投稿

れごらんど
昔は子供を共同体で育てていた
時代が進んで一家で育てる事になり
今や親だけで育てる場合も多い
携わる数が少なければ当然負担が増える
おまけに法律が厳しくなる一方で
今の子育ては昔よりも大変な気がする
しかし昔のように一家や共同体で育てる
というのも今から実現するのは難しい
ではいっそ出産から育成までを
国が担うのはどうだろうか
病院で生まれた子供たちはそのまま
保育園、幼稚園、小学校で集団生活する
個性を育てるために数年間は
一般家庭でホームステイさせるのもいい
虐待は減るだろうし健康状態も維持でき
引きこもりは無くなるだろう
どんな人格になるかだけが予測できないが
実現可能ならメリットも多そうだ
まぁ産んだ女性が納得するかが難点なので
人工受精で人工子宮で作りたいところ
…どんどんディストピアになってきたので
これくらいにしておこう
コメント
関連する投稿をみつける

さぁ

回答数 46>>

ぴろしき

恋~𝓡𝓮𝓷~

さつき
もっとみる 
話題の投稿をみつける

みるくもち
なってくださる方おりませんかね?😢
意外と暇人だったりするので…(?)

ウタ
よろしくお願いします!ヽ(*´∀`)ノ

ゆみ
母は病院だとお金がかかるから嫌ということで民間企業で検査しようとしてるんだけど民間企業では濃厚接触者のみ検査出来ないらしくて。
それで今どうしようか迷ってる。迷惑なんだろうけど濃厚接触者じゃないって嘘ついて民間企業行くか母にお金を出してもらわず自腹で病院で検査するか。
でも正直このご時世でしかも濃厚接触者がお金払って検査するってどうなのっていうのが私の考えであーる

🍯🐝かせみちゅ🐝 🍯
お待たせ致しました。ビースフィチューオムライスです。
あ、ビーフシチューおむらいすだっ、、
失礼しました。ビーフシチューおむらいしゅです。😎
と出してくれたものがこちらです⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎


いっちー
今日はお米がなくなったので産直へ買い物。
ちょうど地物のクルマエビがかなり安く売ってたので、贅沢にもエビマヨにしました。
海老の味が死ぬとクルマエビ使った意味がまったくなくなるので、マヨソースは薄めです💦
カレーもチキンと海老にしました。こっちはバナメイ。



もっとみる 
関連検索ワード
りゅ
同じ事を考えたことあります。 国が子育てを担えば親になるべきでない人に育てられる不幸な子供は減る。 また、毒親というワードが昨今話題ですが、毒子も居ると思います。 専門家の元じゃないと育てられない様な難しい子供もいるでしょう… 「子は親を選べない」「親は子を選べない」とよく言いますが、なら選べる社会にしたら良いのでは?と思います。