投稿

トリ
今日は放送大学の卒業研究の開始日。
指導教員の大橋理枝先生と個別の面談だ!
場所は放送大学東京文京学習センター。
元学長の岡部先生ともばったり会った。
予定よりだいぶ早く着いてしまったので先生が居る演習室へ。
去年山梨で履修した面接授業を先生も覚えていてくださっていた。
先行研究20本と新しく購入した本5冊を持って先生に見せて研究計画の説明や研究で使うであろう構成要素の説明もした。
真顔で聞く先生にちょっとした怖さも感じつつ的確に核心を突いて質問をしてもらいアドバイスもくれた。
いつも最後に満面の笑みで笑ってくれるので最後にはホッとする。
5月から卒業研究のゼミ生を集めたゼミ開始となる。
ゼミ生は自分を含めて5人だそうだ。
オンラインと対面どちらが良いか?と聞かれたので対面と答えておいた( `―´)ノ
研究の方向性や着地点をどうするか決めあぐねているがとりあえず5月のゼミで発表出来るように課題を与えられた。
良い文献も教えてもらったので購入する予定。
そんなこなで卒業研究開始である。
ゼミも楽しみだな(`・ω・´)
どうなるか分からないが学会発表も論文投稿も目指すので頑張るぞ!(。-`ω-)

話題の投稿をみつける

ふー
いや、マジで羨ましい……
わたしもそんな生活がしたい!!
純粋にさ毎日連絡取れる人がいることが羨ましい…

ほろろ
オススメのAcoustic Ver.の曲はありますか?

季節は次々死んでいく acoustic Version.

(有)納豆総業 𓃰
勝手にLINEの友達になった女性で
Nさんて人がいるんだけど
多分間違って
こちらの電話番号を
登録してしまったんだと思うけど
最初は
え?誰??
っておもってホーム見たんだけど
最初は多分高校生だった…
一年に一回くらいホーム見るんだけど
だんだんと成長してて
多分今は社会人だと思う
なんか少しづつ成長してて
ほっこりしてしまう笑
そのうち子供の写真とかになるのかな?
#LINE
#勝手にホッコリしてる話
#話しかけたりはしない


さんぽ
緊急入院→帝王切開→うまれた
あっという間にご対面!
#出産
#妊娠後期


そあら
両親共働き、食事は基本お惣菜 週3~4回外食の生活でした。子供の頃は、料理は丁寧な暮らしをしている人たちの特権だと思っていたけれど、今思えば おふくろの味 がないことが悲しくて仕方がない。
秋になると、食事を意識することも増えて料理の基礎さえわからない自分に嫌気が差してしまう😥#料理
もっとみる 
関連検索ワード