共感で繋がるSNS
人気
メローノ

メローノ

岡山県高梁市にある、頼久寺です。
小堀遠州の作庭です。

昭和49年に国の名勝庭園に指定されました。
枯山水の庭園が美しいです。
後方の山(愛宕山)が借景になっています。

#岡山
#頼久寺
#枯山水
#吉野窓
#寺
岡山じゃけぇの星岡山じゃけぇの星
GRAVITY23
GRAVITY110
Yachi

Yachi

小さな本堂には20人ほどが座って居る。
京都学生ガイド協会の学生が滑らかに寺の説明を聞きながら本尊を見る。
アフロ、いや五劫思惟阿弥陀如来だ。金戒光明寺と同じく、デフォルメされたかのような姿だ。ふっくらとした頬、むちっとした首筋となで肩。五劫という時間がそうさせるのか?

説明の最後は観音堂の十一面観音だった。筋肉質なのだという。
本堂と観音堂は中で繋がっていたので、そのまま移動。
仏像を目の前にして少々驚いた。市中の像にしては、珍しく優美さがない。ちょっと芋くさい顔立ち。
そして確かに筋肉質、細身だが余分な肉がなくがっしりした体躯。少し短い腕。しかも、意識高い系の目鼻立ちがはっきりした男顔、身長1.8メートル。明らかにマウント取ってきてる。

これは文句なしにかっこいい。

衣文は彫りは浅く、対照的な部分が多い。それらは時代相応なのだろう。
しかし肌の色が何となく明王みたいに赤っぽく見えるのは気のせいか?
ガイドの方も同意見だが、その理由はわからなかった。
それに対して裙は木の素地が経年で黒くなった良い風合いを醸し出して居る。
むしろドヤ顔兄さんなので、少しチャラくレザーのパンツを履いて居るように見えないこともない。
いかん、どうやっても自意識強すぎ兄ちゃんに見える。
そこまでの自信はどこから来るのか。
うらやましい。

2025/2/16

#仏像 #京都 #仏像好きな人と繋がりたい #寺 #京の冬の旅
GRAVITY
GRAVITY109
Kyub

Kyub

あけましておめでとうございます🎍

昨年は多くの方に訪問していただき、
またコメントを投稿していただき
本当にありがとうございました。
今年で2年目になりますが、
ここまで続けてこられたのも
皆様のおかげです。
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします🙇





#モノクロ
#まったり撮影ライフ
#写真好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#寺
GRAVITY7
GRAVITY77
ciel🌈

ciel🌈

そいや、藤の写真をアップするのを忘れてたw

#写真好きな人と繋がりたい
#藤
#寺
#千葉ぶらり
お花の星お花の星
GRAVITY7
GRAVITY76
ぶたこ

ぶたこ

如意輪寺

#如意輪寺 #寺 #彼岸花 #ヒガンバナ #曼珠沙華
GRAVITY
GRAVITY74
vintage

vintage

奈良県宇陀市 大野寺

#GRAVITY写真部
#寺#ドライブ#旅行
GRAVITY
GRAVITY72
ciel🌈

ciel🌈

#写真好きな人と繋がりたい
#枝垂れ桜
#5分咲き
#寺
#山の中をさまよう
GRAVITY21
GRAVITY70
SORa.

SORa.

奈良でした。
東大寺はいつ見ても圧巻。
今日の鹿は比較的穏やかでした。
でもね、噛まれました🦌
朝早く行ったから少し人もマシで良かった(*^_^*)
#旅行 #寺 #アラフォー
私、運転お疲れ様。笑笑
GRAVITY10
GRAVITY69
ぶたこ

ぶたこ

夏の毛越寺

#毛越寺 #岩手県 #平泉 #寺 #GRAVITY写真部 
GRAVITY
GRAVITY69
ぶたこ

ぶたこ

地蔵菩薩
#寺
GRAVITY2
GRAVITY63
Yachi

Yachi

雪の中のお堂を見たいと思って金剛輪寺に来た。
スマホの情報と違い、ほとんど溶けていた。

かなり落胆しつつ、千躰地蔵が並ぶ本堂へ続く坂を15分ほど上がる。

仁王門をくぐると,本堂、鐘楼、三重塔が見えた。
ぜひ、雪の中の景色を見たかった。檜皮の反りが堂々とした重厚感のある本堂は、間違いなく白景色の中で存在感を顕すだろう。
彩色がなくなって木の素地となった三重塔も映えるに違いない。
見渡せば紅葉の木がたくさん。紅葉の頃は圧巻の景色となるのだろう。

