人気

みき
良ければお友達ください!
死ぬほど愚痴吐くと思いますが…w
#教師

つー
#教師 #社畜 #写真好きな人と繋がりたい


まろん☕️
息抜きできたし、集中◎
プリン美味しい🍮
#カフェ #コーヒー #プリン
#日常 #教師


🎀ゆなあ💟
いつも授業前に準備体操とランニングをするんですけど、マラソンの前にもさせてくるんですよ
準備体操は分かるんですけど、グラウンド3周は流石に要らなくないですか?
しかも、ランニング中「時間ないねんもっと早く走れや!」ってキレてくるんですよ
そうなるならランニング無しにしろよって思います
#体育 #ランニング #マラソン #教師 #無理

Neneu
今の感じだと赴任先が変わったら、またそうじゃなくなる可能性あるわけでしょ。
免許の制度自体を変えて、中学高校の免許みたいに、教科ごとに取れるようにしないと、教科担任制とは言えないし、免許取る人も増えないよね。
#教師 #教科担任制 #小学校

大河新太郎


もか
#限界教師
#保健体育
#教師


つー
友達の一眼はやっぱりよく写してくれますね!
どこか老けましたね僕。
今年は日焼けしない!
#教師 #写真好きな人と繋がりたい


Neneu
マジでそれやらないと人手不足解消されない。
AIに代替させればとか言う人もいるけど、教師の仕事って授業の内容を教えるだけじゃないのよ。
社会性とか生活リズムとか習慣とか、人として大事な事を教えるのは、やっぱり人間じゃないと駄目なの。
なんか法改正で学級も少人数制にこれから変わって行くし、特別支援学級の需要もどんどん増えてる。
なのになんか上の方のおじいちゃん達は、「少子化だから教師もっと減らしても良いよね。」とか血迷った事言ってる。
あのね、今は昔みたいな一斉指導の時代じゃないんだよ。
個別最適化ってあれほど教師には求めてるのに、教師増やさないとヤバいって分からないのってオツムがどうかしてるんじゃないの?
#教員 #教師 #給特法 #残業代

なかっち
超がつくほどの田舎の学校に
赴任したいなぁ…
#教師
#田舎


もっとみる 
新着

なー
常に頭の中は不安でいっぱいだけどその夢を諦めたいとは思えなくて。
でも最近tiktokなどのsnsで新任教師の方々のリアルな声が流れてきてやはりメンタルの強くない私には向いてないのかな、、とかさらに不安が募っています。
約18年間生きてきて初めてちゃんと夢を見つけたし、先生達のように人に寄り添って夢を与えたいという気持ちがあるから諦めたくない🥲
#教師 #教員志望 #07 #受験生 #高校生

くるみ
#青森県
#教師

さら
毎日残業
研修とかもないから新卒でも年配の先生と全く同じ仕事内容を初日から任せられる、、、
大学で全く習ってない事務作業が仕事の大半
小規模校だから新任も年配も関係なく主任として役割渡される
教員の洗礼受けまくりだけど、とりあえず毎日出勤することを目標にまた1週間頑張るぞ
#教師 #新任

つー
始業式はいつですか??#教師 #教員 #先生

つー
#教師 #教員 #先生



放課後の職員室
ざっくばらんに、子どもたちが帰った後の職員室にて、みんなでお話しましょう。

つー
ざっくばらんにみなさんでお話できる場を作りました。
節度を守り、先生みんなで頑張っていける、ポジティブな声がけで運営しましょう。#教師 #教員 #先生


放課後の職員室
ざっくばらんに、子どもたちが帰った後の職員室にて、みんなでお話しましょう。

Aoi
#虐待 #二次虐待
その後「精神病院」への力で搬送もこの長姉の従兄弟が手伝いました。
天理教の修養科の代わりが精神病院
宿泊で修行させる施設が修養科というらしい






TAKU
お題『#教師 』
本日は#教師の日。
世界教師デー でもあるようです。
今日もお題を置いておきます。
コメントでお気軽に答えてみてください。
例)
『教師生活』とかけまして『過酷な陸上トレーニング』と解きます。
その心はどちらも
「じっしゅう(実習/10周)してから始まります。」

さな
小学校の先生に対しての注意喚起になるのかな??
もし、生徒に言ったことあるならやめてあげるか、言葉を足して欲しいと私は思う。
私は3つ下に弟がいて、理系が得意。
私が小学生の高学年で、弟は3年生ぐらいかな?その時に弟に相談されたことがあった。
内容は、算数の授業中プリントが配られて各自問題を解くことになった。弟は得意なのでクラスで1番先に解き終わって暇を持て余していた。たまたま弟の隣の席の女の子は算数が苦手だったのか苦戦してたみたい。
それを見た先生が、弟に「〇〇ちゃん困ってるみたいだから問題解くの教えてあげて」と弟に言ってきた。それを真面目に受け取った弟は、先生に言われた通りに女の子に優しく声をかけた。
「大丈夫?分からないところあったら教えるよ」と。
女の子は「いい、自分でする」と返答。
弟はならいいかと思ったけど、ただ真面目すぎたのが悪かった。
弟は先生言われたことだし、ちゃんとやらなきゃと思って再度女の子に声をかけちゃった。
そしたら「放って置いてって言ってんじゃん!」と女の子がバカキレられたらしい。それにとても傷ついて、その時どうすれば良かったのか、先生の言うことしただけなのになんで怒られなきゃいけなかったのか?と泣きそうになりながら相談してきた。
私は弟の辛かった気持ち共有した後に、その女の子は自力で問題を解きたかったから断った。だから断った時点で弟が引かなきゃいかなかったことを伝えた。そしたら、「断られたからやめようと思ったけど先生にお願いされたから絶対しなきゃいけないって思った」と。
子どもながらに子どもにとって、先生の言葉ってそんなに力があるんだなってその時思い知ったよね。
だから私は「そういう時は先生の言うことはきかなくていいんだよ。女の子が断ってるんだから無理にしなくていいんだよ」って。
「もし、その子が教えて欲しいって言ったら教えてあげてね」とも伝えた。
アウトプットして知識を確実なものにするのはいいことだと思う。でも、教えるのは先生の役目であって生徒の役目ではない。
小学高学年や中学生以上なら対応出来たと思うけど、相手は小学低学年。お願いするなら、断られたらしなくていいよって言ってあげて欲しかった
私は子どもながらにその先生に対して不信感を持ったという話。#こども #思い出 #小学生 #教師

雲は夢
※もちろん中には心無い教師や指導者もいるのも事実ですが...
#学校問題 #教師 #習い事
もっとみる 
関連検索ワード