共感で繋がるSNS
人気
きずあり

きずあり

#今日の一文字 #vol497

どんなアホでも批判し、非難し、文句を言える
そして多くのアホがそうしてる

Any fool can criticize, condemn and complain - and most fools do.


Dale Carnegie、投稿者訳


#vol477 で書ききれなかった、最近の一部の処方箋薬局での疑問


昨日、通院している消化器内科の後、処方箋薬局に彼女が行った時のこと

「薬が変わったのは、何故ですか」

金融機関に並んで情報セキュリティに厳しい医療機関の一端と思えない、大勢の他の客に聞こえる場での、薬剤師からの問い

患者は容態によっては羞恥心を覚える

「生理の時に下痢になりやすいと先生に話しました」


もしこの投稿を薬剤師さんが見てたら次の疑問についてご助言いただきたい

・患者の回答により出される薬は変わるのか

・変わり得るなら、他の多数の問診や検査に基づき医師が処方する結果とどちらの判断が優先されるべきなのか

・変わらないなら何のために聞くのか

・医師の処方のミスを防止するためとの説があるそうだが
1. 量の面は製薬の説明書見れば済むのでは
2. 種類の面は前述の通り他の情報も踏まえた医師の処方以上の判断を、薬剤師はこの程度の質問でできるのか
3.薬剤師のミスはどのように担保されているのか

・症状を聞く薬局と聞かない薬局があるのは何故なのか

顛末を話した彼女は私の意見を聞いた後、こういった

「きずありさんが一緒でなくて、良かった」

#DaleCarnegie
#今日の名言なんだっけ
GRAVITY13
GRAVITY22
きずあり

きずあり

#今日の一文字 #vol405

成功とは欲しいものを得ることであり、幸せとは手に入れたものを欲すること

Success is getting what you want. Happiness is wanting what you get.

Dale Carnegie、投稿者訳


自己啓発系の著作が多い米国の作家の言葉


平たく言えば既に持ってるもので満足すれば幸せだと

いまの私には少し耳が痛い

昨秋車検が来たら10年になるので廃車にする予定だった今の車のことだ

その気になれば乗り続けられるのに、最近中古車、しかも更に古い16年落ちを注文した


たまたま同じ時期に離婚が決まり、自分の車を持ってなかった私が車検を通し、名義変更していったん引き取った


元々この車は元妻が選んで新車で購入し、やがて免許を取った上の子が空いてる時に乗るようになった

彼が就職して家を出たころ、下の子がバイクでしょっちゅう彼女を乗せて旅行などに行ってると知って心配した母親が車をあげることにした(自分用に新車に近い車を買った[怒る])

次男も就職し、自分で新車を買うと言い出した時、「潮干狩りに行く時用」に古いのも取っておきたいと相談を受けた

少し呆れたが断固反対した元妻への抵抗と、音信不通の上の子と比べて相談してくれる下の子が可愛いので、空き家になってる私の実家に置いておくことを承知した


言い出すとキリがないが、実際に家族4人で乗った記憶は多分1、2度か


さて、名言に戻る

小さな軽に高校球児二人を積んで4人で出かけた初参りや、息子らが乗り回した末、内装、外装とも多数の損傷があるこの車を大切な思い出として持ち続けるのはもしかしたら幸せなのかも知れない

実際は、元妻はとっくに乗り換えてる小型のハイブリッドがあり、上の子は出て行ったあと自分で車を買っており、下の子も前述の通り新車を買った

状況的にはそれぞれ新しい生活を送っているのに私一人がいつまで元の4人家族の思い出の車に執着し、一人取り残されているようだ

なあDaleさんとやら、たまには持ってるものを断つことが幸せな時もあるんだよ

#DaleCarnegie
#昨夜いただいた麻婆効果が今朝も持続
#最後に123456キロ狙ってみるか
GRAVITY9
GRAVITY19
関連検索ワード
おすすめのクリエーター