投稿

nero
えぇー楽しみ〜☺️
関連する投稿をみつける

おのっち
長くて暗いお話でした
こんなストーリーを思い付く作者に感心しちゃいました

レモン
久しぶりにやってるけど下手くそなりに楽しい[ほほえむ]
Byハンター戦

セオ
もう幸せすぎるwww
もっとみる 
話題の投稿をみつける

ガリ山🧄
ダイソンイベント1位アリザイマスッ!!
モォーー嬉しすぎッ!!
真ん中のところに腕入れて
回しながら湘南乃風さんの睡蓮花をうたう動画は
後日UPします♪


あまのろ
今日オーナー(男)に「太った?、痩せた方がいいんじゃない?」と言われた。
自分体力も全然ないし体調も最近崩し気味だから、40kg位まで増やそうと思っていたんだけど…
そんなに太って見えるのかな?
なんか、何気ない一言なのに、すごい気にしちゃう。

ヒロ🦻【えんの木】
【予告】次回は6月29日(水)18:10〜「筋トレは心を救うのか」について語ります。
今回は「『病気がない=幸せ』か」について語らいました
〇2つのリカバリー
①臨床的リカバリー
・持続的な寛解と機能の回復
→ 理想的には症状の除去
・個人差はなく普遍的な回復の特徴
②パーソナルリカバリー
・精神疾患を経験し,精神保健サービスを利用したことのある個人の声・語りから生
まれた主観的な経験に基づく概念
・『症状や機能障害がないこと』以外のものとして回復に重点が置かれている
・その人の態度,価値,感情,目標,スキル,役割を変化させていく独特のプロセス
・変化のプロセスであり,複数の段階がある
「CHIME フレームワーク」(Leamyら)
①人とのつながり(Connectedness)
②将来への希望(Hope)
③アイデンティティ(Identity)
④人生の意味(Meaning)
⑤エンパワメント(Empowerment)
〇2つのリカバリーの関係
・複雑に絡み合っており、両者が個別の構成要素ではなく、有意な関連性もない。
・同一のものや完全な相関関係にあるものではない
・良い人生を送りたいと願う人々を支援すること、プロセス自体に焦点を当てることが重要
〇期待できる介入
・第三の認知行動療法(ACTなど)
・セルフコンパッション
・マインドフルネス
・科学的効果研究
・行動分析学
〇心理療法は症状の改善よりも各々の目的に応じた方が効果的かも
【効果量】
症状チェックリスト < 個別化された治療目標
→ 症状チェックリストに基づいた心理療法の有効性の推定は、心理療法の真の利点を過小評価してしまう可能性がある
端的に言って「心の病気があっても結果よりも変化に注目すれば幸せはあるよ」って話でした。
#音声ルーム #うつ病 #精神疾患持ち #心理学


さつき
少し疲れた時に声で癒されたり、悩みを聞いてくれる場所が欲しいなと思って始めました☺️
うちの猫です🐱


ゆら
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#新しい音楽との出会い
もっとみる 
関連検索ワード