共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

しゅり

しゅり

ピアス開いてる??ピアス開いてる??

回答数 8164>>

空いてるよ!!
左耳3つ 左耳4つ へそ1つ 合計8つ
GRAVITY
GRAVITY4
関連する投稿をみつける
話題の投稿をみつける
ごまめ

ごまめ

前京都に浴衣デートした子をデートに誘いたいんですが、淀川花火大会に誘ったらokだったが共通の友達誘ってもいいか聞かれ、OK出したが結局、僕が休みだと思ったら仕事だった(シンプルに見間違えた、たぶんその2人で行く。その子曰く、その友達は歳が離れてるし気がないらしい)
次こそ告白したいんですが、脈アリかわかんないです
助けて下さい
恋愛の星恋愛の星
GRAVITY5
GRAVITY3
みぃ

みぃ

京都に住んでる方はわかるかな?
昨日、お誕生日前夜祭として娘がお祝いしてくれたんですが、たまたま配車アプリでお迎えに来てくれたタクシーが超レアタクシーでした🍀
普通は三つ葉マークなのに四つ葉マークは4台、そのうち真っ黒ボディーの四つ葉タクシーは1台だけだそうです💓

何かいいことあるかなー?😆

#ヤサカタクシー
#四つ葉のクローバー
#お誕生日
GRAVITY5
GRAVITY49
さとうゆーき

さとうゆーき

何かを調べる時、それを調べることで何が明らかにされるのかを理解してから調べることは大事だと思う。

なぜそのテーマに興味が湧いたのか。そのテーマについて知識を得ることで、他のどんな考えに応用できるのか、何が満たされるのか、どんなメリットがあるのか。

知りたいと思ったからには理由があるはずだ。
その理由の根源にあるものが例えば「Aくんがバカであると納得したい」なのか「世襲性というものがいかに非効率的かを証明したい」なのかを明らかにすることで、関連する問題のヒントになる。

ただ、特定の人をバカにしたい…、もしくは、特定の誰かを崇め奉りたい…という目的で何かを調べることがもしあるのならば、僕は本当にそこに労力を費やすべきか疑問だ。

もちろん、自らに起因する見栄や願望、欲望を快感と共に浄化したいという想いは、誰しもが持っていると思う。それを否定するつもりはない。

しかし学問や知識というのは、自分の欲望を満たす目的だけではなく、社会をより良く変え、社会福祉を実現する為に求められるという意味もあると個人的に思う。

自分の調べたことが何を意味するのか。何のために調べるのかを理解した上で労力を割くことは、自分を理解する為にも必要だ。

しかし、今の時代には、全く別の軸が働いていることが多い。例えばテレビ番組は視聴率をとれるかとれないかが重要だ。

視聴率が取れるのならば、
•特定の人をバカにする為に何かを調べること
•特定の誰かを崇め奉る為に何かを調べること
が、むしろ推奨される。

言い換えれば今の世の中は、人の欲望を察知し、その欲望を利用することで利益が出るかが極めて大きな判断基準になっている。

そしてそうした理屈が「市場の論理」という大仰な仮面をつけ、社会全体を我が物顔で世の中を闊歩している。

社会にとっていわゆるエンターテイメントが悪いとは言わない。必要だとは思う。
だけど、そこには他人を傷つけることで得られる爽快感が含まれている可能性がある。それをどう捉えるか。市場の論理という大義名分に隠れ、社会福祉を脅かすことも厭わずに己の欲望だけを満たそうとする人は、多い。

利益を基準に物事が決まってしまう世の中だと思い知らされることが多い。しかし、知識というのは本来、市場の論理という価値判断と対決すべき存在だとも思っている。
GRAVITY45
GRAVITY24
☺︎

☺︎

【朗報】
6連勤終了のお知らせ🙌
6連勤終了のお知らせ🙌
6連勤終了のお知らせ🙌
6連勤終了のお知らせ🙌
6連勤終了のお知らせ🙌
6連勤終了のお知らせ🙌


GRAVITY22
GRAVITY38
KUROおじ

KUROおじ

最近職場のボスに会うのがすごいドキドキする(悪い方で)

会いたくない~

いなかったら全然いいんだけどね。
GRAVITY9
GRAVITY13
もっとみる
関連検索ワード

空いてるよ!!