人気

久瀬

デイ

げるん

回答数 73>>

ヒノキ

病闇

とら

とうか

百舌鳥

ばーよ

どさけん
もっとみる 
関連検索ワード
新着

ががすん
買ってきた野菜の時より量はあるw
収穫したいんだけど....もっと大きくしたい欲が上回って今に至る。
ランナーも立派になって鉢に入れようかと思ったけど土台無くても全然平気だ。
これエアレーションかましたらもっとデカくなりそう[ほっとする]
#園芸視点の家庭菜園
#リボベジ



鎮哉

とうか
観ながらご飯食べよう。

アマキ
メルカリ使ってないのにw


沙織【
無くならなくて良かった、小学生の時に出来て、高校生になっても遊びに行ってた思い出いっぱいの場所だから。
(ゴジラ対ビオランテのロケ地になってるんですよ…)

じゅん



あお/睦
1番好きなのは元のカードの関係で名前は'Plant'ってあるのに、下には'Cat'って書いてあるとこですw


Pepero
先述した通り、『怪獣映画』には設定やドラマ部分がおざなりな場合が多い。
特に顕著な例を挙げてみる。
『ゴジラvsスペースゴジラ』
という作品では、過去にゴジラが戦ったビオランテという怪獣が、設定上関係してくる。
ビオランテの詳細は後述するが、この怪獣のゴジラ細胞が宇宙に飛散し、その細胞がブラックホールを介し、結晶生命体を取り込み、怪獣化。
やがてゴジラ細胞の帰巣本能により地球に向かう、という設定。
そして上映開始から僅か5分で、どこかの施設の管制官が叫ぶ。
『スペースゴジラが地球に向かっています!』
……様々な設定はさておき、
『いつその名前決まったの?』
という違和感、そのブラックホールで結晶生命体云々は、
『誰が見てきたの?』
という疑問に繋がり、一気に醒めた記憶がある。
要するに、設定や伏線をセリフで説明したり、ご都合主義で展開したりするのが、『怪獣映画』の悪しき側面であり、通常の映画マニアが避けてしまう要因になっている気がする。
結果、ボク個人としては怪獣が暴れ回るカタルシスだけを楽しみにして劇場に足を運び、その内容にドラマ要素や納得のいく解釈、伏線回収などは期待しなくなっていた。
それを、逆の意味で期待を裏切ってくれたのが
『ゴジラ -1.0』だった。
しかし、-1.0以前にも、光明を見た作品もある。
昭和ゴジラ、平成vsゴジラ共に、そのシリーズは休息を取るかのようにそれぞれ幕引きがある。
1995年12月公開の平成vsゴジラ最終作
『ゴジラvsデストロイア』の公開に先立ち、ゴジラ生みの親、東宝のライバル大映(現KADOKAWA)から、
『ガメラ 大怪獣空中決戦』が3月に公開された。
これは、配給が同じ東宝なので、おそらくゴジラシリーズ終了の間繋ぎの意味も含めた公開タイミングだったのかと推測されるが、特筆すべきはその内容である。
『ガメラ』(平成ガメラ三部作)は、映画マニアにしっかりおすすめ出来る。
何故なら、子供向けにシフトした設定おざなりのゴジラシリーズと差別化を計ったのか、ガメラは非常に大人目線の作りになっている。
しかもそのコンセプト。
もし巨大生物が本当に現れたら、人間はどう行動するか。
怪獣映画に無かったリアリティが、そこにはあった。
つづく
#映画
#小さな幸せ










コネコ
小学生の時に父に映画館へ連れてってもらった思い出です
#ゆかたく

オージー
ちなみにこれはビオランテ

もっとみる 
おすすめのクリエーター

せなかねこ
ちょうど背中にねこが乗っている時にインしたのでせなかねこです
フォロワー
0
投稿数
19662

ばーよ
†心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの推しである不知火フレアを愛しなさい† ※たまのネガツイありフォロー非推奨
フォロワー
0
投稿数
15878

朝から
#ポルプリはいいぞ #映画ポルプリみたよ 集え!#ドラゴンラージャ電子版復活ありがとう の祭り Advent Calendar 2023 ありがとうございました #ドラゴンラージャ #魔法の秋2023
フォロワー
0
投稿数
10158

あこ
忘却バッテリーにどハマりして狂いまくってる(おお振りも好き)
🫵タメ口キッズは回れ右🫵
⚠️フォローは自己責任⚠️
コスプレとカラオケ好き。
独り言を呟いてるだけ。
よく見てるアニメの実況してる。
よく愚痴る。
フォロワー
0
投稿数
9765

オージー
夜な夜なギターエフェクターを作る
宇宙人絶対いる派
フォロワー
966
投稿数
8917