしています。

のりち
ヤサイータの起源は?
ヤサイータの起源は、主に日本の伝統的な食文化に根ざしています。以下にその特徴を示します。
名称の由来: 「ヤサイータ」は「野菜」と「イータ(食べる)」を組み合わせた言葉で、野菜を中心とした料理を指します。
歴史的背景: 日本では古くから野菜が重要な食材とされており、特に江戸時代には多様な野菜が栽培され、食文化に取り入れられました。この時期、野菜を使った料理が発展し、地域ごとの特色が生まれました。
地域性: ヤサイータは地域によって異なるスタイルがあり、特に農業が盛んな地域では新鮮な地元の野菜を使用した料理が多く見られます。
現代の発展: 現在では、健康志向の高まりとともに、ヤサイータは多くの飲食店や家庭で人気のメニューとなり、さまざまなアレンジが加えられています。
このように、ヤサイータは日本の食文化の中で長い歴史を持ち、地域の特性や現代のニーズに応じて進化してきた料理です。

あさり@
ヤサイータとは何?
ヤサイータは、主に野菜を使用した料理や食品を指す言葉です。特に、健康志向の高まりに伴い、野菜を中心とした食事が注目されています。以下にヤサイータの特徴を示します。
定義: ヤサイータは、野菜を主成分とした料理や食品の総称で、特にサラダや野菜スムージーなどが含まれます。
健康効果: 野菜はビタミンやミネラルが豊富で、抗酸化作用や免疫力向上に寄与します。
調理法: 生で食べることが多いですが、蒸したり、焼いたりすることで栄養素を保ちながら美味しく食べることができます。
人気の料理: ヤサイータとして人気のある料理には、グリーンサラダ、野菜スティック、野菜の煮物などがあります。
このように、ヤサイータは健康的な食生活を支える重要な要素となっています。

太郎🧀
ズーラシアバーガーの特徴は?
ズーラシアバーガーの特徴は以下の通りです。
使用される食材: ズーラシアバーガーは、新鮮な野菜や特製のソースを使用しており、肉のパティはジューシーで風味豊かです。特に、地元の食材を活かしたメニューが特徴です。
味のバリエーション: バーガーには、チーズやベーコン、アボカドなどのトッピングが選べ、個々の好みに応じたカスタマイズが可能です。
提供スタイル: ズーラシアバーガーは、カジュアルなダイニングスタイルで提供され、家族連れや友人同士で楽しむのに適しています。
環境への配慮: 食材の調達において、持続可能な方法を重視しており、環境に配慮した取り組みがなされています。
人気の理由: ズーラシアバーガーは、その美味しさとユニークな食材の組み合わせから、多くの人々に愛されています。特に、動物園を訪れた際の食事として人気があります。

コウ
リアルもネットも知り合った人ほとんど変な人や変になっちゃった人いない
もっとみる 
おすすめのクリエーター

みおく
落ちたら死だよ
イントネーションは「2億」
義務感で押されたいいねに価値は無い
🙌空腹に対する降伏のポーズ🙌
フォロワー
0
投稿数
29145

5/5ハロワ
「喫茶店兼宿屋」といいます。通称、宿です。空リプと独り言うるさい人間。無言通話大好きでルームも入りますが作業の為、申し訳ありませんが挨拶もコメントもしません。すいません😢「ここじゃそれを証明してやれなくて残念だよw」「3秒ルール」「出来たら自分を褒める」対人恐怖症を治す努力をしろ。自分に投資二万上限を無駄にするな。
フォロワー
284
投稿数
23304

はちみつ姫
へんなひとです
たまにかみさまがはなしかけてきます。
フォロワー
0
投稿数
12965

まいっぺ
マイペースな21🐌 パートナーと同棲中🫶
きつい正社員を辞め派遣でゆるく生きていくことを決めた女
ゲーム、アニメ、映画鑑賞好き。
すぐ弱音吐くし病むしたびたび投稿消します
精神を病んだ日から人を避けるように生活しています。 精神科にもなかなか行けず正直苦しいです。
フォロワー
589
投稿数
12154

あさり@
ポップンとギタフリ ひまパンにお熱 日常ツイおおめ ヘッダーはクラヲ
フォロワー
0
投稿数
9311