関連検索ワード
関連ハッシュタグ

はら えて
創造世界🌍
ユートピア♦
か
ディストピア◆
なのか
どのような世界を創り
どのような世界で生きるのか
自分次第☺️✨
#創造 #ユートピア #ディストピア #生き心地


🪘ラぷロイグ🍺
ディストピア感
#ディストピア



ぼっちザ・ゲーマー
#ひとりごとのようなもの
#ディストピア
落ち着いて聞いてください…
って、ディストピアで投稿したら
閲覧入っちゃった〜w (´▽`*)アハハ
1. こんな感じの原文(書き直し…)
2. こんな感じに修正された
3. 警告画面w
そして、また通信エラー… ( ˙-˙ )スンッ
色々試して快適なら乗り換えかもですけど…
ちょっとこれはつまんな過ぎの悪寒 ( ̄▽ ̄;)



ろびのわーる
『ブレードランナー』
【概要】
1982年/アメリカ/117分
ジャンル:SF
監督:リドリー・スコット
主演:ハリソン・フォード
【あらすじ】
2019年、酸性雨が降りしきるLA。人間と見た目のほとんど変わらないアンドロイド「レプリカント」5体が地球外基地を脱走。地球へと潜入した。捜査官デッカードは元上司から彼らの“処分”を依頼されるが……。
【見どころ】
① CG無しとは思えない映像。
② 世界観の作り込み。
③ レプリカントのスペックと悲劇。
④ アナログなバトル。
⑤ 日本を感じさせる要素。
⑥ “人間とは何か”というテーマ
⑦ 人間とレプリカントのロマンス
【感想】
未来と過去、東洋と西洋が混在する荒廃した未来都市…世界観の描写が素晴らしく,映像だけでも観る価値がある。特に光の使い方が印象的で、近未来的な光、街のネオンの光、雨に濡れた街に乱反射する光などなど、うっとりするほどエモかった。そして驚くべきは1982年の作品、つまりCGの無い時代だということ。一体どうやって撮影したのだろう。
物語の鍵はレプリカントの設定にある。数年で感情が芽生えるのに寿命は僅か4年…設定の時点でもう悲劇が予想できる。あとはどう転がるか。
切実な状況を抱えるレプリカントに対し、それを次々と処分してゆくブレードランナーはあまりにも非情で、レプリカントの方に感情移入してしまった。
#映画 #UNEXT #SF映画
#ブレードランナー #ディストピア


ろびのわーる
2025.5.3.PM
廃道という名の魔境
落石・崩落・滑落・倒木・熊出没…
常に死と隣り合わせの道のりだった
#登山 #廃道 #ディストピア #冒険



Neneu
ジョージ・オーウェルの「1984年」ってなんか名作だけど、こんなの現実になったら死にたなるわって世界観だよね。
「あの本」は私も読んでみたい。
#ディストピア #小説 #本 #社会主義