人気

mimi
明るい かわいい ユーモラス!!
どの遺跡も躍動感があって
いきいきしていた✨
でも……エピソードがグロい笑
生贄や生首、人皮マスク
生贄の血を抜いた道具とか
心臓をえぐった絵が書いてある杯🫀
なのに、なんか憎めない
なんかユーモラス
穀物が豊かな地域だったらからなのかな
豊穣や雨、そんな神様が多くて
死の恐怖がない
災害や自然の脅威
過酷な環境での辛苦
そんな不安や悲しみがない
その代わり
戦争と生贄の多さ
だから、
辛いのが長く続く…という感覚ではなく
突然死
猛獣にガブリッとやられて死ぬ
みたいな、カラッとした死の感覚
そんな明るさが全体的にあった
固い鉱物を彫刻する技術や
土器の緻密さ
天体の周期観測や、文字のデザイン
どれをとっても
高度で 豊かで
日本ほど精密で繊細でなく
インドほど、ワヤで無秩序でもなく
中国ほど、豪華で大味でもない
自由で 明るくて 知的
メキシコいってみたくなったーー😆😆
めっちゃよい展覧会でしたーー🇲🇽✨✨
たのしかったーーー[大笑い][大笑い][大笑い]
#国立国際美術館
#メキシコ展
#感想
#NoartNolife










mimi
名刀再臨 京都国立博物館
私の日本刀への愛は恋に近い
動悸が止まらない 胸がくるしい
漏れる吐息 触れたいという欲求
偏愛といってもいい
人を斬った刀は
艶や色気がまったく違う
波紋 刀身 地鉄の肌あい 反り
そして鋒
恐らくそういう刀に
私はひどく興奮して
魅入られてしまう
たなびく雲 垂れ込めた曇天 霞 もや
漣 奥歯 拳 ゆらめく直線
様々な波紋の中に揺られ
真正面から鋒を凝視するたびに
卒倒しそうになる
美しさと恐怖の綱渡り
腰が砕けるような感覚と快感
私は恋をする
何度だって何度だって追い求めてしまう
よかった[ほっとする][ハート]
毎度のことながらコーフンした[ほっとする][ハート]
坂本龍馬が最後まで持っていた刀があって
火災などの様々な災害からも
守られて修復されて
ここにあった
本来の波紋は消えてしまったけれど
長年の良質保管で昔の波紋が浮かんできたと…
すごいなぁ…おもしろいなぁ…✨✨
こうやって代々受け継ぎ、
それを修復する人たちの思いも詰まった
展覧会でした[照れる]
余談:
隣で見てたお姉さんが
ノートに全部の刀をスケッチして
波紋もかなり正確にメモって
解説も全部書いてた📖✍️
若手の刀工さんなのかな?
横目でメモを見ながら👀
がんばってって心の中で応援してました☺️
#京都国立博物館
#日本刀 #展覧会
#GRAVITYアート部
#NoArtNoLife





mimi
文字が まだ なかった頃
伝えるのは 唄と音楽
そして踊り
目を閉じて
詩人の語る 言葉を聞く
異言語であっても
伝わる
時代も 性別も 年齢も
飛び越える
古い伝承 唄には
全てを超越する力がある
いつだって 思うのは
文字は 伝わらない
文字は 乏しい
いつだって
音楽やダンス 絵画には敵わない
現代は
言葉が多すぎる
文字が 溢れすぎている
目を閉じて
詩人の語る言葉を聞き
音楽に酔い 踊る
それだけで 伝わる
文字のない世界
語り部の世界
いゃー素晴らしかった[大笑い][大笑い]‼️
一つ一つ区切られたスペースに
各国ごとの
音楽、風俗写真、演奏動画、衣装などが
展示してあって🥁🪈🪇
そのスペースに入っただけで
その国の演奏(ライブ)の中に
入れてもらったような気がした😆😆🎶
(正直、
踊り出しそうなのを何度か堪えた[ほっとする]🎶)
民博には
眼の見えない学芸員さんがいらっしゃって
聴覚や触覚を、
より敏感に感じられる展示をしてくださるので
そういう時は
目を瞑って 触ったり聞いたりすると
新しい感覚…
普段使わずに眠っている感覚が
目覚めるような気がする👀‼️
どーーーーしても行きたくて[泣き笑い][泣き笑い]‼️‼️
行けてよかった[ほっとする][ハート][ハート]
言葉と音楽…
消えゆく運命かもしれない
伝承の文化たち……
出会えてよかったです[照れる]✨✨
#国立民族博物館
#GRAVITYアート部
#大阪
#載せきれなかった写真はコメ欄にて
#NoArtNoLife