庭園もなかなかのものだった。
山肌に滝を表現した幾つもの大岩は豪快で目を引く。また、皐月の刈り込みは空間的な広がりを与えている。
それらにまだ残る雪が色の変化をもたらし、雰囲気のある景観を作っている。
この時期の花といえば山茶花だが、寒緋桜が控えめに彩りを添えている。
さらに、複数回に渡り造園された池が奥行きのある構図を作り、それぞれの季節への期待を膨らませる。
春、新緑、紅葉、そして雪景色。
どの季節に来ても違った趣きを楽しめる庭はそれほど多くない。

足を運べば、その時々の印象的な景観を楽しむことができるだろう。

2025/1/13

#滋賀 #寺 #雰囲気 #GRAVITY日記 #寺好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY60
吾輩は犬である🐕

吾輩は犬である🐕

今日も今日とて、とても充実した一日でした☺️
一緒に遊んでくれる友達に感謝😊
そして、これからひとり映画見てきます!!
休日幸せすぎる〜😌

#紫陽花
#寺
#スタバ
#食べ物
#休日
GRAVITY
GRAVITY58
Kyub

Kyub

おはようございます🌞☔️


随分と過ごしやすくなりましたね‼️














写真は過去に撮ったものです📷


#寺
#まったり撮影ライフ
#写真好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#モノクロ
GRAVITY6
GRAVITY57
vintage

vintage

滋賀県 教林坊

紅葉の公開は11月1日〜12月15日の毎日。
それ以外は非公開です。
ギリ間に合った。

#独り言
#寺
GRAVITY
GRAVITY55
ぶたこ

ぶたこ

雨の日の恐山

#恐山 #地獄少女 #寺 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界
GRAVITY2
GRAVITY52
さん

さん

ふらっと京都へ

#京都 #写真 #寺
GRAVITY6
GRAVITY51
クマリン

クマリン

雪を嫌いにならない理由

#雪 #寺
GRAVITY2
GRAVITY50
Yachi

Yachi

三十三間堂の賑わいとは対照的にほぼ人がいない法住寺。
まだ八重桜が見頃なのに藤も咲いている境内を抜けて本堂へ上がった。
暗くて細かいところがよく見えないが、すらりとした体躯にふくよかな面持ち、ホリは深くやや大きめ。
迦楼羅炎は燃え上がる感じでなく、頭の後ろで渦巻く感じで特徴的。
薄暗い内陣でLEDの蝋燭の灯りで、起伏が陰影となって浮かび上がる。祀るというにはこのくらいがちょうど良いのかもしれない。

拝観順路に沿って進むと小さな庭を見ることができる。季節ごとに咲く花木が植えられていていつ来ても楽しめそうだ。ここに桜の木が一本あり、まだ見頃と言える頃合いだった。
この桜、梅の源平咲きのように、白い花と紅い花が付いている。これは初めて見た。
寺の方に桜であることを確かめると、朝に参拝に来た人も同じことを尋ねたという。

正直、これは知らなかった。
自分しか参拝者はいない。独り占めだ。

2025/4/19

#桜 #寺 #京都 #写真好きな人と繋がりたい #仏像
GRAVITY
GRAVITY60
ぶたこ

ぶたこ

#恐山

#寺 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界
GRAVITY
GRAVITY49
vintage

vintage

⭐️信貴山 朝護孫子寺
虎のお寺🐯

紅葉🍁も、美しく人も少なくて穴場?
虎合わせで🐯スカジャン着用です。

#独り言
#寺
GRAVITY4
GRAVITY48
ぶたこ

ぶたこ

恐山

#恐山 #寺 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界
GRAVITY
GRAVITY48
Yachi

Yachi

電車を降りて、疏水に沿って歩くと桜の中に埋もれて観音堂を見ることができる。
いかにも春らしい景色だ。
十数分緩やかな坂を登ると山門に着く。
大きな本堂が見えるものの、桜は意外と少ない。
その横を抜けて三重塔の方へ。
天気も良く、順番に場所を譲りながら写真を撮っている、ので逆側に回ってみた。
この時間はこちらの方が良さそうだ。

そして観音堂へ向かった。
そこで初めてわかった。遠目とは違って、境内に桜がない。
あー、もちろん内陣まで入って如意輪観音のお前立ちは見ました。小さい像ですが、とてもまとまりが良く、京都市中のお寺の仏像を思わせるような端正な印象です。

