徳島で都市伝説ありますか
学園ものの漫画を考えています。徳島にまつわる都市伝説を知っていたら教えてください。たぬきが夜な夜な家の食べ物を盗むとか

ゆかり
阿波と言うけど元々はイワで、イロハのイの意味で、この日本という国の建国の始まりの地だったのが、今は訛ってアワになり、そこに漢字を当てて阿波になってるとのこと。
そのサイトで言ってることが面白過ぎて、是非何処かで見付けて欲しいです。
ただ生まれた所に住んでるだけの意識から、国という纏まりにシフトして行く、そんな始まりの大地がこんなに平和でのんびりした所だったとすると、この国に対する印象がまた少し変わる気がします。
確かに、徳島って、山は肥沃で海は岩場で竹も豊富で、原始生活になっても生き残れそうだった印象…。
町に住んでたら解らないかもしれないけど、他所を旅してから改めて地元に戻って、郊外へ遠出してみたら、徳島の大地の豊かさが見えて来ると思います。
日本国の徳島起源説、案外馬鹿に出来ない気もしてます。

att!