人気
銀行口座の使い分けについて🏦
いま
①地方銀行(給与振込、支払い全般)
②ゆうちょ銀行(少額入れてる、ほぼ使ってない)
③楽天銀行(開設したて)
↓
これから
①地方銀行
・必須生活費の支払い
・地方銀行引落し限定の支払いもあるので、支出はここに集約
②楽天銀行(給与振込、貯蓄)
・給与振込口座に指定すると楽天市場でのポイント付与率UP
・他の口座へ手数料無料で振込可、必要な金額だけ他行へ移す
・余ったお金は貯蓄して、使いたい時はデビットカードで楽天ポイントGET
③あおぞら銀行(生活防衛費/娯楽費)🆕
・金利が0.2%でダントツ高い
・目的別口座を作成できるから、娯楽費を目的ごとに分けて予算分だけ入金すれば使いすぎ防止
・デビットカードのキャッシュバックも多い
④ゆうちょ銀行
・使うメリットが見当たらない
・残高0にして放置or解約
マジでゆうちょ銀行の活用方法あったら教えて欲しい、何も思いつかない(´・_・`)
#家計管理
13
19 袋分け家計簿てアプリいれて、設定してみたら財布にお金あるのに予算的にはマイナスだった🤣
どっから出てるん??
分かりやすくていいかもしれない。
#家計簿 #家計管理
15 ライフプランニングが終了したのでまとめ。
相談内容:教育資金、老後資金を含むライフプランシュミレーションで購入可能な住宅取得費用と購入時期を知りたい。
結論:借入7,000万、現金300万で現金が用意でき次第購入可能。
前提条件:
【生活費】※これにインフレ率1%
生活費28万
子が小学校中学年から1人あたり+2万
子が大学生から生活費30万(夫婦2人)
夫90歳から生活費25万(今気づいたけど夫いなくなってる、、、?)
↑住居費、奨学金を除く
【特別費】
年間特別費 57万/年
賞与時自由な特別費 30万/年(定年まで)
国内旅行費 10万/回 30代で5年ごと(計2回)
国外旅行費 70万/回 40代、50代で5年ごと(計4回)
【住居費】
現在2万/月(社宅)
5年後 取得価格7,300万
(借入7,000万、現金300万)
固定資産税 20万
保険 25万/5年ごと
0.8%固定金利 元利均等 ボーナスなし 35年
【乗り物】
70歳まで所持 10年毎の買い替え
ローン返済額 4.5万
車検等 15万/年
ガソリン 5,000円/月
車税 4万/年
保険 3.5万/年
【教育費】
1人あたり
幼稚園・保育園 学費12万/年
小学校 学費12万/年 その他24万/年
中学校 学費17万/年 その他①24万②③30万/年
高校 学費26万/年 その他①24万②③60万/年
大学 学費500万 仕送り5万/月
歯列矯正 70万
成人式 30万
自動車学校 30万
結婚祝い 100万
達成条件:
【収入】
夫:今の会社で60歳まで働く
私:第2子が3歳児クラスから8万/月
第2子が小学校中学年から夫定年まで14万/月
【教育資金】
現金 3万/月
投資 3.75万/月(45万/年) 5%運用
【老後資金】
退職金 2,000万
DC 30代:3万/月、40代:5万/月、50代:5.5万/月
5%運用
+年金
【その他】
余剰金で夫NISA非課税枠を埋める 5%運用
結果:
私90歳で2,000万+家が残る
#脳内整理 #家計管理
12 2024年、1年分の家計簿つけ終わった。
3年くらい前に車買って、100万ちょっとになった資産が850万になってた。(含み益込み、各自の貯金は除く)
2024年だけでは300万くらい増えた。
今年は目標の1000万に到達する予定。
次の目標は3000万。この道のりが長いらしい。
2025年は第2子を授かりたいし、5年後には6000万くらいでマイホームがほしい。(頭金なしのフルローン)
諸々考えると到達は40代になりそう。
#家計管理 #脳内整理
10 これ、節約どーすれば減らせる?
四人家族、犬、猫。
電気代は2ヶ月遅れの請求だから9月10月が怖い…
大人家族。私1人が節約したところで…って感じ[大泣き]
今日もお外は最高気温39℃
リビング27度設定、遮光カーテン閉めて
室温26.5
みんなはどうなんだろう?
これは電気もガスも高いよね?