さて、観音堂横の階段を上がり展望が見渡せるところへ。
ここからだと境内ではなく、その周りに桜があるのがよくわかる。
琵琶湖、さらには比叡山山頂の展望台も見える。
春らしい景色だ。人多し。

2025/4/6

#桜 #滋賀 #寺 #写真好きな人と繋がりたい #雰囲気
GRAVITY
GRAVITY45
ciel🌈

ciel🌈

今日は、ローングドライブしてきました。

#写真好きな人と繋がりたい
#桜
#寺
#ホントは枝垂れ桜が見たかった
GRAVITY23
GRAVITY44
ころ

ころ

寺に来た
寒いです
#寺
#萌え自動販売機
GRAVITY4
GRAVITY44
ヒロ

ヒロ

たまに立ち寄る目の霊山、700年代の寺院に行って来ました。12月でも紅葉してる🍁
山の中に建っていて、森林浴する感じで散歩するには丁度いい😊ごりやくまんじゅうも買ってみた。

#寺 #紅葉 #三重塔 #まんじゅう
GRAVITY2
GRAVITY43
オリン@エンパス

オリン@エンパス

律院
出先でふと気になり行ってきた
お堂で不動明王様にご挨拶してきました。
いつもありがとうございます。
いつ来ても気持ちのいい空気

#おつかれGRAVITY
#ひとりごとのようなもの
#寺
#不動明王
GRAVITY
GRAVITY42
まじゅ

まじゅ

清荒神清澄寺

 お寺と神社が両方あるとこ
 滝の所は少し空気が違った
 御朱印ももらってきました

#清荒神
#神社
#寺
神社仏閣御朱印の惑星神社仏閣御朱印の惑星
GRAVITY2
GRAVITY41
ぶたこ

ぶたこ

同行二人

#如意輪寺 #寺 #曼珠沙華 #ヒガンバナ #ヒガンバナ 
GRAVITY
GRAVITY40
Yachi

Yachi

ちょうど良い時分に訪れた。ツツジが満開だ。
それは山門をくぐった時にわかった。

三尊石の後ろの垣のツツジは満開で目に鮮やか。
庭を囲む楓の葉擦れの音が耳に優しい。
年々早くなる暑気が来るまでの短い間、初夏の爽やかさを存分に楽しもう。

とは言いながら、昨年夏に来た時は本堂のお釈迦さんはじっくり見なかった。お庭が目的だったからというのも理由かもしれない。

お釈迦さんというのは後で知った。仏像を見た時にはよくわからなかったのだ。厨子も光背もない簡素な像で、高さは1メートルほど。
装束や顔立ちは日本の雰囲気とは違って異国の雰囲気が強い。右手を下ろし、左手は膝の上で印を結んでいる。
やや煤けているものの、金色がよく残っている。
かすかに開けられた眼は、庭から差し込む陽光の眩しさのせいと考えるのは気の回し過ぎか。
明るい雰囲気の中に置かれた仏像は、構えることなく見ることができて良い。

2025/4/29#寺 #京都 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY39
Yachi

Yachi

花の見頃は待ってくれない。
わかっているのだが、昨日は所用があった。
そして夜に雨。

数年前にここを知ってから、山桜の古木が咲いているところを見たかった。幹にびっしりと生えた苔の風格は一見に値する。

寺の方から昨夜の雨で散ったと聞いた。池に浮かぶ花びらを一瞥してわかった。
来年来る楽しみが増えたと負け惜しみを言っておこう。

本堂の障子を張り替える方からは青葉の季節も良いですよ、と。
近々来るかあ…

2025/4/10

#桜 #滋賀 #寺 #写真好きな人と繋がりたい #山桜
GRAVITY
GRAVITY40
Yachi

Yachi

降り注ぐ桜の花はボリウム感満点。
樹冠の下に入れば、周りは全て枝垂れ。

人も多し。海外からの方もとても多い。
Shall I take pictures for you?
と声かけて写真を撮り、その後ポジションを確保する。

皆さん、よく知ってらっしゃる。

2025/3/29 本満寺

#京都 #桜 #写真好きな人と繋がりたい #お花見 #寺
GRAVITY
GRAVITY38
Yachi

Yachi

像高2メートル弱、見降ろされる。

一階分くらいある厨子の中で、狭そうに座る不動明王。にぶく黒く光る像は、写実的、丁寧かつ大ぶりな衣文の造形で人間味を感じさせる。左右で色が違う玉眼の大きな眼が放つぎろりとした視線は、蝋燭のちらちらと光を照り返して怪しいゆらめきをたたえている。

