人気

なべたけ
グレーンのブレンデッドのヘドニズム
ブレンデッドのネクタロシティ
クリーミーでジューシーな味わいの可愛いやつ


のサイ

しんや

実験動物003番
今宵アイラのブレンデッド


ぽむ

ゲタ
うまい
余市
違う
ブレンデッドで試してみないとか

よっちゃん
最初はこれ!
ガイアフロー ブレンデッドM
#ウイスキー


猫野郎
【今夜の相棒】
ブレンデッド スコッチウイスキー
ディーコン
【お惣菜】
▪サーモンクリームカツ
▪チキン南蛮
▪直火焼きさばのおろしポン酢
お疲れ様でした🤗
🥃💥🥃



ゆ
ストレートは微妙だけど、ハイボールとかロックで飲みやすいし、コスパ良いから入門には最適かも(ブレンデッドだけど)


ゆうき
もっとみる 
関連検索ワード
新着

rpanda 𓃠
初めての厚岸ウイスキー。
ずっと気になってたんだけど
今年亡くなった知り合いの方が
毎年この厚岸の抽選に申し込んで
くれていて、当たったらプレゼント
したいと言われていたので、自分では
買わずにいた。
なぜ厚岸かというと、彼女の息子さんが
厚岸に住んでいて、それで毎年毎年
僕のために息子さんに抽選に応募するよう
頼んでたらしい。
今回も外れました。
と落胆して笑っていた
彼女の笑顔が懐かしい。
そんな厚岸ウイスキーが
たまたま馴染みの酒屋に
定価で入荷したのを知って、
購入した。
定価とはいえブレンデッドで
16,000円とは超絶強気な...
酒屋さんから、これも
呑むんですか?と聞かれ、
呑まないボトルは買いませんよと返す。
至極当然だと思うけど、
高額な厚岸ウイスキーは
転売目的で買う人が多いらしい。
なるほど、だからレビューが
少ないわけか。
ストレートで呑んで
まず思うことは、
かなり呑みやすい...
非常に滑らかでクリーン。
厚岸の中では、代名詞
であるスモーキーさが
あまり感じられないボトルと
言われているが、個人的には
そういうニュアンスは敏感に
拾いやすいので、スモーキーとは
言わないまでも若草のような
そんなピーティさは感じる。
香りに樽感、若草、ハーヴァル、レモン。
味わいはほろ苦さが甘さをよく支えている。
余韻にほろ苦さが続く中で酸味が
加わって、やがてソルティさを感じる。
三郎丸蒸溜所の
ムーングロウに少し似ている。
けど、この酸味のある
独特の余韻はなんだっけ...
スコッチで呑んだことあるぞ、
このニュアンス。
少しベンネヴィスぽいかな。🤔
美味しいことは美味しい。
ただ、厚岸蒸溜所が目指してる
と言われるアイラとは全然違う
方向性かなあ。このボトル呑む限りに
おいては。
こればっかりはシングルモルトを
呑んでみないと分からないね。
#厚岸
#GRAVITYエブリ泥酔部


けん
Old St Andrews
これが何年代なのか自分も気になるっていう誰か助けて状態のボトル笑
おそらく味的には90年代であろうボトルと想定🤔
もしくは2000年初頭くらい。
ゴルフやらないけどボトルが凝ってるなと思い所有しました笑
とにかく香りに関しては老ね香なのかって思うところもありますが、
甘さ3ビター7くらいのボトルに感じます🤔
最近思うところで、ブレンデッドウイスキーだけ不思議な味わいが感じられる気がしてまして、
シングルモルトオールドボトルは現行と方向性がほぼ似てて癖が少なく、
アメリカンウイスキーとかもそんなに違いがない。違いはあるけど方向性が感じられます。
でまぁなんでか知らんけど、ブレンデッドだけは今と昔で味がだいぶ違くて、
この理由なんなんだと🤔誰かグレーンの変動性なのかなんなのか教えてください笑
モルト自体の飲みごたえに関することで言えば、
長くなる!笑
品種改良によってタンパク質を多く含むのが現代2000年からの品種、
大麦1粒のキャパシティの細分化によってこの飲みごたえというのが熟成年数に頼らなければ濃縮されないって言うそういう細かいこと語ると発狂するから割愛╮(´・ᴗ・` )╭
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ #GRAVITY日記 #GRAVITY飲酒部 #GRAVITYエブリ泥酔部 #お酒


