人気

ミスト
干支に登場する動物たちを新生代に生息した古生物に置き換えてみた!!
子🐀 ジョセフォアルティガシア
丑🐄 オーロックス
寅🐅 スミロドン
卯🐇 パレオグラス
辰🐲 アラモサウルス※
巳🐍 ティタノボア
午🐎 メソヒップス
未🐑 ペロロヴィス
申🐒 ダーウィニウス
酉🐓 ガストルニス
戌🐕️ エピキオン
亥🐗 プラティゴヌス
と言うことで、今年の干支は…
全長約13m・体重約1㌧のティタノボア🐍
※辰🐲は例外的で、アラモサウルスは中生代
白亜紀の巨大草食恐竜。
新生代初期の地層から化石が発見された為、
恐竜絶滅後を生き延びた可能性が高いと考え
られています。
また恐竜を龍と例えたとも。
#古生物


あのま
#多分カメロケラスなんだろなぁ #古生物


あのま
緑好きだから緑であってほしいっていう願望
#古生物 #色わかんないのも魅力だよね


ピットさん
2億年前からこの姿!「進化してて、2億年前にふと思った、もう、進化しなくて良いんじゃ無い⁈」
って、その潔さが良いなぁ〜と思います。
#陶芸
#陶芸好きと繋がりたい
#古生物
#カブトガニ


アメジスト
読書記録です。
カラー図説
生命の大進化40億年史
古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか
中生代編 恐竜の時代-誕生、繁栄、そして大量絶滅
新生代編 哺乳類の時代-多様化、氷河の時代、そして人類の誕生
土屋健 著
群馬県立自然史博物館 監修
講談社ブルーバックス
化石や復元想像図などのカラー画像がとても豊富で、見ているだけで面白いです。
カラー画像が掲載されている順番に順序よく本文で説明されているので、読み進めやすいです。
中生代編のp209からの、日本の恐竜化石がたくさん発掘されているという解説は興味深かったです。
フタバスズキリュウしか知らなかったので。
新生代編p92のイヌ型類からクマ類が進化したという話も興味深いです。
古代生物の進化の興亡はスケールが大きいです。
#読書
#読書感想文
#生命
#進化
#古生物




あのま
#博物館#恐竜#古生物




あのま
今回のテーマは古生物×神話です✨
いろいろな神話を勉強したけどの神話もめちゃめちゃドロドロすぎる[泣き笑い][泣き笑い][泣き笑い]今回は神話語りの方が多くなりそうな予感、、、
皆さん是非お越しください💕💕
#恋して古生物 #音声ルーム #古生物


あのま


あのま
古生物大好き女子高生あのまちゃんです😚😚
前のアカウントが入ってる?タブレットなくしたので、こっちに変えまーす🤣🤣🤣
よろしくねん🦖💞💞
#古生物 #きらちゅん拡散よろしく


あのま


もっとみる 
関連検索ワード