
強欲マンボー
「鬱病は朝日浴びて運動してバランスの良い食事取れば治る」って言ってる人にそんな生活出来るなら鬱病になってないって早く教えてあげないと
エッホエッホ


ムラサキ
でも来年は絶対オードブルにすると思うー
昨日から頑張ったから誰かほめてー


かなぽ
全部食べてくれるといいなぁ🤤
#幼稚園の運動会


絵描病


TOM
#練習
#practice
いかずちが落ちて1年
誰もが最初はできないと思うその心
それは触れたこともない
みたこともない
続けられなかった
などさまざまな情報や固定観念から
楽器なんて難しいよと
言う
【だが私は知っている】
なんだって難しい
ナンを焼くインド人
コンビニのレジの取り扱い
波の重さと恐怖
有酸素運動
包丁の捌き方
どれもできやしねぇ
けれど毎日コツコツコツコツやり続けると
どんなことでもできる
私達は人類の頂点に君臨している最高の脳を持っているのだ
使わない手立てはない…
己を信じて迷わず行く
その物事に感電したら
止まることはなく
続けられるコンパスのようなもの
我が人生に悔いは残さないように…
ラオウの如し


さー
ジャンガリアンなのに大きすぎる🥺
ぽてぽてしててかわいい
良く食べて良く寝る子です
運動は嫌いみたいです🙃


自ら律する神への経路
ハーバード大学医学部の研究によると、アラーム音で無理やり起きることによって、ホルモンの正常な分泌が乱れ、正常な体内時計のサイクルが狂ったり、心拍数の加速や血圧の上昇に繋がることが認められているのです。
※スヌーズ機能は危険ですか?
コルチゾールが規則正しく働くことにより起
床時間にすっきり目が覚めることができるそうです。しかしスヌーズ機能を毎日使い続けると二度寝・三度寝を繰り返すことになり、脳はコルチゾールを分泌し始めるタイミングが分からなくなってしまい脳に大きな負担がかかるとのこと。
※アラームを何度も鳴らすことで、体内時計が混乱したり、ホルモンの分泌が乱れたりして、倦怠感やめまいなどの症状を引き起こす可能性があります。また、睡眠が遮断されたような感覚に陥り、心にも体にも悪影響を及ぼす可能性がありま
す。
※ アラーム音は心臓に悪い?
朝、目覚まし時計やスマホのアラームの音で目覚めるのはNG。「突然大きな音で起こされると、交感神経が一気に緊張して心拍数や血圧が上昇し、自律神経に負担をかけ、起床時の立ちくらみや動悸などの原因に。
※ アラームの音がストレスになる理由とは?
寝ている間に優位になっている副交感神経が、交感神経に切り替わることで起きる体の反応です。交感神経がONになれば血圧も上昇しますし、それまで緩やかだった呼吸は早くなり、不安を覚えるなど気分も悪くなります。
交感神経が活性化すると、次のような変化が起こります。
・ 血圧が上昇する。
・ 呼吸が早くなる。
・ 不安や気分の悪さを感じる。
・ 心拍数が上昇する。
・ 血管が収縮する。
・ 瞳孔が散大する。
・ 汗が出る。
• 腸の運動や粘液分泌が抑制される
ナチュラルに起きるのが一番。
当たり前にしている事が自律神経を刺激し体調不良の原因になっている可能性も。


かかお
この間食事と運動頑張ったの写真一枚ご覧下さい
#今日のコーデだった


あおりんご
2ヶ月前a1c7.0今回6.5最大限の食事制限(禁酒、間食無し、ジュースも無し)と運動量増加(筋トレ、ウォーキング)頑張った。
だけどもう限界。
自分の意思で通院やめた。
これからは食べたいもの食べて残りを過ごしていきたいと思います!
合併症のリスクは知った上での結論です。


マメルリハ
7時ごろに行ったら貸切状態だった笑
長女に「少し痩せたんじゃない?」と言われて少しテンションが上がっていたら
次女が「元が太っていたから、少しでも運動したら痩せて当たり前じゃん」と言われて
テンション駄々下がり中🫠


しろぐま

あかり


サファイア
外は雨で寒くても運動すると
体暖まりますね[笑う]


いちご🧸
風邪をひくと
何しても 楽しくない
何食べても おいしくない
できてたことが できなくなる
笑顔にもなれない
心の回復には
時間がかかるから
絶対に
無理しないでね
がんばりすぎないでね
辛かったら 休んでね
好きな食べ物
好きな香り
好きな音楽
少しの運動
いっぱいの睡眠
これで
心の疲れは 取れるから
自分で自分の心
守ってあげようね
水曜日えいえいおー!
୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛
#えいえいおー


まぁ(94)
すっきりする
腕はこれ以上つけたくない笑
#筋トレ