内陣の間近から見ることができるので木肌の様子も細かくわかる。その表面はなめらかとは言えないが、とてもきれいで傷や割れなどは見られない。
これまで修復されたことがあるそうなので、そのおかげでかもしれないが、経年の畏怖よりも、睨まれる威圧の方が強い。

間近で見て、感じるにふさわしい像といえよう。

2025/4/27
北向山不動院

#寺 #京都 #仏像 #不動明王 #仏像好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY41
Yachi

Yachi

商店街の中で丈六の阿弥陀如来を見ることができるのは何とも不思議な感じがする。
開けっ放しの本堂は、周りのざわめきがほぼそのまま聞こえてくる。

ちょうど読経のところに来た。明るめの節のお経が堂内に響いている。

お堂に入るための段を上がる時から、ぱっちり見開かれた目がこちらを見ている。
諭すでもなく、圧するでもなく、見つめている。
全身が黒いせいで白目が目立つ。
近寄って見るのも良いが、光背を含めて一視野で見ようとすれば、少し離れたほうが良いかも。びっしりと仏に埋め尽くされた舟型光背は、その大きさとは逆に意匠がとても細かい。

銅鑼の音と共に読経が終わると一瞬無音になったが、すぐに通りの喧騒が聞こえるようになった。

2025/2/11

#仏像 #京都 #仏像好きな人と繋がりたい #寺
GRAVITY
GRAVITY35
ぷいぷい

ぷいぷい

近所の散歩より、お出かけ散歩の方がやる気出る✨2キロ歩いたゾ[穏やか][星]おうちであったまろう♨️
#写真が好き #寺 #日本庭園 #お疲れ妊婦 #臨月
GRAVITY5
GRAVITY35
よっしー

よっしー

穏やかなひとときを満喫穏やかなひとときを満喫
朝の福徳神社

広瀬すずちゃんの三井不動産のCMにも登場する神社

日本橋のビル街に佇んでいるこの雰囲気が好き


#神社#仏閣#寺#パワースポット#日本橋
GRAVITY
GRAVITY30
アルパカ

アルパカ

時々晴れ間がみえて爽やか空気が気持ちイイ[ほっとする]

午前中は掃除洗濯と衣替えの準備をして
午後からお出かけ=͟͟͞͞( ᐕ)੭ GoGo‼️
お出かけ王に俺はなる‼️

あちこちお参りしたし
綺麗なお花見れたし
ワンコ撫でれたし
水滴に映る世界は綺麗だったし
ゆっくりのんびりな布教活動を満喫しました[大笑い]

この後ものんびりな時間を過ごそう…
あれ?何だか瞼が重くなってきました…(⊃ωー`)
寝るのか?うたた寝するのか?
🦙の戦いはまだまだ続く!
次回「うたた寝王爆誕!」お楽しみに🤣

素敵な土曜日を🍀🦙
#写真 #花 #犬 #神社 #寺
GRAVITY4
GRAVITY27
zen

zen

群馬にいて、意外に行ってなかった少林山だるま寺に参拝してきた!
そこかしこにだるま😃
天気も良く、御朱印と十文字写経もできて、
久しぶりにゆったりとした気持ちになれました
#寺 #限定御朱印
GRAVITY1
GRAVITY23
売れない嬢

売れない嬢

龍王尊!

#パワースポット  #寺 
#五重の塔 #龍神 #歴史
GRAVITY7
GRAVITY23
ふぁっとめん

ふぁっとめん

🍁🍄🌰
#GRAVITY写真部
#秋 #自然 #寺
GRAVITY

Plastic Love

Tokimeki Records,Hikari

GRAVITY
GRAVITY23
たろう

たろう

緑と青で癒されてきた
#自然
#寺
#伊豆旅行
#海
GRAVITY
GRAVITY22
よっしー

よっしー

鎌倉 円応寺(圓應寺)

