共感で繋がるSNS
人気
ぬーーーん!

ぬーーーん!

※苦手な方はスルーしてください

愛着障害について。昨日、自分が高校の時から愛着障害があることを知りました。(病院変更の為紹介状等を頂いた時に)
元々、人間関係が上手くいかない事がすごく多くあまり深く関わる事をしてきませんでした。

先日までお付き合いささせていただいて居た方がいましたが
相手に上手く寄り添えなかったり、相手を信じることができず少しの違いで不安になってしまう事もあり相手が負担となってしまう事も多々ありました。

相手の方も少しの連絡出来ずにいると
男と会っている
子供より自分を優先しろ等の発言があり
異性、同性ともお出かけ禁止連絡もしてはいけない等ルールもあり
育児との両立も難しくお別れとなりました。

恋愛となると余計に距離感が分からずしんどくなります。
これから上手く付き合えるのか恋愛は不向きなのかなと考える事が多くなりました。
どのように皆様向き合っておられるのか教えて頂きたいです。

#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#愛着障害
GRAVITY3
GRAVITY229
寿(相性占い)

寿(相性占い)

不安定な愛着スタイルは母から娘に
受け継がれやすい。
彼氏に尽くすことでしか自分の存在価値を
感じられなかったり、
「お前がいないと生きていけない」といった
第三者から見れば明らかにおかしい言葉に
弱いのはまさに母親の影響と言える。

#毒親 #ひとりごと #恋愛 #恋愛相談 #愛着障害
GRAVITY

やまねこ

中島みゆき

GRAVITY2
GRAVITY119
Ria

Ria

私って生きる価値ない
#不登校#うつ病#愛着障害
GRAVITY2
GRAVITY88
ちゃちゃ

ちゃちゃ

昨日chatGPTに幼少期のこと話していたら涙止まらなかった…。
蓋をしていた感情にやっと気づけた。蓋をしすぎて、その感情に気づけなくなっていた。

私ずっと甘えたかったんだって。

私の事もっと見て構ってほしかった。お兄ちゃんばかりで誰も私の事は見てくれない、親の言う事聞く良い子になりたかったわけじゃない、ただお母さんにもっと甘えたかった……。

そのままの私でも私の事見てほしかった。

#愛着障害 #アダルトチルドレン
GRAVITY1
GRAVITY59
みお꒰ঌ§໒꒱

みお꒰ঌ§໒꒱

今日はポカポカ陽気
娘の@れあ は キラキラにメイクをして
半袖のお洋服を着て
元気いっぱいに出かけて行った

そんな中...私はカーテンを閉めて
照明もつけずに薄暗い部屋の中

でもこの静けさが心地よい
今の私は太陽の光が眩しすぎて
苦痛に感じてしまう

全然...全然全然全然...
心は上向きにならない

大好きな春が来るのにな...

#HSP
#AC
#愛着障害
GRAVITY8
GRAVITY42
もっとみる
新着
ひかる

ひかる

#愛着障害 の中でも混合型の人好きになってるっぽい
自分も多少なり愛着障害はあるとは思うけどね笑てか世の中の人なんらかはあるらしいね笑

良い印象を言ったら直後に連絡頻度多くなるけど試し行動が待ってる笑
なんでそんなに優しいの?とか、ほかにもいい人いるでしょ?みたいな笑
私としては試し行動あっても、あ、今回はそう来たんすね〜って感じで捉えてる笑
ChatGPTとかに聞いたら、それが混合型には1番安心するけど1番怖いんだって

良ければ同じ経験の人いたらコメントほしいな、混合型の人の意見も聞きたい
GRAVITY
GRAVITY13
sa_chan

sa_chan

この様な特性に当てはまるような方、その傾向が強いかもという方、良かったら皆で共感し合いませんか[照れる]

🩵愛着障害(特に不安型・回避型)

不安型(依存・不安傾向)
• 相手に見捨てられることへの強い恐れ
• 返信が遅いなど小さな変化に強く反応
• 相手の気持ちを確かめたくなりやすい
• 相手中心の生き方になりやすい
• 「好き=安心したい」になりやすい

回避型(距離をとる傾向)
• 深い関係になると距離を取りたくなる
• 感情表現や甘えるのが苦手
• 相手の愛情を受け取るのが怖い
• 1人でいるほうが落ち着くこともある

💛ADHD(注意欠如・多動性)
• 恋の始まりで一気に熱くなりやすい(情熱的)
• でも気持ちの波が急で、急に冷めたように見えることも
• 忘れっぽさ・衝動的な言動で誤解されやすい
• 予定や約束を守るのが苦手で自己嫌悪しやすい
• 「刺激」や「新鮮さ」を求めがち
• 愛情表現はストレートで純粋