mimi
キリコは古代ギリシャのにおいがする
洗練された形
バランスの取れた配置
理想美
無表情なマヌカンたちが
泣いたり 笑ったりしているようで
もしくは 無気力
木端でできた足
複雑なモチーフが合わさった胸
そして 無表情のマヌカン
第一次世界大戦の最中ということもあった
仮面 彫刻 人間が混じり合って
フィギュアの戦争のよう
ものの あわれ
能面を見ているような感覚がした
そこから一転
古典絵画に回帰した後
また前衛にもどる
その時の画面の明るさ
表現の喜びが すばらしかった!
前衛的芸術は
新しい表現に目が行きがちだし
作者たちも
それを追いかけているように気がしていた
でも
キリコはそうじゃない
むしろ古典から多く学び
古典の礎の元
それをリスペクトしながら
自分の表現をした人だった
シンプルに削ぎ落とされたマヌカンたちは
むしろ 情感ゆたかで
私の心は 大いに揺さぶられました
キリコって
古典ギリシャの匂いがするなぁ〜思ってたら
ギリシャの人だった😳‼️←知らなんだ
おとーたま👓が
ギリシャ神話、悲劇、喜劇が大好きで
キリコも大好き👓❤
👓「マヌカンは泣く!!」って
酔っ払ったら🍷熱く語ってたけど…
これは泣く[泣き笑い][泣き笑い][泣き笑い]‼️‼️‼️
たまらんかった[大泣き][大泣き]
彫刻まで見れたし
これはまた、すんばらしかったし[大笑い][大笑い]‼️
キリコデザインの舞台衣装まで見れて
まんどくぅ〜〜な
休日でございました[ほっとする][ハート][ハート][ハート]
#デ・キリコ展
#神戸市立博物館
#神戸
#アート好き
#NoArtNoLife









mimi
テレビの中だけだった ロボットたちが
実際に「ここにいる!!」
そんな ワクワクするような展示
原寸大のパネル
コックピットに 乗れそうな気分で
当時の流行り
バイク 飛行機 ジープなど
取り入れたデザイン
とても細かく設定されていて
どのボタンを押すか
どうすれば動くか
鉛筆で何度も描かれたデッサンに
恐ろしいくらいのメモ
何稿も何稿も
デザインをやり直して
その度に カッコよく
そして、リアルになっていく
ロボットたち
「機械」に 命を吹き込む
「アニメ」を より現実にしていく
当時のクリエーターさんたちの熱力と
本当にすきなんだなぁ
楽しいんだなぁ
という思いが伝わって
大人も子供も
(みんな子供になって)
目をキラキラさせていた
展覧会でした
いやー楽しかった[大笑い][大笑い][大笑い]!!!
満喫したーーー[大笑い][大笑い][大笑い][大笑い]
私、運転免許ないのですが🚗🙅♀️
モビルスーツ乗れんじゃね[ほっとする]❓
って思ったー[大笑い]
そのくらい原寸大のパネルは
乗れそう!
こんな大きさなんだ!とか
意外と小さい!とか
アニメをリアルにしてくれて
驚きと発見がいっぱいでした💡💡💡
写真撮影不可でしたが…
マクロスの「愛おぼえていますか」の
メカニックデッサンは…
芸術といっていいくらい美しくて
見惚れました……✨✨
いやー!セル画っていいね!!
鉛筆のデッサンっていいね!!
(載せ切れなかった画像はコメ欄にて)
いゃー、ロボット乗りたくなった[大笑い][大笑い][大笑い]
ロボットのりたい🤖‼️
モビルスーツ乗りたい‼️‼️
(ガンダムは免許なしには、難そうやなぁ[ほっとする])
#京橋文化博物館
#鉄人28号
#マジンガーZ
#ガンダム
#NoartNolife









