共感で繋がるSNS

我々は現在を最先端と思ってるけど

実際には文明の破滅からまた再生の繰り返しレベルなんではなかろうか。確かにインターネットと医療レベルは最先端に行き着いているのだろうけど昔の人だって現代と変わらぬ発想と悩みを持っていた。
よっちゃん

よっちゃん

何回目の宇宙なんだろうね
思考の星思考の星
GRAVITY1
GRAVITY7
ケン

ケン

EARTH=太陽系第3惑星に分類…マヤ インカ アステカ ティオティワカンの太陽のピラミッドからの➰オーパーツSound🎵 文科省は四代文明を教科書に定義🤔…謎🫡…🥷
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY5
エルモ

エルモ

オーパーツとかちょっとロマンあるよなー
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY5
ある

ある

科学の基本発想は「常に発展途上」
民主主義も丸山が言ったように「永久運動」

それまでの積み重ねが今を作ってるし今が未来の礎になる

けども人の感情も痛みも変わらない。
積み重ねが技術や科学や政治体制や環境を変えるかもしれないけど人自体は変わらない
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY2
たろう

たろう

科学技術は最先端だと思ってますが
人の根本的な悩みとかは、太古から変わってないと思います
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY3
憂い顔の騎士

憂い顔の騎士

科学技術なんて、一瞬で旧式化するので、最先端なんてありえない
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY2
般若心経

般若心経

いまは常に過去をなぞる。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY1
もけけのす

もけけのす

なぜインターネットと医療に限定しているのかは不明だが、全ては巨人の肩の上に積み重ねられている。
とはいえ人の営みとそれに付随する悩みは普遍的なものなんだろう。
我々が1番思い悩むのは対人的なこと、人にまつわることだろうから。
ただ、我々の人生に他者の存在が不必要になった時、それは我々人類が新しいステージに進んだことを意味すると思う
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY1
マルコ・アモレッティ

マルコ・アモレッティ

そもそも最先端だなんて思ってない。俺達は万葉集や日本書紀を作れないほど精神文化としては退化しまくってる
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY1
伯爵

伯爵

文章が質問の形をとっていないので、なんとも答え難いです。
参考例をいくつかあげ、回答に代えることにします。

・古代ギリシャ、ローマの技術
・古代エジプトの建造技術
これらは一時機、未来の方が技術的に劣っていたという顕著な例です。

近代でも
・アポロ計画の技術
などは一時期失われ、次代の月面友人航行が10年は遅れたという話があります。

・しんかい2000の製造技術
日本の潜水艦「しんかい2000」はまさにロストテクノロジーで、高圧に耐える溶接技術は現代では不可能といわれています。設計図はあっても技術者がいないため再現できないのです。

「ある技術革新によって廃れた旧時代の技術」は廃れる傾向がありますから、未来に再び役立てる必要がでた際に、苦労を強いられるという例は、枚挙にいとまがありません。
思考の星思考の星
GRAVITY
GRAVITY1
もっとみる