人気

ヒトミン
#TOEIC
#シェアハウス
#福岡
だれかー福岡の連絡とれるシェアハウス
教えてー笑
問い合わせで3日目…返信なし…

月島メタ認知実行中
ちなみにガーナ人にニャホニャホタマクローについて語ると話が弾むよ[笑う]
#シェアハウス


ヒトミン
#TOEIC
#シェアハウス
#英会話
#福岡
福岡でシェアハウス(英会話付)の物件
3ヶ所の業者さんに問い合わせしたのに
一件も帰って来ない潰れてる?ってこと?

ヨハヌ
#シェアハウス


ぴよ🐣❁
実家出たいけどそんなにお金ないしシェアハウスで何もかも割り勘みたいなところあったら最高なんにな〜
絶対にそーゆうところないやろうけど笑
#金沢 #石川県 #05 #シェアハウス #彼氏募集中

Search
あなた今日お休みだったよね?
いくらでも時間あったよね?
何で私が帰ってくるといそいそと洗濯機回し始めるの?
昼間いくらでも出来るよね?
私だって帰ってきたら、すぐ脱いだも
の洗いたいのに…💦
#ルームシェア
#シェアハウス
#家賃ないから光熱費半分になると期待したら倍になったから何もメリット無いっていうね💦

もっとみる 
新着

千咲
メロンパン
#シェアハウス #食事記録 #夜食

Yuna🪶
「ただいま~♪」「おかえりっ♪」
そんなやりとりや、楽しいお喋りに笑い声
素敵な弾き語りが響く、まるでシェアハウス
みたいな空間がそこに(*˘︶˘*)
昨日の23:30から今日の14:40まで、15時間以上も翔ちゃんが音声ルームを開けてくれて、仲良しさんがたくさん集まって自由に過ごしたり、自由に出入りしたり"(*´˘` ) (´˘`๑)"
★翔ちゃんに許可もらってスクショ貼ってます
写真は私が作って食べた、朝食の写真
ルーム内で貼ったら、みんなが食べたいって言ってくれたり、褒めてくれて!
本当にシェアハウスだったら、みんなにご飯作りたいなって思った(◍ ´꒳` )
15時間のうち、14時間マイクでお喋りしたり、素敵な弾き語りをたくさんしてくれたふいちゃん、特にお疲れ様だし、本当にありがとう♡
他のグラ友さん達や初めましてだった方も、
皆さんにありがとうの気持ちです☺︎☺︎☺︎
#音声ルーム
#仮想
#シェアハウス
#朝食
#GRAVITY日記



ルツ(52歳)





ルツ(52歳)



🍼❤️
#高校生 #一人暮らし #シェアハウス

シャーロット
私が、事実上の結婚生活をしている20年以上の間、私は、大酒飲みだった父を亡くし、その後は♂嫌いなSISTAR&普通人の母親が作ってきた家庭に逃げてきた。
しかし、SISTARの言うことはわかるけど、まあ、いきなり逃げて、まともな金もなく、とりま【住まわせてください】ではきつい。おたがいにね。
なので、一人暮らししようかと思うけど、ハードル高くて。
で、ふと気がついた。#シェアハウス!
そこに住まわせてもらえるくらい、お金は貯めようと。
生きるのって楽々ではないです。

がっちゃん
#自閉症 のお子さんを持つ方と
面談してきました。
#ごちゃまぜのコミュニティ 実現には
何が必要か?という話題でお互い共通点も
多く楽しかったです。
相手の方はお子さんが#境界知能 で
福祉的制度のはざまにあり、何の支援も得られず引きこもりのまま、これでは親亡き後が心配、とのことでした。
私がずっとぼんやり考えてきた#廃校 利用の#シェアハウス の話をすると、それならこの学校ならいけるかもと言われたので昨日役所に問い合わせましたが、現在廃校になっている校舎は書庫として既に利用しており、稼働中の学校は学校長の裁量なので了承貰えば使えるかもしれないけど、基本的に外部から人を入れたがらないだろうという話でした。
一方市のHPで「廃校 活用」と入れて検索すると、市と自治会が協働で街づくりをするためのワークショップの資料が出てきてびっくり!
一体どういうことなのか、うちの自治会でもできるのか?と再度問い合わせたら、
役所側が公共施設の老朽化に伴い再編成を考える中でモデル地域として選んだ所で偶然同時期に連合町会の中で「まちづくり部」が立ち上がったので、
協働事業として今後展開していくそうです。
市民団体運営者や関心の高そうな人にLINE送ったらそうなんだ~[びっくり]と驚きの反応がありました。
資料の中では「この施設のここが使いにくい」「生活の中でこんな事に困っている」「ここがこうなったらいいのに」等様々な市民の生の意見が書き込まれていて、正に私がやりたいのはこういう事だわと思いました。
既存の施設や団体、行政が一体となって、住みやすい街づくりをすることは少子高齢化が加速度的に進行する現代においてどこの地域でも喫緊の課題です。
昨日の話では他の地域は除外のようでしたが、行政が動くのを待っていてはこのモデル地域しかよくならないと思います。
面談した方にも報告入れましたが、結局何から始めればいいか?というスタートラインに一旦戻ってしまいました。
とりあえずは先日投稿した富津市のアロンアロンのように何か生産的で継続性のある商売,,,,を考えていく必要があると思います。
となるとやはり農業なのかなぁ?それともITか?できれば障害者でもできる事、または障害者の特性を生かせるようなこと。
今後知恵を絞ってそこに注力していかねばなりません

もっとみる 
関連検索ワード