マジンガーZ (マジンガーZ)

mimi
キュビスム展—美の革命」へ
私の中でキュビズムは
ポジションだと思っている
どこに何を配置するか
どう構成するか
見える角度 見える視点 見える方向
そして時間
それら全てを
同じ画面に写しとること
物体をバラバラにし
再構築し 配置する
その対比 間 構造
その造形
その配置を楽しむ
現代的に見えて
同時にプリミティブで
ギリシャ彫刻や
アフリカの木彫のよう
それは とても
民族音楽に似ていて
メロディのない
不協和音の集合体
なのに
一つの音楽になっている感覚
最新を走っているようで
懐古しているように思えた
分からなくていい
理解しようとしなくていい
気持ちよく見えるか
ただ
それだけでいい
キュビズムと一言にいっても
こんなに様々な表現があるのかと驚きました🫢‼️
点数が多いし、表現の振り幅も大きい[びっくり]‼️
モノトーンものあれば
極彩色の鮮やかなものもあって✨✨
物質的な表現もあれば🫙
とても抒情的な作品もありました❤️
当時の時代背景〜第一次世界大戦〜
などの背景も知れて
なぜここまでキュビズムが広がったのか
そのあとの
ポップアート、現代アートに続く道筋が見えた
展覧会でした🖼️✨✨
うーん
説明難しいわーーー[泣き笑い][泣き笑い][泣き笑い]
そして、お腹いっぱい[泣き笑い][泣き笑い][泣き笑い]
#京セラ美術館
#キュビズム展
#ピカソ
#GRAVITYアート部
#NoartNolife








mimi
一人の人間の表現の変遷
彼女の表現に辿り着くまでの展覧
神戸で活躍された現代美術家さんです
始まりは方眼紙
真っ直ぐに落ちていく インクブルー
滲んだ線 世界が二分する感覚
次は写真
アニメーションのように
認識が一つ また一つと
動いて 広がって
紙と線
折った時の 形のバラつき
たがいちがい線
新しくできた図形
線の重なり 歪み
いびつにみえて
計算されたコントラスト
影さえ、デザインのようだった
最後に
彼女は観念さえ捨てる
色と線の世界
水墨画のように
濃淡と線の世界
泣き叫ぶような
極彩色の線たち
観念やデザインの先にある
インプレッション
一人のアーティストがたどり着いた表現
その道のりを一緒に体感できた
展覧会でした。
あまり私は現代アートは得意でないのですが
視覚的におもしろかったです!
始めの方は「観念」とか「存在」とかを
言語的な表現というか…
小難しいこと言ってんなぁ〜って
作品が多かったのですが
だんだんと彼女らしい表現になっていって
それを得るための苦しみも見えて
表現し続けたいという
彼女の強い思いが感じられた
展覧会でした😊
表現し続けてもらえるから
美しいものが見れる…ありがたいなぁ[ほっとする]
#中之島美術館
#GRAVITYアート部
#展覧会
#NoartNolife










mimi
たまに海はこんな表情をする
穏やかに凪いで
音まで聞こえてきそうだ
金箔の上にプラチナ箔を重ね
そこに群青
うみのきらめき
ゆらめき
近くで見ると
マティスのブルーヌードのように
抽象的でデザイン的で
しばらく 立ち尽くしてしまった
タイトルを見なくても
解説を読まなくても
わかる 「漣(さざなみ)」
それは とても忠実な写生
精密な写生を極めた方です
彼の見えた色で
彼の見えた世界を
再構成した デザイン
彼の言葉に
「竹は緑青で描くものときまってるが
3年間 見続けて来てるけど
私にはまだどうしても竹が緑青に見えない」
まさにそんな感じの人
奥と手前
葉のつややかさ
枝振 個性
濃淡を変えて
色相を変えて
鮮やかなのか、くすんでいるのか
彼の見えたまま 心のまま
忠実に描こうとする
戦後の時代背景により
抽象っぽくなるけれど
瑞々しい日本の色たちに
心が体が澄みわたっていく
琳派や若冲など
京都の絵師のぽい〜感じもしました😌
デザイン性は高く
色は日本の色✨✨
和服好きには、たまらないなーって🥰
この柄!帯に欲しいなーって👘👈
何度か思った展覧会でした〜🤭🤭
ヨカター🤗
めっちゃ好きな感じの人でしたー😊😊😊
あーー幸せ[ほっとする][ハート][ハート][ハート]
#中之島美術館
#福田平八郎展
#GRAVITYアート部
#日本画
#NoartNolife









