心はどこにあると思いますか?

koha

yjk🫧
心はどこにあるのか――この問いに答えるためには、まず「心の定義」を考える必要があるだろう。
心とは何か。
心理学的には「認知・感情・意志の総体」とされ、哲学的には「精神」「意識」「自我」などに分けて論じられてきた。
私自身の考えでは、心とは、人が外界から受けた刺激を感性というフィルターを通して生じた身体的反応の一部を、理性を媒介として言語化・意識化した表現の一種である。
例えば、ストレスが自律神経に作用して心拍が上昇したり発汗を引き起こすことがあるが、その現象は文脈に応じて「怒り」「喜び」「悲しみ」「期待」「不安」など、あるいはそれらが複合した形として表現される。
神経科学的にも、心は脳の情報処理過程の産物だとされる一方で、鼓動・呼吸・ホルモン反応といった体性反応を抜きに語ることはできないという立場がある。
また、ストレスとは必ずしもネガティブな刺激だけを指すものではない。
したがって「心はどこにあるのか」と問われても、それを臓器のように物理的な場所に当てはめるのは適切ではない。
心を問うことは、感性を媒介に身体的反応を理性を介した表現のプロセスそのものであり、
だからこそ心は「鼓動や呼吸に寄り添いながら、言葉の余白に宿る」
と私は表現する。
ゆえに私は、この問いに対し、次のように創作的に表現することにした。(ここからが本番や)
……字数制限
なので、別枠で投稿したからよろしくやで♪
回答②(創作的表現)『心の住処』につづく
#質問回答#心はどこにある?#心の住処#ことばりうむの星


らかん
「胸に手を当てて考える」と言いますが、最近胸に手を当てるとそこに心があることが分かるようになりました


༺kaii༻🐬
魂そのものです
魂は
痛みや叫びを肉体を使って伝えてくる…

K
臓器としては無いのは分かるが、失恋したときに胸が痛むのは本当[目が開いている]そして…心を表現するのは言葉。他人を傷付けることの無いよう気をつけてます[照れる]

たけぽん
心は観測対象ではなく自分そのもの
喜怒哀楽の本能全ては、押さえ付ける物ではなく、大切な自分の一部だと
舞桜

かなめ
例えば、ある捕食動物と、それ以外の被捕食動物がいたとする。
その捕食動物にとって被捕食動物は、食べ物以外の何者でもないなら、何も気にせず自分が生きるために食べる。
そこに被捕食動物に有利となる知識や情報が介入するから躊躇いが生まれる。
その躊躇いが心となる。

ひーちゃん

ナカ☆チャン⚽
心は初めて俺たちの間に生まれるんだよ
心は体の中には無え
何かを考える時
誰かを想うとき
そこに心は生まれるんだ
もし世界に自分一人しか居なかったら
心なんてのは何処にも無えんじゃないかな
BLEACHより
もっとみる 







