人気

(有)納豆総業 𓃰
前を走っていたら
最大18メートルあるトレーラーだ
全力で追い抜け
(軽自動車2〜4台前を走ってる距離)
#うんちく
#トラック


みなみも
この帯的なものって。。
なんのためにあるのか
知ってましたか?
#うんちく
#クイズ


要不トンメコ,ねイイ
私も買いました
布袋寅泰さんはギタリスト
パトリックジェーンはメンタリスト
ハンガリー協奏曲はフランツ・リスト
私は〇〇〇リストでしょうか?
#GRAVITY飲酒部
#ビール
🥋#練習 終わりました
このビールは苦味が売りの様ですが
苦味の向こうにあるフルーティな香りが
いいですね〜〜
と#うんちく をこねてみました


ハングリー爺🦉
毎月22日はショートケーキの日…なぜかって言うと皆さんカレンダー見てみて毎月22日の上何日?15日…そう15(イチゴ)が必ず乗ってるからです!
ハイ!皆さん星ツブ1個投げて✨(笑)✌️😁
#ひとりごとのようなもの
#うんちく


ムーディ✨ソヨカゼ
のうんちく言わせてよ!
茹で加減!ニンニクの香り!
鷹の爪の辛み! 塩加減!
オリーブオイルの乳化具合!
全てのバランスが見事に決まらないと
美味しいペペロンチーノにはならない👨🏻🍳
#うんちく
#パスタ
#ペペロンチーノ
#タコ



ちわわ
土用の丑の日、明日なんだ!
みんな、知ってるかい?
土用の丑の日に鰻を食べる風習を作ったのは、あの、平賀源内ってこと!
彼はエレキテルを製造しただけでなく、洋画を学んでいたことは知ってるよね!
実は、マーケティングの才能もあって、鰻屋さんの窮地をなんとかしようと考えたのがきっかけなんだって!
だから世の中の飲食店は平賀源内に感謝しなきゃだね!
🙂
#うんちく

(猫)しげるである
なんで英語は、ポークと豚のように
肉の名前と生き物の名前ちがんやろという投稿を目にしてから
ずっと頭に引っかかってたんですが
最近西洋史にハマってて
英国の歴代王のゆっくり解説見てたら
昔のイギリスはフランス人に攻められて負け
英語が話せない王様誕生して
豚がピッグなのは元々の現地民の言葉で
豚肉はポークなのはフランス王や貴族たちが使っていたという古いフランス語由来で
つまり豚を育てるのは現地民
食うのはフランスから支配階級の侵略者の言葉ってことらしい。
牛はちょいややこしいので詳細略すが
現地が使ってたのはオックス、
フランス語由来がビーフ
現地民はオックスと読んでたらしい。
でもなんで鶏はチキンはチキンのまま?
フランス人は鶏肉食わなかったの?
それともイギリスに鶏がいなかった??
とか聞くやつは自分で調べてくれ
英語クッソ苦手でまとめれん
つまり、いまの英語は古いフランス語も混じってるという話でした。
#ちゃんと調べろ #うんちく は #嫌われる


kj
抜けるような?ピーカン?ですかね
ちなみにピーカン天気のピーカンとは諸説あるが、タバコのピース缶の紺色から名付けられたという。
#イマソラ #うんちく #無駄知識


はいじ
よく、シミュレーションとか
シミュレータと書いてる人が
コンピュータなどを得意気に解説してる投稿あるんだけど
自分には、趣味レーションにしか聞こえないので
解説している人の趣味の話なんだ〜と
解説の説得力がありません。
英語ではsimulationなので
日本語表記はシミュレーションが正解です。
それとミサイルのこと
日本語では飛翔体と表記されて、それは正しい言葉なんだけど、現場では違います。
飛昇体を使います。
なぜならミサイルは羽ばたかないし
昇るものだから飛昇体を使ってます。
#誤記 #うんちく

太郎
悪魔の果実
何の能力?
ここからは #うんちく
林檎の
サンつがる つがる
サンふじ ふじ
同じ品種のサン付きとサンが付いていないのの違い知っていますか?
サン○○は果実に袋掛け無しで育てたもの。
サンが付いていないものは果実に袋掛けしたものです。
同じ品種なのに袋掛け有り無しで味わいが変わります。
スーパー等で林檎を見かけた際はそれを見て味わいの好きな方をお選び下さい。

もっとみる 
関連検索ワード