#頑張りたい
#笑って生きよう
#家計管理
#年間水道光熱費
29 最近、インスタでクソほど流れてくるおすすめは
家計管理の鉄人ばっかり🐣
見てたら本当に真似したくなって、
私もお手製家計簿を作って半月。
子が寝静まった夜、居間でカフェオレ飲みながら
家計簿つけて、貯金の計画表見て、
なんとなく貯まるイメージつけて、
そのためにはこの1週間の流れを考えて、
冷蔵庫の残り物で翌日のメニュー考えて…
っていうのを1時間くらいしてるのが本当に幸せ。
今夜は、仕事でクソほど使ってるExcelを駆使して
精度高くて細かい貯金計画表を作成📖
ワクワクが止まらない🙈🧡💛
いつまで続くか分かんないけど
頑張って家の貯金を増やそう。
ここ半月前から始めたけど、現状把握してみると
案外家飲みのお酒➕おつまみ代がばかにならんで
結構もったいなかった💔
先取貯金として、
①年1の家族旅行代
②突然の出費に備えた準備費
(レンジや洗濯機がそろそろ寿命)
③5月車税金2台分
(乗用車2台🚗🚙)
今のところこの3つを封筒で見える化で貯金。
まだ始めたばかりだけど、小銭でも1,000円札でも貯まっていってるのが目に見えて楽しい…!
今月は年末年始なので
通常は翌月5日だけども、
イレギュラーで28日に給料日🐒
給料日以降に食材のまとめ買いしたいので
それまでに冷蔵庫を空にするため、
本日夜は冷蔵庫残り野菜ぶち込み鍋🍲
買い出しまでひもじいかもだけど、がんばろ。
お金を使わなかった日は、
お手製家計簿にシールを貼るシステムなので、
明日も明後日もシール貼る!ぞ!!
今までお金を使うことに楽しみを見出してたけど
貯める楽しみをようやく噛み締めてる。
今更すぎるけどな。。
がんばれわたし。
#家計管理 #がんばれ私
6 今日から11月🍁
今月も家計管理頑張ろう✨️
手書き家計簿の見本です。ご参考までに。
#11月 #家計管理 #家計簿
6 同棲中カップルや夫婦2人暮らし賃貸住みの方!
固定費や生活費どうやって分けてます?
各収入は夫婦でどれくらいの比率です?
(ちなみにうちは夫妻→2:1で、完璧折半です…)
差し支えなければ教えてください!!!( ; ; )
*アドバイスとかはメンタルやられそうなんでいらないです…
#質問したら誰かが答えてくれるタグ
#家計管理 #夫婦
3
6 10月から家計簿始めて、なんと!続いてるんです!わー!!![ほっとする]嬉しい!赤字の月もあるけど(怖い) 使いすぎに気づいたし、これからは身の丈に合った暮らしをしていこう!
いつかは一人暮らし出来たらいいなと思ってるので、自立に向けて一歩一歩🐾#一人暮らし#家計管理
5 家事、育児、仕事、家計の管理…
やってる方はどんなルーティンで生活してるんだろう…
私ができなすぎて、うちは厳しい…
あなたの生活リズム教えてほしいです!!!
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#家事育児 #家事 #家計管理 #家計簿
4
4 みんながやってる家計管理教えて欲しい。。。
#家計管理
#貯金
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
4 これからの家計管理方法💳
皆さんから銀行口座の使い分けについて
色々とアドバイスを頂けたおかげで捗りました!再度脳内整理します( ´ ▽ ` )ノ
▷必須生活費▶︎地方銀行
家賃/インフラ/食費日用品 etc.
固定費と、毎月必ず出る変動費がここ。
ここは毎月の給与で賄えるよう頑張る!
▷生活充実費▶︎地銀の目的別口座
目的①娯楽:買い物/エンタメ/美容院 etc.
目的②寄付:動物保護団体への支援物資
娯楽と寄付は賞与から予算を取って、代表口座から各目的別口座へ振替(次の賞与までの半年分予算をまとめて入れる)
カード決済する度にその金額を代表口座へ戻す(引き落としは代表口座からなので)
▷特別費▶︎楽天銀行
家具家電の買い替え/旅行/冠婚葬祭 etc.
給与振込口座に設定してるので、毎月の支出分だけ地銀へ振込(手数料無料)したら残りは貯蓄。
不定期の大きな支出に備える!
▷生活防衛費▶︎あおぞら&ゆうちょ
半年分の生活費:120万
内訳 あおぞら:90万
ゆうちょ:30万
分ける理由は最悪の事態を想定したから↓
【旅行中に被災、電気系統止まる、ATMも電子マネーも使えない、手持ちの現金も少ない→銀行窓口からお金を下さないといけない】
こう考えると、全国どこでも窓口があるゆうちょにメリットを見出せた◎
▷老後の備え▶︎楽天証券
つみたてNISA:2万/月
オルカン1本に全力ほったらかし投資!
月2万が目標だけど出来れば5万いきたい…
前回の投稿でオススメしていただいたSBIも気になったのですが、今現在の状況でこれ以上口座を増やすと煩雑になるなーと思い…今回は見送りました!
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました♪
#家計管理 #口座使い分け
#つみたてNISA #ほったらかし投資
4 片働き、専業主婦。
去年まで夫が家計管理してくれてて(支出はどんぶり勘定)、今年から私が家計管理させてもらうことになったんだけど、老後資金のために夫が設定してくれてるNISA、DC、持株会あわせて年170万超える、、、
そんなにいるかな、、、そんなに生きれるかな、、、つかえるかな、、、笑
せめて持株会は車、家、旅行などの大きな出費のときに使っていいことにしないか?
