関連惑星
大喜利のお題の星
1109人が搭乗中
参加
お題の星
25人が搭乗中
参加
こんなお題どうですか!こんなの見てみたいな!
そんな願いを放つ星。
お互い書いて書かれてしませんか?
🪼使い方
#創作活動 している方なら、#小説 でも #イラスト でも #セリフ でも!
#線画交換 や絵しりとりに誘ったり。ここではあなたのどんなフェチも大歓迎です!
気軽にどうぞ!
🪼ルール
☁️メンションでの要望は禁止!
☁️応答はコメント欄へ!
☁️投稿に#リクエスト、#思いつき などハッシュタグでジャンル分けしてください!
☁️要望や内容の説明を書いて、書いてもらいやすい形で投稿してみてね!
☁️ダメ元が基本!書いて貰えなくてもしょうがないって思える人だけ参加してね!
☁️お題をクリアしても報酬は発生しないよ!その理解ある人だけ参加してね!
☁️R指定やRG指定は投稿に投げないこと。Gravityの規則範囲内で創作しよう!
仲良く創作活動の足がかりにしよう!
アイコン画像は借り物です!
問題児の星
20人が搭乗中
参加
みんな問題児です
学問の星
19人が搭乗中
参加
食べ放題🥩飲み放題🍺
17人が搭乗中
参加
ダイエットは
明日からでいいじゃん!
今日だけ特別なチートデー
好きなものたくさん食べて
たくさん飲んで
よく寝たら
明日から頑張ればいいじゃん
大切なのは心の健康❤️
疑問の星
17人が搭乗中
参加
全然活発に活動していませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
疑問に思うことや相談事を投稿するのにお使いください(^^)
ただし、デモデモだってちゃんは上陸不可です。
問題の星
7人が搭乗中
参加
人気

紅猫
ライブのコンセプト的にはばっちりかも??

はせせ5

つき🥞
一緒に可愛いニーハイとパニエも買いました
パニエは初✨何も問題なく届くといいなぁ。
#ファッション


枯れた
星箱みたいにレースついてるとか海外ブランドの花つけれるやつとか
と言うけどパニエはみ出してるとNGってどこで覚えてきたんだろうなぁ

ぴかふ

まちやん

𓆩てん 𓆪

ひな

ちとせ
これは誰の目でょうか?#絵 #問題


オオタチ
水が沸騰する温度は何度ですか?
#問題
もっとみる 
関連検索ワード
新着

雪見だいふく

回答数 125>>
やになる…
でもね、注意や、訂正求めないほうが良いよ、後で、わかる人は分かるから、相手の問題なので、他人は他人、私は私‼️ 気楽頑張ります‼️

まるぴ
ANNOYANCESの具体例は?
具体例としてのANNOYANCESには以下のようなものがあります。
交通の混雑: 通勤時間帯の渋滞や公共交通機関の遅延。
騒音: 近隣の工事やパーティー、交通音などによる騒音。
不快な気候: 高温多湿や極端な寒さなど、外出をためらわせる天候。
技術的な問題: スマートフォンやコンピュータの不具合、インターネット接続の遅延。
人間関係の摩擦: 職場や家庭内での意見の不一致や誤解。
これらは日常生活の中でよく経験する不快な要素であり、ストレスの原因となることがあります。

がんこちゃん

がんこちゃん




よう
ある意味、1日10時間勉強法ほど恐ろしいものはない。
1日10時間勉強法を推奨する有名なYouTuberや塾講師がいる。
確かに受験や資格試験にとって、10時間勉強法はむしろ王道とも言える思考だ。
なぜなら、忘却との戦いである受験や資格試験においては、量をこなさなければそもそも始まらないからだ。この点で、この根性論的な勉強時間費やしまくり勉強法はある意味正解とも言える。
しかし、とある弁護士YouTuberの方は、1日の勉強時間、集中時間は6時間くらいが限界だったと語っている。別の弁護士は1日3時間が限界とまで言っている。
問題は質、集中時間だ。
勉強時間を記録するアプリにも、1日10時間、11時間、12時間費やす猛者的な勉強時間論者に溢れている。
ただ、彼らはその時間の全て、集中しきっているわけではない。
要は、質的な観点を蔑ろにしないように気をつけないといけないということだ。
難しい、苦手な問題はやっぱりよくわからないからさーっと読み飛ばし、簡単な問題、得意分野はいつも通り丁寧に読む。こんな10時間の勉強では、集中的な6時間に劣るだろう。
かく言う私も、実際のところは勉強時間信者の面もある。
ただ、やはり時間信者になって勉強をやった気になっている偽勉強時間には注意しなければならないと常々思う。
なお、有名な司法書士YouTuberカヨウマリノ氏は、1日18時間勉強したと語っているが、これはもうセルフケア的な観点も含めて論外だろう。

ももこ
その日初めて外に出た子でその後からめっちゃ怖がって生活してるらしい。
甘やかされて育ったのもあるとは言ってたし性格の問題って言われたけど私のせいで不幸な子増やしてしまった。
もう猫飼うの怖い
お迎えできる気がせん

あゆこ

回答数 7177>>

きせおみ
体重が増えてる!
3食きっちりご飯が出てくる環境
ありがたすぎて震えてたけど
体重計に乗って別の意味で震えてる
(´Д` )実家マジック!
↑食べすぎなだけ問題笑

アクティブニート
しかしそれがいじめて良い理由にならない
もっともらしいことを言っているが、論理が破綻している
問題があるからいじめている、ただそれだけの話ではないか
ところで、この問題とはなんなのだろう
目つきが悪いとか肌の色が黒いとか、その類いのものなのだろうか
あるいは性格上の問題なのだろうか
何にしてもいじめられるような問題が当の本人にはあるのだろう
ではこれらの問題がなければいじめられなかったのか?それを証明する術はない
この証明が不可能である以上、問題があったからいじめられたという証明もまた不可能である
つまりいじめには問題など関係ない
ただそこにはいじめという問題が存在するだけである

閑雲
仲間意識が強くなりすぎると、以下のような問題が発生する可能性があります。
排他的な行動:
特定のグループにしか関心を持たなくなり、グループ外の人々を排除しようとする。
差別:
仲間意識を持つグループの価値観に合わない人たちを差別する。
仲間はずれ:
仲間意識を持つグループに属さない人が、排除される。
これらの問題を避けるためには、以下の点に注意する必要があります。
多様な意見を受け入れる柔軟な心を持つ:自分の意見や考えだけが正しいという固定観念を持たない。
他者を理解しようとする姿勢を持つ:他者の考えや価値観を尊重し、理解しようと努める。
グループの境界を明確にしない:特定のグループに属することだけに固執せず、幅広い人間関係を持つ。
仲間意識は、人間関係を豊かにする一方で、使い方によっては、マイナスの影響を与える可能性があります。仲間意識を健全に維持するために、これらの点に注意することが重要です。
仲間意識ってなんか怖いね。
もっとみる 
おすすめのクリエーター