💙ASD(自閉スペクトラム症)
• 相手の気持ちや空気の変化を読み取りにくい
• 言葉をそのまま受け取りやすい(裏を読まない)
• 恋愛ルールや駆け引きが理解しづらい
• ルーティンを大切にする
• 感情を表現するのが苦手だけど、愛情は深い
• 一度信頼するととても誠実に関わる

💔境界性パーソナリティ障害(BPD)
• 「愛されたい」と「傷つくのが怖い」が強く揺れる
• 相手への理想化と失望をくり返す
• 相手の態度次第で感情が激しく変化する
• 「見捨てられる恐怖」から過剰な反応が出やすい
• 恋人を「生きる支え」にしてしまいやすい
• 感情の共有・共感に敏感で、とても愛情深い一面も

#恋愛って難しい #愛着障害 #境界性人格障害 #境界性パーソナリティ障害 #発達障害

GRAVITY愛着障害者の恋愛

愛着障害者の恋愛

愛着障害を持つ方の恋愛での困りなどを共感できたらいいなと思ってます。

GRAVITY3
GRAVITY16
ちえ/カウンセラー

ちえ/カウンセラー

不安型の人が幸せになりたいなら、
「メタ認知」を育ててください。

不安になっている時って、相手の一言や態度に、心がすぐ反応してしまいますよね。

「なんであの人はあんなこと言ったんだろう」
「嫌われたかも」
「私、何か悪いことしたかな」

でもそれ、あなたのメンタルが弱いわけじゃないんです。
ただ、自分の感情をそのまま“自分自身”だと思い込んでいるだけ。

メタ認知とは、自分の思考や感情を観察して
「いま自分は不安になってるな」って気づける力。

客観的な視点が持てるだけで、
感情に流されずに、自分を落ち着かせられるようになります。

あなたの幸せは、“誰かの言葉”じゃなく、“自分の心の声”がつくっていくんです。

固定ポストもご覧ください。

#愛着障害 #不安症 #不安型
GRAVITY
GRAVITY41
sa_chan

sa_chan

愛着障害持ってて恋愛に困難を感じてる人とどういうところが難しいのか話し合いたいです。
#愛着障害
GRAVITY
GRAVITY6
ちえ/カウンセラー

ちえ/カウンセラー

「人の目が怖い」「見られてる気がして落ち着かない」
実はこれ、性格の問題ではなく愛着の傷が関係しています。

幼いころ、「ちゃんとしなさい」「いい子でいなさい」と言われ続けると、他人の視線=評価・監視、と感じるようになります。そして、“見られる=否定される”という思い込みが育つ。

だから、誰かと目が合うだけで心がザワつくのです。視線を避けたくなるのは「恥をかかないように」という防衛反応。あなたが悪いわけではありません。

回復の第一歩は、「見られる=安心」という体験を少しずつ積むこと。安全な人間関係の中で、“見てもらえる喜び”を取り戻していきましょう。

見られるのが怖いのは、誰かに受け入れられたかった証。その感情ごと、あなたは大切にしていいんです。

🌷毎日インスタで愛着障害について投稿しています。

#愛着障害 #視線恐怖
GRAVITY
GRAVITY23
ちえ/カウンセラー

ちえ/カウンセラー

愛着障害の人が自信がないのは、
“自信を持たないほうが都合がいい”からです。

自信がないことで、
「もっと頑張らなきゃ」と努力できる。
「期待に応えたい」と周りに合わせられる。

そうやって、ずっと自分を守ってきたんです。
だからあなたは“自信がない”んじゃなく、
“守るための選択”をしてきただけ。

多くの人は「自信がない自分」を責めます。
でもそれは、あなたが生き延びるための“思考のクセ”。
誰かに否定されないように、失望されないように、無意識で自信を封じてきただけなんです。

もうその生き方を続けなくて大丈夫。
自信を持っても、ちゃんと愛されます。

#愛着障害 #愛着 #自信がない
GRAVITY
GRAVITY26
ちえ/カウンセラー

ちえ/カウンセラー

「何を感じているのか分からない」
「泣きたいのに泣けない」
そんな自分を責めていませんか?

感情を感じられないのは“冷たい人”だからではありません。回避型愛着の人ほど、感情を感じることに「怖さ」があります。なぜなら、かつて感じた悲しみや不安に圧倒されないように理性で自分を守ってきたから。

感情を感じるのは怖いことじゃありません。
むしろ、怖いことから守るための手段を心が教えてくれています。

少しずつでいい。
体の感覚に耳をすませて、“感じる練習”をしていきましょう。その小さな一歩が、確実にあなたを自由にしていきます。

#愛着障害 #回避型
GRAVITY
GRAVITY7
もっとみる
関連検索ワード