子どもに資産は残さない!って言ってる割には貯めすぎてないか?
ただでさえインドアなのに老後とか動けない気しかしないんだが。元気なうちに使おうぜ。夫よ。
#家計管理
1
18 我が家のスマホ料金事情と見直し計画。
夫:UQモバイル くりこしM+5G
20GB+くりこし分 ¥3,000-¥3,500
私: UQモバイル くりこしS+5G
3GB+くりこし分 ¥1,800-¥3,200
夫はデータ容量20GB使い切るので30GBくらいほしいらしい。
私は契約関係や保育園の電話などで通話回数によって金額がばらつく。データ容量は専業主婦で家にいるので基本1GB以内、旅行などがあると3GB。
いろいろ調べて料金だと楽天。
でも楽天は以前契約してて私の地域だと通信速度遅い&繋がらないこともある為解約。プラチナバンドのこともあるから今後口コミが増えたら再検討。
ahamoが10/1-料金据え置きの20GB→30GBに。
2,970円で30GB、5分以内の通話無料。
夫はahamoが良さげ。通信速度は使ってみないと正直わからない部分なので、ひとまず使ってみることに。月末速度遅くて萎えてたらしい夫は30GBに歓喜。
私はUQに通話ライトつけても¥2,500なのでそのまま。通話ほとんどしない月は¥1,800なので、今後の平均みて通話つけるか検討。いまのところ平均¥2,400なので微妙なところ。
私の場合コスパだと半額くらいの会社もあるが、せっかちなので通信速度を重視。私の住んでる地域だとUQが最速らしい。
でも口コミみて試すのもありかな。
まとめ
夫:ahamo 30GB 5分以内の通話無料 ¥2,970
私:UQ 3GB+くりこし分 ¥1,800-¥3,200
※通話ライト、他ブランドも引き続き検討。
#脳内整理
#主婦力アップデートプロジェクト
#家計管理
1
14 家計簿の項目って難しい😐️
絶対そこでつまづいてやめてる人多いと思う
マネーフォワード便利で良いけど項目分けが難しいのよ
#家計簿 #家計管理
3 我が家のスマホ見直し
昨日ちゃんと調べたら
私は:1-5GB
夫:19-23GB(月末は使用をセーブしてる)
使ってることが判明。
せっかくなので各社プランもきちんと調べてみた。
住んでいる地域の速度重視で上位のものだけで比較。
夫は保守的なのでやはり定額のahamoにするらしい。
私は速度に重きを置けばLINEMO、価格に重きを置けば日本通信SIM。
LINEMOだとデータ容量の実績で料金変わるから無駄はないし、速度が今の倍速くなる。
日本通信だと安くて、通話が70分/月無料にもできる。でも速度が今より少しだけ落ちる。
4GBを超えると1GBのプランより20GBのプランの方が安くなる。
1GB+通話=680円
2GB+通話=900円
3GB+通話=1,120円
4GB+通話=1,340円
20GB+通話=1,390円
さて、どうしよう。
とりあえずUQは解約することが決まった。
#脳内整理 #主婦力アップデートプロジェクト #家計管理
3 コスパのわるい朝食☀️🍴🤣
収支管理をするようになって
ミューズリーが高価な食事であったということに気づかされました!
バリスタしてた頃、
帰りには必ずどこかしらのカフェに寄って
そこ自家製のジャムであったり、シリアルであったり、じぶんにおみやげまで買ってかえってた。
1日2食だからとはいえ、
朝食代に1万円越えていたのは良くなかったと思う。。
コーンフレークは安いのよ!
シリアルだとか、ドライフルーツ
ミューズリーがお高いの![泣き笑い][泣き笑い]
今朝の朝食、
計算すると575円くらいかなぁ。
#朝食
#収支管理
#家計管理
#節約
#家計の見直し
13 大人になると人と会う=金を使う、って思考になってしまって。交際費含めて家計管理しろよと思うのだがどうもな。
おかげで人と遊ぶ概念が消えぼっちっち生活でござる
#家計管理 #人間関係 #ぼっち
3 小さい財布にしたい。が、良いのが見つからず右往左往してたんだけどカード入れは、これで落ち着きそうです(˙꒳˙ )
無印のカードケース入れ。こちら、290円なり。2箇所に入れられて、片方にはよく使うクレカとポイントカード(6枚余裕で入ったからびっくり)
あとの1箇所はマイナンバーカードと、運転免許。これさえ持ち歩いてれば充分かなぁ。失くした時のことなんて考えたくないけど。
#カードケース#家計管理#無印良品
6 #長残 のうえ、
#犬散歩 #家計管理 #ゴミ捨て
ほぼ毎日
そらぁ#心身つかれたさ
[疑っている][疑っている][疑っている]絶対(☆∀☆)
同情票はいるな🎵 確信
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
2
20 関連検索ワード