rpanda 𓃠
セクストンとは墓守のことらしい。
なのでラベルに骸骨が描かれている。
如何にも男性が好みそうな出で立ちのボトル
だけどアメリカで流行ってるらしく、
アメリカンな女性も多分こういうの
好きなんだろうな。
アイリッシュウイスキーである。
ボトルのデザインはゴツイが
味わいは軽やか。
オロロソシェリー樽に4年熟成
だそうだけど、もろにアルコール感
とかはなくて、シェリー特有のフルーツ
のニュアンスがあって滑らかで飲みやすい。
ここはウイスキー好きとしては
熟成年数が若い=明らかにピリピリとした
アルコール感がある、とでも
書くべきだろうけど、普通に
そういうの無いし飲みやすいし
美味い。
熟成年数が若い特徴と言えば
むしろ飲み込んだ後にやってくる
力強い余韻。
この辺特にアイラ好きには分かって
もらえると思うけど、ウイスキーは
熟成年数が長いほど良いわけではない。
熟成年数が長いとかえって
個性が失われて水っぽく
なったりする。
特にアイラのスモーキーさを
より荒々しく強く感じたいなら
あえて5年、8年などの若い
ボトルの方がかえって良かったりする。
軽やかでアッサリとしてて
フルーティでシングルモルトらしく個性が
感じられて力強い。
これで4000円台かー...リピするかは
微妙かなー これだと我らが
ブラックブッシュがあるしなー
多分ブラックブッシュとブッシュミルズ12の
間的立ち位置なんだろうねえ。
久しぶりにシングルモルトらしい
クセが味わえて嬉しい。
ここんとこブレンデッドばっかだもんなー
しかしこの立ち上る余韻は、それにしても
ブッシュミルズを想起させるけど
これブッシュミルズじゃないの??
#GRAVITYエブリ泥酔部
#独り飲み


rpanda 𓃠
セブンイレブンに入荷した
という情報を聞きつけて
2軒ぐらい回るも、あるのは
値札ばかり。
今年に入ってから
値上げされて、ミニボトル
1本ですら二千円を超える。
だから1本ぐらいあるだろうと
思って出向いてみたわけだが
ミニボトルですら転売対象
なのか、全く見当たらない。
アホらし...
せっかく立ち寄った
セブンイレブンで、代わりに
サントリーオールドを購入。
オールドは割と山崎。
構成原酒のキーモルトに、
山崎のシェリー樽原酒というのは
よく知られているが、同じ
シェリー樽原酒でもどのような
シェリー樽かはどうやら今と昔で
違うらしい。
スパニッシュシェリーオーク
由来の樽のビター感や甘み、
酸味は間違いなく山崎だし、
円やかでクリーミー尚且つ
あっさりとした飲みやすさは
知多のグレーンだろう。
シングルモルトが注目
されがちな今だけど、
より多くの原酒を使う
ブレンデッドほどメーカーの
実力が見えるものはない。
ことブレンド技術においては
もはや世界に誇れるレベル
であるサントリーだからこそ
実現できる価格と味わいの
バランス、それがこの
オールドだと思う。
尽く、ウイスキー飲みが
こんなに美味かったっけ?と
口を揃えて言うのが現行ボトル
というのもそれを物語っている。
#ウイスキーがお好きでしょ
#サントリーオールド

おすすめのクリエーター