関連惑星
特撮の星
504人が搭乗中
参加
超特急の星
187人が搭乗中
参加
超特急が好きな8号車による連結車両です🚃🚃💨
アイコン大特価の星
89人が搭乗中
参加
持ってても使わない
アイコン、吹き出し、フレーム
定価より安く出せる方お願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
星粒設定は定価より安かったらOKです。
持ってても邪魔だし、売れないし
どうせ砕くなら〜
って時は一旦出してみませんか?
物々交換もOKです🙆♀️
始めたばかりの方も交換しやすい
惑星になったらいいな🙌✨
※惑星内のトラブルは自己責任でお願いします。
特撮Musicの星
46人が搭乗中
参加
特撮ソング好きによる
熱い曲🔥を共有しあう星です。
行くぞ!合体!
例えツッコミの星
20人が搭乗中
参加
趣味や特技の星
18人が搭乗中
参加
特撮作品の星
2人が搭乗中
参加
人気

名無し

ゆ

回答数 11190>>

沈没

見えない自由

かぼちゃ

しろくま

と/22卒

パスタ

ねこ

あれな
もっとみる 
関連検索ワード
新着

蘭
👨🏻それ大変だよ、今より残業あるだろうし
👩🏻そうですね〜💦(ノー残)
👨🏻寝泊まりあるでしょ?
👩🏻かもですね〜💦(フルリモ)

無

君
この頃派遣で大手企業の特例子会社で指導員をしていた。
契約は3年更新、継続して欲しいとのこと。
真っ当なコースでは入ることなど到底出来ない誰もが知る大手企業だった。
派遣会社もそもそもは母体に沿った保険にまつわる仕事のみの派遣しか行っていなかったのだが、
試験的なのかなんなのか、特例子会社の指導員を募集していた。
どちらも大手企業、これは…と思い応募した。
簡単なエクセルの試験と面談のみで入社できた。
さすが大手企業、派遣社員にも手厚く居心地は良かった。
だが、契約満了時期とコロナがかぶり面談時にこう聞かれた
「契約社員になりますか?」「それとも他にやりたいことがありますか?」と
私はいえ、なりません。辞めます。と返答した。
ここでもさすが思ったのは"辞めてもらう"と言わないのだ。
ただ、最後に「我社の社員を守るので精一杯ですまない」そう、本音を言ってくれた。
派遣会社も派遣先も最後までしっかり面倒を見てくれた。
派遣会社の担当さんからも最後にこんな言葉を貰った。
「君さん、この経験と経歴は今後必ず力となります!絶対!絶対!なりますから!!3年間ありがとうございました。お疲れ様です。」
こんな暖かな言葉をかけられるとは思わず正直驚いた。
コロナまっ最中でどこもバタバタしているというのに。
契約満了であったにもかかわらず、会社都合の退職扱いとなっていた。
退職金が無いのでその代わりとしてくれた気がした。
どこまで手厚いのだ…
ハローワークもコロナ対応で待機期間が短くなっていた上に会社都合の為、雇用保険の支給が早かった。
1ヶ月自宅でゴロゴロ2ヶ月目実家でいそいそ過し3ヶ月目にハローワークへ通い始めた。
この時に介護職・看護助手と職業を既に決めていた。
というのも、辞める前から決めておりそれはニュースがきっかけだった。
コロナ対応の苦労から、疲弊した若い看護師達がバタバタと辞めていっていた。
「もう二度と看護師はやりたくない、戻りたくありません」
となったばかりの若い看護師がインタビューで答えていた。
#ひとりごとのようなもの


R@関西G

ボロ
キャッチャーは榮枝で

よぴ
俺のフルリモ生活はどこへ、、、!
はぁ?なめんなよ。やってやる、かかってこい出社。ぶちかますぜっ!!
p.s.写真は気球に乗った時のだよん



とうふっふ
システムエンジニアで新卒入社
→ #プログラミング 研修段階で挫折して病む →事務職を6年するも、 #キャリア迷子 に
→開発未経験で転職してチームリーダー(フルリモ)
「プログラミングなんて一生やるもんかと思ってたのに、今では楽しい」という不思議体験をしている人です。

アンダーライン
RIP SLYME復活からの初フェスで、セトリが話題になってる〜!3曲で予想してたから、10曲はビックリ!他のフェスも同じなら行きたいかも🤔
GW…今回は特例なんだけど…お泊まり無しの、毎日の訪問で慌ただしかった〜😭なんか食べてばっかりで太った気がするしい。ダイエットしようかなあ…。



とうふっふ
システムエンジニアで新卒入社
→プログラミング研修段階で挫折して病む
→事務職を6年するもキャリア迷子に
→開発未経験で転職してチームリーダー(フルリモ)
「プログラミングなんて一生やるもんかと思ってたのに、今では楽しい」という不思議体験をしている人です。

とうふっふ
システムエンジニアで新卒入社
→プログラミング研修段階で挫折して病む
→事務職を6年するもキャリア迷子に
→開発未経験で転職してチームリーダー(フルリモ)
「プログラミングなんて一生やるもんかと思ってたのに、今では楽しい」という不思議体験をしている人です。
もっとみる 
おすすめのクリエーター