リプレイなどがなく、ルールブックしか頼みの綱がないとき、どうやって自信持ってゲームマスターなさいますか?
ルールブックに載っているリプレイも「試行の段階じゃん……。」ってときありませんか? どうやってゲームマスターやってらっしゃるのかなあ、とお尋ねしたくて。

川口智規🎲

こちろう
それでも不安な時は、PLとして参加できる機会があれば、他GMのセッションを体験したり、SNSなどからイメージをつかむ感じですね

わっしょい
そのシステムで遊ぼうかなと思ったときは、キャラ作成をしてみて、どのルールがキャラシのどの部分に関係してくるのか確認します。
ここでなんとなく回せそうなシステムだなって思えたら、GMするぞ!ってなります。
その後ルールブックに掲載されているサンプルシナリオを読んで遊ぶための部屋を作ってみます。部屋の作り方は素材を探すときにサンプルで上がってたり、卓報告してる人の画像に載ってたりするので、そういうのを参考にします。
複雑そうなルールは文字に起こして部屋の盤面などに載せておきます。公式のルールサマリーがあればそれらも準備します。
あとは、なんとなく流れを確認して、ふわっとわかったら失敗しても許してくれそうな人を相手にGMをします。
そんな感じです。

まさ
困りそうな判定や裁定は、事前に正解を決めておく。
相談できるところがあれば事前相談する(グラビティでは、星などで投稿するなど)
準備なしでそういうシチュエーションになった場合は、参加者から意見が出てきてれば、検討して採用することもある。
参加者の意見が無ければ、それがあってる間違ってるかに関わらず、その場で裁定を決める。(どんなマスターもルール間違いはよくあるものです)次回はもし正解がわかったから、修正する。
正解が特に決まってなければ、「うちではこうします」でいいんじゃないでしょうか
(今まで所属してたところなどではこういったケースが主でした)