閻魔様含め、人が亡くなってから出会う十人の王様(十王)の仏像が鎮座する知る人ぞ知るお寺

オーバーツーリズム状態の鎌倉でもここは全く外人さんを見かけないけど、誰かが取り上げたら外人さんで溢れちゃうのかな

閻魔様の前で懺悔文を三度唱えて悔い改めると今までの悪行が許されるそう

私もしっかり悔い改めて心機一転して来ました

前に行った時は恐れ多くて短い参道からの門を撮影しただけだけど、今回は受付の方から中の十王様も遠慮なく撮影して良いと許可をいただき撮影させていただきました

帰りに激安の干物専門店の山安さんでお買物もして満足満足

鶴岡八幡宮からも近いし、ぜひ鎌倉に行く機会があれば行ってみて下さい


#御朱印#寺#神社#仏閣#鎌倉
GRAVITY
GRAVITY21
ㄝꩢ ⚾️

ㄝꩢ ⚾️

🌸つかの間の休息卍

桜とお寺の参拝後
ずっと気になっていた薬膳料理屋さん✨

漢方を中心に考えた料理で
おかずの種類が豊富٩(。•ω•。)و

また行きたい( ง*`꒳´*)ว

#寺 #桜 #薬膳料理
GRAVITY6
GRAVITY21
もっとみる
新着
わたふみ

わたふみ

#神社 #寺 #瀧清水神社 #不動尊
#中野不動尊
本日、中野不動尊に御札を御返しと参拝
帰路途中の山沿いの公園に鎮座された瀧清水神社に御参りに行きました
中野不動尊への道中間違えてお金回収してた時でしたけどなんとか参拝と御札の返納済ませました💦
GRAVITY
GRAVITY4
のっちmeditat

のっちmeditat

#仏法紹隆寺 神社仏閣 神宮寺

普賢菩薩(諏訪大明神御本地)
文殊菩薩
不動明王
大聖歓喜天

この場を借りてお言葉を述べさせていただきます。

いつも、この国この日本の空、大地、水、山、人々を
黄金の巨大な光で見守っていただき
一重に感謝申し上げます
ありがとうございます。

また、末永く
この国この日本の空、大地、水、山、人々を
黄金の巨大光で見守っていただきますよう、
何卒何卒お頼み申し上げます。

ありがとうございます。

#寺 #神仏習合 #寺院
GRAVITY1
GRAVITY20
ゆうのすけ・A

ゆうのすけ・A

おはようございます

ゴールデンのやつはカレンダー通り。
今日は仕事。明日は休み。
なんか天気悪くなってきた。

現場の近くのお寺。
本願寺舊跡…4文字目なんて読むのかな?ってグーグル先生に聞いたら旧と同じ意味で読み方もキュウでいいみたい。なんでもすぐ調べられて便利だな。その分すぐ忘れちゃうけど…。

皆様楽しいゴールデンのやつを…。

#大阪
#漢字
#検索
#ゴールデンウィーク
#寺
GRAVITY
GRAVITY16
絵麻

絵麻

彼氏に振られて未練タラタラ、大学受験ほぼ全落ち(滑り止めのみ合格)などなどいいことなさすぎるから最近寺か神社に行きたくてたまらない^_^
おすすめの寺、神社おしえて
関東圏がイイナ🎶
#寺 #神社 #縁結び
恋愛の星恋愛の星
GRAVITY4
GRAVITY7
きらり

きらり

最近御朱印帳買ったのでおすすめの神社や寺があったら教えて〜!✨
#旅行 #ドライブ #神社 #寺
GRAVITY4
GRAVITY7
Yachi

Yachi

今年は剪定具合が良いようで花が多いです。

2025/3/21

#京都 #梅 #写真好きな人と繋がりたい #寺
GRAVITY
GRAVITY6
七瀬るう

七瀬るう

熱海とか湯河原、伊東だと都合のいいのだけど…
蛇系を祀る寺社仏閣他スポットってないかなぁ。

東京、神奈川とかも一応あれば。

関東圏なら東京のは知ってるけど。
蛇神ね。

#蛇 #神社 #寺
#パワースポット
GRAVITY
GRAVITY2
優作

優作

どうしてもお参りだけとはいかない…
昼御飯で入ったお店。
おでん定食は懐かしい感じで美味かったです。
因みにおでんはちくわとこんにゃくのみ。
欲を言えば大根や卵が欲しかったけど、これで1000円だから良しとします。
#お参り
#昼ご飯
#寺
GRAVITY2
GRAVITY9
杏

今日はお寺で「寺市」✨
八十八ヶ所の中の1つで[照れる]
大広間を開放して、いろんな作家さんの出店、ハンドメイド作品や食品ブース✨
すんごい落ち着いてるのに活気があって、見てるだけでワクワクする[目がハート]
出たあとは、お散歩しながら探検!!道の奥では植木市が🌿
いつかは家にいっぱい木を植えたい🌳🍊
#散歩 #寺 #植木 #四国八十八ヶ所
GRAVITY5
GRAVITY20
Yachi

