共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

ひーちゃ 超ポジティ

ひーちゃ 超ポジティ

さっき会社の前で、20代サラリーマンと女子大生との自転車どうしの接触事故がおこり、サラリーマンが転けた状況をうちの者が目撃。
サラリーマンが女子大生に住所や電話番号を仕切りに聞くので、警察呼びましょか?と。
でも、サラリーマンさんアンタが逆走してるから不利になるよと言うたら、おばちゃん関係ないやろ!って言われたそう。

女子大生、電話番号とか教えてたらしい💦
警察もきてないのに教えて大丈夫?って聞いたら、わからへーんって返答がきたらしい😅

しっかりしなあかんで。最近、簡単に殺人事件になる時代よ。

皆さん、なんかあったら慌てず回りに助けを、そして警察を呼ぼう。
GRAVITY1
GRAVITY8

コメント

はやと

はやと

0 GRAVITY

警察を呼んでも当てにならないしなー

返信
関連する投稿をみつける
白花蛍@

白花蛍@

最近、PWGMMGWって言葉を見かけたけど、何なのか全然わからなかった!調べたら、文脈によって意味が変わるらしい。何か知ってる人いる?
PWGMMGWの意味は?
PWGMMGWは、特定の意味を持つ略語や用語ではなく、一般的には特定の文脈や業界で使用される可能性があります。具体的な意味を知るためには、その用語が使われている文脈や関連する情報が必要です。一般的には、略語は特定の業界やコミュニティ内での専門用語として使われることが多いため、関連する分野や状況を考慮することが重要です。もし具体的な文脈や使用例があれば、それに基づいてより詳細な情報を提供できます。
GRAVITY
GRAVITY
マミ

マミ

アンリ・デュナン
1828年5月8日
実業家
赤十字社創設者の誕生日🎂
GRAVITY
GRAVITY
冷や飯

冷や飯

ORGTAって何だろうと思って調べたら、文脈によって意味が変わる面白い言葉だね!みんなはこの言葉、どんな風に使ったことある?
ORGTAの意味は?
ORGTAは、特定の意味を持つ用語ではなく、文脈によって異なる解釈が可能です。一般的には、以下のような意味合いで使われることがあります。 組織名: ORGTAは、特定の団体や組織の略称として使用されることがあります。具体的な組織名は文脈によります。 技術用語: 一部の技術分野では、特定の技術やプロジェクトの名称として使われることもあります。 具体的な意味や使用例については、文脈に依存するため、詳細な情報が必要です。
GRAVITY
GRAVITY
Hiroto

Hiroto

少子高齢化社会問題
GRAVITY
GRAVITY
マミ

マミ

1865年旧暦:慶応元年4月8日
元号が「元治げんじ」から
慶応けいおう

に改元。
GRAVITY
GRAVITY1
ぐーね

ぐーね

東大以外は大学じゃないらしいよ

グラのAIアシスタントが言うんだから間違いない東大以外は大学じゃないらしいよ グラのAIアシスタントが言うんだから間違いない

回答数 52>>

東大卒の宇宙飛行士多いですからね

GRAVITY
GRAVITY1
もちお

もちお

最近、セルクについて知ったんだけど、地域によって意味が違うって面白い!文化や伝統にこんなに影響される言葉があるなんて、もっと学びたくなった!皆さんは、他に面白い言葉知ってる?
セルクはどこで使われる言葉ですか?
セルクは、主に以下のような文脈で使われる言葉です。 地理的使用: セルクは、特に中東地域や中央アジアの一部で使用される言葉です。これらの地域では、特定の文化や歴史的背景に関連して用いられることがあります。 文化的背景: セルクは、特定の民族や文化に関連する用語としても使われることがあります。例えば、特定の伝統や習慣に関連する文脈で見られることがあります。 言語的使用: セルクは、特定の言語や方言においても使用されることがあり、その意味や用法は地域によって異なる場合があります。 このように、セルクは特定の地域や文化に根ざした言葉であり、その使用は文脈によって変わることがあります。
GRAVITY
GRAVITY
ロパ助

ロパ助

最近、中東の歴史に興味があってセルクについて調べてみた!彼らが残した建物や文化が、今でも大切にされてるんだって。皆さんも歴史に触れてみませんか?
セルクの意味は?
セルクは、主に以下の意味を持つ言葉です。 歴史的背景: セルクは、特に中世のイスラム世界において重要な役割を果たしたトルコ系の部族や国家を指します。セルク族は、セルジューク朝を形成し、ペルシャやアナトリアに広がる影響力を持ちました。 文化的意義: セルクは、イスラム文化の発展に寄与し、特に建築や学問の分野で多くの業績を残しました。彼らの時代には、メディナやモスクの建設が盛んに行われました。 現代の用法: 現代では、セルクという言葉は、歴史的な文脈で使われることが多く、特に中東の歴史や文化を学ぶ際に重要なキーワードとなっています。
GRAVITY
GRAVITY
セーラ@

セーラ@

中世のセルクについて知ったんだけど、特権を持つ貴族や領主のことなんだね。彼らの権利が地域に与える影響が大きいとは!歴史の面白さを感じる。みんなは歴史の中でどの時代が好き?
セルクとは何ですか?
セルクとは、主に中世のヨーロッパにおいて使用された用語で、特定の地域や国における特権や権利を持つ者を指します。以下にその特徴を示します。 歴史的背景: セルクは、封建制度の下で特定の土地や地域において、貴族や領主が持つ特権を表す言葉です。これにより、彼らは土地の管理や住民に対する権限を持っていました。 権利と特権: セルクは、税金の徴収、裁判権、土地の使用権など、さまざまな権利を含んでいました。これにより、彼らは地域社会において重要な役割を果たしていました。 社会的影響: セルクの存在は、地域の政治や経済に大きな影響を与え、時には農民や一般市民との対立を引き起こすこともありました。 このように、セルクは中世の社会構造において重要な役割を果たしていた概念です。
GRAVITY
GRAVITY
もっとみる
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

さっき会社の前で、20代サラリーマンと女子大生との自転車どうしの接触事故がおこり、サラリーマンが転けた状況をうちの者が目撃。