関連検索ワード
関連ハッシュタグ

アケルナル
#世迷言
昨日もセンパイにホワイトデーの話切り出せなかったなぁ…
もう諦めろってことなのかな…
うぅ…お返し貰いたかった…
ちびくんにも会いに来て欲しいって言いたいけど、それも言えてないし…
そんなこんなで少し落ち込みつつ、去年のクリスマスデェトのことを思い出して元気を出す
一緒に怖い映画観れたの楽しかったなぁ…また一緒に観れたらいいなぁ…(怖いけど)
来週はBUMPのライブの話を一緒にできたらいいなぁと思っている
頑張るぞ…!!

アケルナル
#世迷言
連休だ!土曜日だ!!
今日もセンパイ達に遊んでもらうぞ!!
…と、わくわくしたいところなのだけれど
最近遊ぶゲームがマンネリ化してきているのか、みんなあんまり乗り気じゃないのかなぁ…
惰性で来てくれているのかな
遊ぶの楽しくないかな
そうだとしたら、私が時間を奪ってしまって悪いことしているんじゃないのかな
などと、不安がぶわーっと溢れ出してくる
それに対しての反証も一応持っていて、
楽しくないことの為に来てくれる人達じゃない(=少なからず楽しいと思っているから来ているはず)
…とは思うのだけれど、ネガティ部の私は私自身の言葉に耳を貸さない
遊びたいのに度々不安になる
面倒な私
もう何度目かのことなので、不安を解消するための手立てもある
本人達と直接話すこと!
そしてすっきりして楽しく遊びたい!
だからあと数時間は不安で苦しいけど頑張ろう

アケルナル
#世迷言
自分の気持ちがよく分からないなぁという話
家人は好きだし、
家族は大切だし、
センパイとどうこうなりたい訳じゃなくて、
ずっと友達でいられたらいいのにって思うんだけど、
もっと一緒にいられたらいいのになぁとも思う
うーーーーん
単なる私の我が儘か…?

アケルナル
#世迷言
たまーに破滅的願望が出てくることがあって、最近はやや多めで困ってるんだけど、
それに比べたら、センパイ好き好きでいちゃいちゃしてみたいだなんて可愛いものだなぁ…
などと思う秋の夜長

アケルナル
#世迷言
遊びに付き合ってもらっていることに不安を感じている今日この頃
遊んで、話して、すっきりしよう!!
…と思っていたのに
昨日はセンパイが来てくれなかった…
まぁ連日遊んでるし、「寝ても寝ても眠い」と言ってたから仕方ないのかもしれないけど、
不安になっている時だからちょっとダメージ大きかった💦
遊ぶの楽しくないのかなぁって
にんじんが「明日の為に力を溜めているんだよ」って言ってくれたから、少し気持ちがほぐれた
もー!今日来てくれたら我が儘言っちゃうぞ!!!!

アケルナル
#世迷言
昨日はなんか辛くて、結局あんまりゲームできなかった
友達と一緒にスプラしたら気分も晴れたかもしれないけど、行きたいって思えなかった
センパイや魚も来なかった(日曜は遊ばないことの方が多いけど)
魚は忙しいし、センパイも本調子じゃないから仕方ないんだけど
育児でぐったりしているから遊んで発散したかったなぁとか、
センパイと色々お話ししたかったなぁとか、
お返事も貰えなかったから余計にそう思う
その上でこれからはますます遊べなくなるなって現実に押し潰されそうで、現実逃避したくて仕方ない
母親としてダメだなぁとは思うけど
あとセンパイに依存してしまっているようでダメだなぁとも思うけど
でもどうしたら乗り越えられるのかよく分からないな

アケルナル
#世迷言
ぐらびてぃで占い眺めたりお願いしたりするのが好きなんだけど、先日「センパイの潜在意識」なるものを聞いたら、
『私との関係が壊れてしまうことを恐れている。今までの関係をぶち破りたい気持ちもあるけど、尻込みしている』
とな…
そ、それって私のこと好きなのでは…!?
好きって言ってしまったら、今のままではいられなくなるし、最悪二度と一緒に遊べなくなっちゃうよね
勿論私は好きと言われたら嬉しいし、もっといっぱい遊ぼう!!って思うけど!!
…しかし本当に私のようなリスキーな相手が好きなのか?とも思う
「常識的に考えたら」まず好きになんてならないだろう
でも潜在意識ってことは本人は気付いていない気持ちなのかもしれないし、常識とはまた別枠なのかもしれない
とりあえずいいように解釈しておこう!!
だから私が脳内で両想い妄想を繰り広げたって自由なのだ(阿呆)

どもすけ
ストレスって言葉がありますが
あれもしたいこれもしたいそっちもこっちも…
わぁあぁぁぁ!
なんて週末をむかえると
そんな気持ちもどこえやら
コーヒーをズルズルすすりながら…
雨模様を眺めて
のんびり過ごすのも…わるかねぇなぁ…
なんてね
身勝手この上ないよ
#世迷言 #小噺 #のんびり


😪
#世迷言
吐き出したくなる夜なので
今日は早く寝ねばなるまいて

13月
「やるかやらないか」という言葉があるが「やりそうでやらない」、「やらなそうでやる」もあっていい#よまいごと

13月
何者かになりたいという欲求を拗らせた奇人変人が跋扈する現代社会においては、ただ牧歌的な、ただ素朴な、ただ真面目な、そんな少し前の時代ではありふれていた個性がもっとも尊くなりつつある#よまいごと

13月
このくらい言葉しなくてもわかるだろうと感じたとき、それは自分がただそう思っているだけなのだ。言ったような気になって不満を態度に表す暇があるのなら、まず口に出せ#よまいごと

13月
感傷的になるのは悪いことではない。重要なことは意外にも感傷のなかに隠れていたりする。そこで大切なのは、感傷を思考回路の一つとして認識し、自身でコントロールを行うことである。一通り考えたあと、けろりと普段の自分へと切り替える必要があり、それができないと感傷にのまれてしまうことになる#よまいごと

13月
努力が報われるなんて思わないが、努力したことによって努力していない状態よりも報われる可能性が下がることはない#よまいごと

13月
継続、継承されている規則においてその理由が歴史や伝統によるもので、そこに実利がないのならそんなものはさっさと滅んでしまえばいい
#よまいごと

13月
飛び出している杭というのは、杭としての役目を果たしていない。周りの杭よりも劣っているわけだ。だから「出る杭は打たれる」の状態は本来「泣きっ面に蜂」である。#よまいごと

13月
博愛主義であることは悪趣味ではない。悪趣味に見えるのは覚悟が足りないからだ。差し出した手の手首から先を引きちぎられたとしても微笑み掛ける覚悟をもって臨め#よまいごと

13月
天と地ほどの差を感じるならば逆立ちして進め#よまいごと

13月
今日しかできないことを明日にまわせ、いつでもできることを今日にせよ#よまいごと