Yachi

宝蔵寺の寺宝展を見に来た。
本堂を通りぬけていくのだが、本尊の阿弥陀三尊の右手に地蔵菩薩を見つけた。
子安地蔵というらしい。ご利益を得ようと両手首に真っ赤なよだれかけが結ばれている。

1メートル少々の像で、白顔、修復されたとのことで截金や彩色がきれいだ。
すらりとした体躯になで肩で、静かに目を閉じている。
錫杖を持つ手は自然な感じで力みを感じない。

何となく仏像という雰囲気を異に感じるのは、プロポーションのせいかもしれない。
八頭身の小顔、デフォルメの少ない四肢、彫りが浅く周期性が見られないリアルな衣文など、とても生身を感じさせる。

2025/2/11

#京都 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい #寺 #若冲
GRAVITY
GRAVITY18
Yachi

Yachi

雪道を走ってやっと善水寺に辿り着いた。
近道は雪で通行止めだったのだ。

なんと、国宝の本堂は屋根の檜皮の葺き替え工事中で見れなかった。残念。

幸いにも本堂の中は入ることはできた。ついさっきまで八日の護摩供だったので中には香が強く残っていた。
外陣で手を合わせていると、寺の方が内陣を案内してくれた。

秘仏の薬師如来の厨子も国宝であり風格あるもので、それを囲むように帝釈天と梵天、四天王、十二神将が並んでいる。
それを数十センチという至近で見ることができるのだ。

内陣の空気は冷え冷えとして、空気が止まっている。何も音はしない。
二天は2メートルほどの像高で平安らしいぽってりとしたふくよかな顔つき。ややしっかりとした体躯に対照的な衣文。彩色はほぼない。だが、丁寧な造形は見ていて飽きない。
四天王も良い。これらも像高2メートルほどで平安のもの。ややかたさを感じるが、それぞれが動きのあるポーズ。小顔なところが、何となく現代風。でも表情は明らかに平安風。
十二神将は約1メートルの小柄なもので、鎌倉のものらしい。それらは傷みが激しくかけている部分も少なくない。それでも皆個性的な躍動感のあるポージングで味がある。
自分は波夷羅大将のカメラ目線のどや顔が好みだ。

内陣の裏手には聖観音、阿弥陀如来、僧形文殊菩薩、不動明王、兜跋毘沙門天など多くの美仏を、これらも数センチまで寄って見ることができる。静かに、じっくりと。

檜皮の葺き替えは十月まで。紅葉の季節には新しい屋根を見ることができるだろう。

2025/2/8

#滋賀 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい #寺 #
GRAVITY
GRAVITY12
Yachi

Yachi

15分ほどかけて、地蔵さんの石仏が並ぶ上り坂と階段を登り切ると、視野一杯に本堂が現れる。

他に訪れる人はなく、お堂は静まり返っている。
しかし,その中は意外と寒くない。風が遮られるからか。

薄暗い中、本尊の聖観音の御前立ちを見る。小柄で華奢な雰囲気のすらりとしたラインが綺麗だ。
薄暗い中に浮かび上がる姿が、やや緊張しつつも平穏な雰囲気を感じる。

それだけでない。聖観音の他に四天王や阿弥陀如来と、賑やかしとしては十分なメンバーが揃っている。
四天王は平安の様相が色濃く残る表情で、顔のパーツがぎゅっと中心に寄っている。衣服はまさに異国のそれである。聖観音とは逆に動きを感じさせる。
一方の阿弥陀如来は、きりりとハンサムで磐石の安定感を呈する。

さらには、内陣とその裏にも回ることができ、武装の忿怒大黒天や色々な時代の様々な仏像を至近で見ることができる。

質と量の点で申し分ない仏像を、心ゆくまで静かに見ていられる。なんと贅沢。
もっと雪深い時に来ることができれは、ことさら厳かな空気に触れることができるに違いない。

2025/1/13

#滋賀 #寺 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい
GRAVITY1
GRAVITY7
玲奈

玲奈

#瑞龍寺
#寺
#参拝
#お参り

瑞龍寺に参拝
GRAVITY
GRAVITY
Yachi

Yachi

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、元旦から、ですが、三が日はいくつか開扉されるお寺があります。
その一つ、穴生の盛安寺に行ってきました。もちろん、あの十一面観音が目的です。

