共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

れい

れい

明日は何の日
エベレスト日本人初登頂記念日(5月11日 記念日)
登山と登山文化の発展・普及のために活動しているプロ登山家・竹内洋岳(たけうち ひろたか)氏が日本山岳会、植村直己冒険館の了解を得て制定。

日付は登山家・松浦輝夫(まつうら てるお、1934~2015年)と冒険家・植村直己(うえむら なおみ、1941~1984年)が標高8848mの世界最高峰の山「エベレスト」に日本人として初めて登頂に成功した1970年(昭和45年)5月11日から。

両名の初登頂の成功という偉業を後世に伝えることが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、同年にエベレスト日本人初登頂から50周年を迎えた。

1970年当時、大阪で開催されていた日本万国博覧会(大阪万博)一色だった中で世界最高峰登頂のニュースに日本中が歓喜し、まさに高度経済成長の未来を指し示すかのような出来事として、多くの人々の記憶に刻まれた。

エベレストについて
エベレスト(Everest)は、ヒマラヤ山脈にある世界最高峰の山であり、その山頂はネパールと中国との国境上にある。

英名のエベレストという名前は、インド測量局(Survey of India)で長官を務めたウェールズ出身の探険家ジョージ・エベレスト(George Everest、1790~1866年)にちなんで命名された。チベットでは「世界の母なる女神」という意味のチョモランマ(Chomolungma)、ネパールでは「世界の頂上」という意味のサガルマータ(Sagarmatha)という名前で呼ばれている。

1920年代から長きにわたる挑戦の末、1953年(昭和28年)5月29日にイギリス探検隊のメンバーでニュージーランド出身の登山家であるエドモンド・ヒラリー(Edmund Hillary、1919~2008年)とネパール出身のシェルパであるテンジン・ノルゲイ(Tenzing Norgay、1914~1986年)によって人類初となる登頂が達成された。この日に由来して、5月29日は「エベレスト登頂記念日」となっている。

続きはコメントへ載せておきます。
#文字でキャラを作ろう
#音楽をソッと置いて
#お絵描き
GRAVITY

Everest

Computer Magic

GRAVITY
GRAVITY37
関連する投稿をみつける
さばねこ

さばねこ

わざわざ「機嫌悪いとー?」って聞いてくるけどあえて無視した
悪いとも悪くないとも答える意味がない
ほんだらわざわざもっかい聞いてきたけんね
まじでいらんこと聞いてるうえに2回もかよ、くたばってくれ
GRAVITY
GRAVITY3
白目ザウルス

白目ザウルス

はいみんな母に感謝伝えよ👏
GRAVITY
GRAVITY4
みぃず

みぃず

うちの母が病んでるかもしれない件
GRAVITY
GRAVITY15
るな

るな

相談?愚痴?です
誕生日に親戚から一万もらったんですけど、そのお金を母が全額生活費にまわすと言ってて、うちは母子家庭でなんの理由があるのか分からないけど父と離婚してないみたいで生活が厳しいのは分かるんですけど、お年玉も一万五千くらいもらったのをそのうちの九割生活費にまわされ、誕生日にもらったお金は全額生活費にまわされそうでつらいですどうしたらいいでしょうか🥲︎💸
GRAVITY1
GRAVITY3
くずもち

くずもち

人に言われる事が多いことは?人に言われる事が多いことは?

回答数 118>>

「君、誰に対してもそんな感じなの?」みたいには言われます。
意味はよくわかってないです。わかる人がいたら、教えてほしいです。
GRAVITY1
GRAVITY1
音羽🐺🦌🧛🦴

音羽🐺🦌🧛🦴

これどうすればいい?
※コメントに貼っと来ます
GRAVITY1
GRAVITY
カモフラペンギン

カモフラペンギン

ゲームにしろ本にしろ、所謂ミステリー作品って最初の一回が一番楽しめると思うんだけど、いずれ人間の記憶を操作できる技術が出来たら、その作品に関する記憶だけを消去してまた楽しみたいとめっちゃ思う。
オブラディン号の帰還、物凄く面白かったんよ…。
まあ生きてる間にそんな技術は出来そうにないけど。
GRAVITY
GRAVITY2
もっとみる
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

明日は何の日