共感で繋がるSNS

関連検索ワード

関連ハッシュタグ

tag画像はイメージです
くぅ
#つぶやき #画像はイメージです ココ最近、三女が男友達を頻繁に連れてくる·····。 人数は一人の子だったり5人くらいだったり·····ꉂ🤣𐤔 私も、女の子といるよりサバサバした関係のバカ言い合える男の子の方が居心地、良かったなぁ·····😅 なんて、思い出してしまった····· (20年以上も前の事やんꉂ🤣𐤔) でも、なんか、羨ましいな····· 懐かしいなぁ·····。 ··········ちょっと淋しい(・ω・`U) この感情は、親離れしていく母親の心境なんだろうな····· こうやって少しずつ手のかかってた子供が離れていって、親としてしてあげられることが減っていって、相手をしてくれなくなっていくんだろうか·····😭 おかん、淋しいぞ!! 老後はスグそこだ!! 何か、依存先を·········· 私の依存先を見つけなくては·····ꉂ🤣𐤔
茜れん💚は♂である
#GRAVITYおはよう 残りの夜勤がんばります!(^-^)/ #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
おはようございます💚 残りの夜勤がんばります! #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
#GRAVITYおはよう 残りの夜勤がんばります!(^-^)/ #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
では、仕事に行ってきます!(^-^)/ #三連休とは #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
では、仕事にGOー!🍎 職場の緊急事態は解除されたけど 今日から金曜まで連続夜勤・・・(;´д`) #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
では、仕事に行ってきます!(^-^)/ 素はこんな顔(;´д`) (これも加工ですが) #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです
茜れん💚は♂である
おはよう💚 残りの夜勤がんばります!(^-^)/ #はたらくフェイクアイドル #画像はイメージです #MAPA の新曲、みんな聴いてね⛄️
tag仏像
Topazos
今日はソロ活in奈良ですヽ(´▽`)/ こちらも念願の「當麻寺」です。 當麻寺というとえらい大きな曼荼羅が 有名なんですが、仏像もたくさんあるので 行ってみたいお寺さんでした。 ただ神戸からも京都からも まあまあ距離があるので なかなかいけずで チャンスを伺っておりました。 思ったより人が少なくて 静かにゆっくり近くで見られて感動♡ しかも紅葉もまあまあいい時期だったし 大好きなお抹茶席もあったし 好きなゴージャス系仏像もあって いい時間が過ごせました。 今度は息子ちゃんと来よう。 1枚目 當麻寺 中の坊庭園 2枚目 當麻寺 奥の院 浄土庭園 3枚目 當麻寺 奥の院 襖絵 4枚目 當麻寺 奥の院 御影堂 5枚目 當麻寺 中の坊 お抹茶席 #奈良 #當麻寺 #仏像 #抹茶 #ソロ活
はのん
京都最古のお寺、広隆寺さん。 半跏思惟像さま(国宝第一号)にお会いしてきました。 明るい極楽浄土のようなお庭から、 青もみじに彩られた霊宝殿へ。 暗っ!遠っ!お顔わからへーん。 視力の衰えた身の上には半跏思惟像さまのお姿はあまりにも遠く… も、もっとお近くに〜_(:3」∠)_ 半跏思惟像さまを囲むようにして、 凛々しい十二神将さまたち(国宝)、 そして私の大好きな四天王さまたち(重文)が 勇ましいお姿で 四方をお守りされておりました。 素敵やわ❤ たまらない、広隆寺。 #京都 #憧れの半跏思惟像 #GRAVITY写真部 #仏像 #寺社巡り
Yachi