街道筋からは雪を被る比良山系が見えます。
穴生積みの石垣と山門が住宅地の中に忽然と現れます。

ご住職に挨拶して御朱印帳を渡し、庭を見てから観音堂へ。

人の背丈より少し小柄な体躯で、衣文は対称的で、彫はやや浅め。
穏やかに閉じられた目は、静かな祈りを感じさせます。
厳しくないものの、引き締まった口元は強い意志の現れでしょうか。

素朴さが、かえっていつまでも見ていたい魅力です。

2025/1/1

#滋賀 #仏像 #仏像好きな人と繋がりたい #寺
GRAVITY
GRAVITY11
Yachi

Yachi

幸先詣ということで西教寺へ来た。
八臂の弁財天を参る。

で、本尊の,阿弥陀さん。平安、丈六です。
大体毎年一回見に来てる。
どっしりとして、やや平面的だけどふくよかな体躯。
静かで柔らかな表情。
ほどよくいぶされた彩色が、黒と金の空間に溶け込んでます。良いです。
時折風が吹くと建屋が軋んで線香の煙がなびく。
とても寒々とした静かな空間。独り占め。

今年はこれが最後でしょう。
来年も良い仏像を見れますように。

2024/12/27
#滋賀 #仏像 #寺 #雰囲気 #仏像好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY11
関津祐

関津祐

いくたびも焼けたる寺の又も火事

髙柳克弘 

又(また)
火事(かじ):冬の季語

何度目なのか、散々ですね。きっとまた再建するでしょう。どこか可笑しみも感じる句です。

#俳句 #haiku #寺 #火事
GRAVITY
GRAVITY9
Yachi

Yachi

安土に丈六定朝様の阿弥陀さんがあることを知って、早速行ってみた。
安土城址を借景に田んぼの中にぽつんとある。

期待を持って訪れたのだけど、見れんかった。
残念😢
気づけば山茶花が満開。

また、梅の木が本堂の周りを囲んでいる。春はきっと香りとともに華やかな景色が期待できるのだろう。

また来るぜ!

2024/12/21

#寺 #滋賀 #仏像好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY10
Yachi

Yachi

地蔵院へ。
総門前の床紅葉は写真を撮る人が途切れることがなかった。
そこを進むと、竹寺の名にふさわしい竹林と床紅葉が目に入る。
そしてその奥に本堂を見る。赤、黄が建屋の存在を目立たせている。
方丈の庭では、山茶花、五葉松、紅葉の取り合わせが新鮮だ。
残念ながら、小生には庭をたしなむ感性がまだ身についておらず、持て余し気味。
帰り道から見る中門もまた良い。奥行きのある配置が深みを醸している。

ぼちぼち、紅葉も終わりか。
12月半ばですから。

2024/12/14

#紅葉 #京都 #寺 #雰囲気 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY18
Yachi

Yachi

もうすぐ日没で影はほとんどない。
風が吹くと、乾いた葉擦れと湿り気を帯びた竹稈同士が当たる音が聞こえる。
この寺ならではの雰囲気といったところか。

紅葉と竹林の中にぽつねんと佇む本堂がまた良い。

2024/12/14

#紅葉 #寺 #京都 #仏像好きな人と繋がりたい #雰囲気
GRAVITY
GRAVITY7
Yachi

Yachi

紅葉はぎりぎり間に合った。
紅葉のトンネルは過ぎてしまったけれど、床紅葉にはちょうど良かったようだ。
雨の紅葉は色濃く、艶が増して、これも華やか。

今日は冷え込み厳しい。冬じゃん。

2024/12/14

#紅葉 #寺 #写真好きな人と繋がりたい #雨
GRAVITY
GRAVITY8
Yachi

Yachi

強い希望があり,あえての永観堂。
予想に違わずの賑わいでした。
ここはやはり多宝塔でしょう。金戒光明寺からも見えてました。
境内に入ると、塔が紅葉に埋もれています。
これら紅葉のボリュームは圧倒的です。
さすが、ですね。

2024/11/30

#紅葉 #京都 #寺 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY5
Yachi

Yachi

池はこぢんまりとしていて大味さはなく、三尊石、鶴亀、石橋が揃っていて見るものが凝縮されている。
池に覆い被さる紅葉が、何となくモネの睡蓮の池のような色の水面に映ってとても華やか。

なあんて見入っていると何を思ったか鯉が顔を出して波紋が池いっぱいに広がる。

それも意を察してのことか?