mimi
久しぶりに 料理で感動した
…香り、見た目、味、歯応え、舌触り…
全てを刺激された…感じた。
五感を使う以上の
五感で感じさせられる
久しぶりの感覚
五感の先にある
見えないものが見える感覚…
例えば 絵画を見て 匂いを感じる
例えば 音楽を聴いて 音符の大群が見える
その感覚が
こいつの料理にあった。
あぁ…職人技と言われるかもしれない
でも、その先にあるもの
その先にあるものは…
「美」
大阪にこい。
美しい料理がここにある
「愛媛ん軒」 大阪 京橋 @ktm♪(K)
ここに ある。
#GRAVITY飲酒部
#ラーメンテロ
#ラーメンは健康食
#ラーメンは芸術
#NoartNolife





mimi
亭主が客を思い
その思いを職人が形にする
不揃いな かたち 自然な かたち
それは 手のひら収まる
小さな宇宙
おかしと うつわと ことば
光と 風と 緑
全てがそろった 小さな世界
…すばらしかったです…
洋菓子の装飾的な美しさではなく
余白のある、余韻のある
静かな美しさ……✨✨
そして食べれるという……
うぅ、もったいない……[泣き笑い][泣き笑い]
でも、その一瞬のために
亭主や職人さんたちが一生懸命考えて
作り上げたんだなぁって
目で見て実感できた展覧会でした…✨✨
うーん日本って……
和菓子って素晴らしい!!!!🙌🙌🙌
#京菓子展
#有斐斎弘道館
#和菓子
#そうだ京都へ行こう
#NoartNolife









mimi
日本のシュールは
アンニュイで ノスタルジックで
どこか せつない
夢の中に いるような
雲の上を あるくような
入ってしまう この世界に
夢か現実かわからない
体が浮遊するような 感覚
そんな空間に
できる限り どっぷりひたって…
ぼーーーっとしたまま帰ってきました
ジョジョの世界が好きな人は絶対好き[ほっとする][ハート]
文庫の表紙にありそうなやつが多いので
意外と見やすかったです〜
2月18日まで「シュールレアリズムと京都」
という別の展示もしているそうなので!
新しい世界へ!よければ!🙋♀️
#GRAVITYアート部 #シュール展
#京都文化博物館
#ぶらぶら美術館
#NoartNolife









mimi
イギリスを代表する画家ターナーに会いたくて
「湖に沈む夕日」
ターナーの景色は イギリスの匂いがする
空気、湿度、光、風…
絵の前に立てば、全身で感じられる
抽象的だと言われるけれど
私は、違うと思ってる
ただ、「見えた」「感じた」
それを忠実に描いただけ
だから感じられる…その全てを
もう1点 ゲルハルト・リヒター
「アブストラスト・ペインティング」
見た瞬間「残像」…という言葉が出た
見えるものと見えないもののあいだ
目を瞑った時
高速で走り去った景色…
見えるもの 見えないもの
それを現したい
…あまり現代アートの得意でない私が
しばらく立ち止まって魅入られてしまった
あと、GRAVITYマークみたいなのが
部屋中にキラキラしてて、
ぼーっと壁に寄りかかって見ちゃったなぁ[ほっとする]
いやー、よかった…
ターナーもっと見たいなぁ…
テイトギャラリー🇬🇧…めっちゃ行きたい[ほっとする]
#テート美術館展 #中之島美術館
#GRAVITYアート部 #NoArtNoLife
#スコッチとハリーポッターよりもターナーが見たい




関連検索ワード