いつの間にか蓮が咲く時期になった。 先週は勧修寺に行ったが、熱帯睡蓮が旺盛で正直今一つだった。 やはり法金剛院か。仏像あるし。 1年ぶりに訪れた。まずは丈六の阿弥陀さんがあるお堂へ。 全体的に箔が多く残り、かといって華美さはなく良い風合いが漂う。 ふっくらとしたやや四角い輪郭の輪郭の顔、表情は厳しさと慈悲深さの間で、引き締められた唇が寡黙な雰囲気を出している。 どっしりとした安定感のある体躯、大ぶりな各パーツが大きさを感じさせる。 少し不思議なのは、二重円光背の外側に舟形光背が合体している。円光背は黒ずんでいるのに、舟形の方は箔が綺麗に残っている。そこには飛天がいくつかあしらわれているのだけど、何か阿弥陀さんと風合いが異なるような。 まあ、細かいことは抜きにして、おおらかな丈六の平安仏(藤原)を間近で見れることに感謝。 蓮は、またしても少し早かったようだ… 暑くなってきたし、帰る。 2025/7/13 #寺 #仏像 #蓮 #写真好きな人と繋がりたい #京都
Yachi
ちょうど良い時分に訪れた。ツツジが満開だ。 それは山門をくぐった時にわかった。 三尊石の後ろの垣のツツジは満開で目に鮮やか。 庭を囲む楓の葉擦れの音が耳に優しい。 年々早くなる暑気が来るまでの短い間、初夏の爽やかさを存分に楽しもう。 とは言いながら、昨年夏に来た時は本堂のお釈迦さんはじっくり見なかった。お庭が目的だったからというのも理由かもしれない。 お釈迦さんというのは後で知った。仏像を見た時にはよくわからなかったのだ。厨子も光背もない簡素な像で、高さは1メートルほど。 装束や顔立ちは日本の雰囲気とは違って異国の雰囲気が強い。右手を下ろし、左手は膝の上で印を結んでいる。 やや煤けているものの、金色がよく残っている。 かすかに開けられた眼は、庭から差し込む陽光の眩しさのせいと考えるのは気の回し過ぎか。 明るい雰囲気の中に置かれた仏像は、構えることなく見ることができて良い。 2025/4/29#寺 #京都 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい
はのん
秋篠寺 初秋の景色  萩はもう終わりかけ  誰もいない静かな国宝の本殿  こちらは美しい仏像ぞろい   手を伸ばせばとどくその距離で 東洋のミューズと言われる美しくも艶しい伎芸天さん、素木造りの薬師如来さま、ゆるやかに腰をくねらす日光月光(がっこう)菩薩さまをしばらくながめていました     #奈良 #秋篠寺 #萩の花 #仏像 #蚊に噛まれまくりました 関西の蚊は噛むんですよ  かいーーっ  
はのん
奈良 唐招提寺     終わりかけの萩の花が秋を感じさせる風に揺れていました 伽藍、仏像ともに国宝好きにはたまらないラインナップ あれもこれも国宝やん✨ 新宝蔵で奈良時代に作られたふくよかな仏像さまたちのお顔を見ているとなんともいえない満ち足りた穏やかな気持ちになっていきました 仏像の奈良、庭の京都といわれる所以ですね #奈良 #庭もそろそろ見に行かないと #仏像 #萩の花
Yachi
小さな本堂には20人ほどが座って居る。 京都学生ガイド協会の学生が滑らかに寺の説明を聞きながら本尊を見る。 アフロ、いや五劫思惟阿弥陀如来だ。金戒光明寺と同じく、デフォルメされたかのような姿だ。ふっくらとした頬、むちっとした首筋となで肩。五劫という時間がそうさせるのか? 説明の最後は観音堂の十一面観音だった。筋肉質なのだという。 本堂と観音堂は中で繋がっていたので、そのまま移動。 仏像を目の前にして少々驚いた。市中の像にしては、珍しく優美さがない。ちょっと芋くさい顔立ち。 そして確かに筋肉質、細身だが余分な肉がなくがっしりした体躯。少し短い腕。しかも、意識高い系の目鼻立ちがはっきりした男顔、身長1.8メートル。明らかにマウント取ってきてる。 これは文句なしにかっこいい。 衣文は彫りは浅く、対照的な部分が多い。それらは時代相応なのだろう。 しかし肌の色が何となく明王みたいに赤っぽく見えるのは気のせいか? ガイドの方も同意見だが、その理由はわからなかった。 それに対して裙は木の素地が経年で黒くなった良い風合いを醸し出して居る。 むしろドヤ顔兄さんなので、少しチャラくレザーのパンツを履いて居るように見えないこともない。 いかん、どうやっても自意識強すぎ兄ちゃんに見える。 そこまでの自信はどこから来るのか。 うらやましい。 2025/2/16 #仏像 #京都 #仏像好きな人と繋がりたい #寺 #京の冬の旅