2024/12/1

#紅葉 #京都 #寺 #雰囲気 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY1
GRAVITY7
Yachi

Yachi

陽光の暖かさを眼で感じることができる天気です。
彩りが映え、透過光も清々しく、さわやかな秋空の形容がぴったりです。

って、バス停から圓光寺へ坂を登り、うろうろしてこちらに降りてきたので、さわやかを通り越して暑い。
いやいや、贅沢言ってはいけない、か。


2024/11/30

#紅葉 #京都 #寺 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY12
Mayu

Mayu

6枚目#雰囲気 #寺
GRAVITY

睨めっ娘

友成空

GRAVITY
GRAVITY15
Yachi

Yachi

散り紅葉待つべし。

2024/12/1

#紅葉 #寺 #京都 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY6
Yachi

Yachi

夜明けに山科へ行ったがまだ絨毯は見られず。
では、と山科の双林院へ回ってみた。
まだ開門前。
薄暗い中、照明がない紅葉も良い。
静けさは続かないだろう。
その少しの間を独り占め。

2024/12/1

#寺 #京都 #雰囲気 #紅葉 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY7
Yachi

Yachi

嵐山からそれほど離れていないのにほぼ人がいない。
石段、紅葉のトンネル、ひなびた感がある小さい本堂、それでいて扁額はとても力強い。
1週間後は、紅葉のトンネルになっているだろう。
これはこれで良き。

浄住寺。

2024/11/24

#寺 #京都 #雰囲気 #写真好きな人と繋がりたい
GRAVITY
GRAVITY9
Yachi

Yachi

大きな波が繰り返し広がってゆく様は、砂が雨に濡れるといっそうくっきりと浮き上がります。
案内には庭の説明が書かれていますが、イメージがなんとなくわかる、親近感が持てる庭です。

霊雲院
2024/11/16

#寺 #GRAVITY日記 #京都 #庭
GRAVITY
GRAVITY8
Yachi

Yachi

だいぶ良くなってきました。
あと少しです!

2024/11/17

#GRAVITY日記 #寺 #写真好きな人と繋がりたい #
GRAVITY
GRAVITY8
Yachi

Yachi

一華院は季節それぞれで庭を楽しむことができます。
これは北側の庭で、四神の玄武に当てはまります。黒、冬。
しかし私は見つけたのです。
雨後の庭には錦秋があったと。
想像力をめぐらせれば、何となく海と山と秋の森、って感じ。

苔、良い雰囲気出してる。

2024/11/16

#雰囲気 #写真好きな人と繋がりたい #京都 #庭 #寺
GRAVITY
GRAVITY3
Yachi

Yachi

一華院の四神の庭。
天気予報通り雨が降り始めましたが、にわかに苔の緑が濃くなり、良い雰囲気に。
真ん中の朱雀、紅くないけど存在感がある松を中心に、絵画のような情景を作っています。
背景に多くのサツキの刈込みがあるので、初夏の景色が楽しみです。

2024/11/16

#寺 #京都 #庭 #松 #庭の写真が好きな人から教えて欲しい
GRAVITY
GRAVITY2
Yachi

Yachi

紅葉の具合を確かめるために金戒光明寺へ。
まだ数本しか紅くなってませんでした。2週間後くらいが良いかな。

さて、吉備観音。2メートル半を超える千手観音です。
箔はほぼ剥げ落ちすすけて重厚な雰囲気を醸し出しています。
衣の造形は浅く、40数本の手の表現は写実性には乏しい感じがします。
しかしですよ、顔は典型的な平安時代のもので、半ば閉じられた眼は静かで穏やかな印象です。
救いを求める衆生の祈りを受け止める感じです。
ぐっと引き締まった唇はしかし、とても厳しい。


2024/11/17

#GRAVITY日記 #仏像 #寺 #京都
GRAVITY
GRAVITY2
ヤモオ

ヤモオ

実は、#秋保神社 と同じ通りに
#西光寺』という秋保の大滝で有名なお寺あって
そこにも行きましたが・・・日曜日と紅葉見納めも相まってか凄い人だったので参拝して御朱印を書いてもらい退散して、#阿闍梨 という高僧が作られた#寺
#慈眼寺』に行きました。

着いたときに丁度護摩供養をしていました。
境内のなかにモニターがあって護摩供養している姿が映し出されていました。

慈眼寺の御朱印と、オリジナル線香を手に入れました。

これには妻もニッコリな筈だと思います。
御朱印の星御朱印の星
GRAVITY
GRAVITY10
もっとみる
関連検索ワード